借金は怖いですか?私はむしろ・・・○○なのですが。

【帝】寒型うつ病のおかずは根菜類(ニンジン・ゴボウ・かぼちゃ・朝鮮人参)

寒型うつ病の食事編をお話しさせて頂く。熱型うつ病の方は肝が熱を帯びている、つまり「肝熱」の状態だった。

一方、寒型うつ病は消化機能が弱ってる、つまり胃腸が弱っている状態。これを東洋医学的には脾が虚していると考え「脾虚」と言う。脾とは脾臓のこと、虚しているとはマイナスのこと。

脾臓って西洋医学的にはあまり重要視されていない。何かいらない臓器みたいな、とっても変わらないみたいなそんなイメージ。

しかし、東洋医学的には超重要な臓器なのだ!脾の役割を簡単に説明すると東洋医学的には栄養の司令塔なのだ。

栄養が入ってきたときにこれを肝臓、肺、大腸、などに送りなさいと司令する。もし脾が上手く機能しないと栄養が上手く取り込めなかったり上手く運べなかったりする。

これはマズイというのはわかるだろう。だからこそ大事な臓器で左側の肋骨でしっかり守られている。

しかし、西洋医学においては何か退化した臓器みたいに言われる。でも退化した臓器ってどんどん小さくなるのがいわゆる進化論。

脾臓はそれなりの大きさがある、やっぱり退化していない、とそれだけでわかる。西洋医学って・・・。

さあ話を戻そう、寒型うつ病の食事に。イメージ的には栄養の司令塔である脾が弱っている。

症状として消化機能が低下していると考えれば良い。お腹にきちゃったりあまり食べられなかったり。

だから寒型うつ病の人はまずちょっとずつ食べてもらう、これが大切。いっぱい食べられないので、食事を小分けにして何回かに分けて食べる。

そして次に食べるべきもの。おかずから言うと、ズバリ「根菜」。ニンジンとかゴボウとかカボチャとか。

このような固い野菜は体をあっためるから良い。調理法は煮込んだりゆでたりして食べてもらう。

寒型うつ病の人は冷たいのが嫌なんでこの調理法は嫌じゃない。あとはそれを汁ものにして昆布だしやかつおだしとかでさっぱりしたものにする。さっぱりしたものが食べやすい、消化しやすそうな感じ。

あと少し値が張るけど朝鮮ニンジンも良い。朝鮮ニンジンは漢方の生薬に使われるくらい栄養というか効能がある。

寒型うつ病のおかずはとにかく根菜、とにかく固い野菜。ただこれだけを愚直にしっかりと守れば寒型うつ病は脱却できる。

お気づきだろうか?食事への姿勢は熱型も寒型も同じなのだ。食べられるものは限られていて真面目に守るだけ。難しいことは何もなくてただ愚直に守ればいいだけなのだ。

次回は、寒型うつ病の主食を説明するので是非読んでいただきたい。

 


banner-iki
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…
このカテゴリーの関連記事

【帝】うつ病家族の接し方は東洋医学で180度変わる

うつ病の家族・恋人・親友・上司。うつ病の方への接し方で困っている人は意外に多いのかもしれない。 私木村もよく聞かれる、「何か私

【帝】西洋医学陰謀論、西洋医学の利権でガチガチの日本

自分がうつ病(鬱病・うつ状態・うつ)であることを認知する、これが何よりもまず大事だと思う。 そのことをうつ病を克服されたSさん

【帝】東洋医学を駆使した完全うつ病克服マニュアル

うつ病、それは本当に多くの人がその症状に苦しんでいる病気である。 私、木村は西洋医学の精神科医だが、毎日多くの患者さんを診察す

【帝】「うつ病セルフヘルプ公開講座」参加者たちからの反響

うつ病、それは我々現代人を苦しめる病気である。そして、うつ病はまさに現代のジャンクフード、ファストフード、コンビニ中心の食生活



dept