level001
酒に酔おうとしても酔えない日々が続く・・・

酒に酔おうとしても酔えない日々が続く・・・

教わったことを、ただひたすらメモを取りながら、これから具体的にどうすれば良いのか?模索している状態。

サラリーマンのお仕事にて、狙って後輩・部下のフォローワーを作っていくことを意識した活動をしながら、副業の物販ビジネスを新たに構築する状態。

続きを読む
level001
お金も配偶者・恋人・子供も全て借りもの

お金も配偶者・恋人・子供も全て借りもの

お金も配偶者・恋人・子供も全て借りものだから所有しようとすると上手くいかない。 自分の身体でさえ死ぬまでの期間限定の借りものなのだ。 世の中何一つとして自分のものは無い。 これに気づくと色々とうまく行くようになる。

続きを読む
level001
「-令和-地下ソサエティ方針発表会」報告書

「-令和-地下ソサエティ方針発表会」報告書

新元号「令和」時代の生き方とは? 台北謁見を通して、大富豪ファーザーから「東京情報」を承った僕たち。 ファーザー:「平成は「老後の蓄え」という単語が日本国民に広まり、皆老後の恐怖に怯えながら、右足の親指を見ながらトボトボ […]

続きを読む
level001
居心地の良い仲間たちの顔ぶれがミライの自分の最大値

居心地の良い仲間たちの顔ぶれがミライの自分の最大値

学生の頃は、入学式に卒業式、入試試験に入社試験。 数ヶ月ごと、数年ごとに、順位や合否を一斉に大きなイベントがあり、メリハリがついていた。 子供から大人になる過程、初めて見聞きすることばかりで、沢山の刺激を感じて、非常に充 […]

続きを読む
level001
「僕のため、僕のため、僕のため」

「僕のため、僕のため、僕のため」

基準を自分にしか置けない場合「世のため、人のために」にならないからお金持ちや経営者目指さず「雇用主のため」黙々と労働に励んでいた方が社会貢献 追伸 修羅の美学「百の言霊」(LINE@) https://kitasocie […]

続きを読む
level001
サラリーマンが「令和」時代を生き抜くために・・・

サラリーマンが「令和」時代を生き抜くために・・・

「平成」の後期、日本各地で大企業の「リストラ」のニュースが新聞、雑誌、インターネット上に出回っていた。 銀行・・・ みずほ1万9,000人、三菱UFJ9,500人、三井住友4,000人昭和の時代には「硬い業態」と勝ち組の […]

続きを読む
level001
「令和」を生き抜くために最も必要な力

「令和」を生き抜くために最も必要な力

「平成」の時代、テレビ、新聞、雑誌を通して急に出て来て広まったのは「老後の心配」という単語。 右を見ても、左を見ても、「老後の心配」に関するお話が特集を組まれることもあって、僕たちは皆、「老後の心配」をするようになった。 […]

続きを読む
level001

「300ヤードメソッド」感動の誕生秘話by7番アイアン真田

「どうせ飛ぶわけがない ドライバーを手に立った時、彼ら2人はクスクス笑っていた。しかし、打ったボールが駆け抜け310ヤード地点のフェアウェイに落ちると・・・。」   世界を旅するゴルフプレイヤー「7番アイアン真田」です。 […]

続きを読む
level001
男が財布を閉じた冬の平成、女性も水の蛇口を閉じた。

男が財布を閉じた冬の平成、女性も水の蛇口を閉じた。

男が財布を緩め始める春の令和、女性も蛇口を緩める準備を! 男女陰陽太極が新元号後の最大のエネルギー源「マハラジャで会いましょう!」

続きを読む
level001
新元号「令和(れいわ)」後の日本における重大な発表

新元号「令和(れいわ)」後の日本における重大な発表

新元号が「令和(れいわ)」に決定したと、菅官房長官が内閣官房長官会見で公表した。 4月30日までで平成が終わり、5月1日から令和となる。 令和の由来は、万葉集から。

続きを読む
level001
「老後」の恐怖

「老後」の恐怖

「老後」の恐怖に晒され続けた失われた30年は終わりました。 新元号と共に再び活気ある日本が始まります。 ファーザーからも貯めることなくまずは別荘と高級車もらっておきなさいと号令出ました! さあ皆で一緒に第2の青春を謳歌し […]

続きを読む
level001

悟った!

多くは大体理解すると素直さを止め次なる学びの刺激を求める。 修羅はたった「一言」の修正がため何度でも耳を傾け内省を繰り返す。 設計図の小さなほころびひとつが飛んでイスタンブールにつながる領域の怖さを知ってるかどうかの違い […]

続きを読む
level001

『修羅とは?』

目を閉じて花びんの形を両手で確かめるように、自分の「使命の輪郭」をなぞり、その正確な形を突き止められた人のこと 「使命の輪郭」を突き詰めることで基準ができる、自分にとって必要なこと、必要でないことも、分別できるようになる […]

続きを読む