借金は怖いですか?私はむしろ・・・○○なのですが。

【帝】かき氷食べて頭がキーンしたあなたは寒型うつ病

昨日は2種類のうつ病のうち熱型うつ病をまずとりあげた。

では本日はもう1種類のうつ病である寒型うつ病をとりあげたい。

寒型うつ病もまずは想像通り「寒い」というイメージ。

他の人より寒がりであったり、前より冷えやすかったり、あとは基本的に低体温だったり。なので周囲からはわかりやすい、前より服を着込んでいたりなるべく厚着をしていたりするから。

この点に関して熱型うつ病だと薄着傾向ということだったけど熱型の人は熱がこもるのを嫌がるので、冬でも服の前を開けていたりする。

寒型の人は熱を逃がさないようにする。逆に熱型の人は熱を放散させるようにする。だからとにかく体は暖めた方がいいんだ、というのは間違いとわかる。

このことは意外と知られていなくて、日本漢方の偉い先生でもしばしば間違えている。

で、話を戻すと寒型うつ病の特徴はまず服装や言動に出ると。その言動だけど寒型の人はスローになる。

前よりも行動力が落ちていたりだとか、仕事のスピードが遅くなっていたり。あとは、話すのがゆっくりになったり食べるスピードが遅くなっていたり。

食事なんかだと一緒に食堂に行ったとしてもご飯を残したりする。そして理由を聞くと、何か最近、胃腸が悪いんだよね、とか言って胃薬を飲む感じ。この辺りが特徴でもあり見分け方でもあると。

あとは、食べているもので言えば、やっぱり冷たいものは嫌がって、夏でも暖かいものを食べたがったりする。

よく夏に食べるかき氷は頭がキーンとかするけどこういう人はちょっとした冷たいものでも頭がキーンとしてしまう。

東洋医学ではこのような日常の些細なことにセルフ診断のカギが隠れている。

そして次は嗜好、寒型うつ病の人の。食べ物で言えば、陰陽五行説的には当然なのだが甘いもの!食欲はないけどちょっと食べるなら甘いものがいいと。

よくある食事を抜いてケーキだけ食べるみたいな。こういうのは危ない、あとはチョコレートだけ食べてカロリーはとっているんでとか。

甘いものの原料は「白い砂糖」この砂糖こそが危ないのだ!栄養素の吸収を邪魔し、体内の血の巡りを悪くする上に、依存性まであるからだ!!

スタバとかで見ていると、痩せ形の女性がよく甘いものを食べている。明らかにランチに来ているのに食事系は食べずに甘いマキアートと甘いケーキ。こういう人を見たらああ寒型うつ病かもな、そう思っていい。

甘いもの以外にも味覚が鈍くなったり調味料のバランスが変わったり。うつ病とは関係なさそうな食事で色々見分けられる。

あと食事以外の嗜好で言えば暗いところが好き。明るい昼間は外に出たくないとか、なるべく部屋のカーテンは閉めてるとか。

そして症状、まずは精神面。くよくよ思い悩み考え込んでしまうが何も解決しない。食欲がなく明らかにエネルギーが足りず陰鬱な感じ。

あと体の症状で言えば、やっぱり胃腸が弱いのが特徴。胃が痛い、お腹が張っている、お腹をくだしやすい。他には肌のトラブルが多いとか口内炎ができやすいとか。

さて昨日今日で当てはまる項目があっただろうか?一つでも当てはまったらやはり危険サイン!

でも大丈夫、うつ病セルフヘルプを知れば簡単に克服できるのだから。

 


banner-iki
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…
このカテゴリーの関連記事

【帝】うつ病患者100万人自殺者3万人の日本といううつ病大国

うつ病は今や克服困難な国民病である。現在、日本にはうつ病患者が100万人以上、自殺者が毎年3万人以上いる。 世界保健機関が発表

【帝】イライラ怒りっぽい人が風邪をひきお腹をくだすと複合型うつ病

陰陽五行説に基づく東洋医学的ではうつ病は ・熱型うつ病 ・寒型うつ病 の2つに分けられる。 そして自分がどっちのタイプか認識で

【帝】この中に非定型うつ病の治し方が隠れています

非定型うつ病ってどうやって治るんですか?、ある患者さんのご家族が後輩の精神科医に聞いたようだ。 後輩の医師:「適切なお薬を選び

【帝】うつ病改善・克服にお薬は必要?タバコの火を消防車出動で消火する活動

世間一般的には、うつ病の治療といえば、やはり薬が代表的だと思う。しかし、実は、うつ病はセルフヘルプできてしまうので基本的に薬は



dept