借金は怖いですか?私はむしろ・・・○○なのですが。
日本の帝王学★物販大富豪の戦略術 > 北野会長と共に歩む「地下ソサエティ」

今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ

level001
今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ

孔明:「すみません。Amazon本社はどこにあるのでしょうか?(英語)」

Amazon社員の外国人:「キミは何を言ってるんだね。今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ(英語)」

ゴゴゴゴゴゴ

不敵な笑みを浮かべながら答えてくれたのは、Amazon社員証を下げたラフな格好をした外国人。

周りのビル群が威圧してくるようで、途端に自分のチッポケさを感じ怯えてしまった。

それもそのはず、なんと見渡す限りのビル群そのものがAmazon本社だと言うのだから。

現時点でのAmazon従業員数は61万人。

ここ、米国シアトルのオフィスビルのなんと20%以上も、Amazonが占拠しているようなのだ。

当初の僕たちのイメージでは、Amazonの本社ビル的なものがあって、Amazonの大きな会社ロゴの前で、みんなで並んでピースの記念写真でも撮影しておこうかと思ったのだが。

もはやどこにも、「ここがAmazonだ!」などとブランドロゴを掲げたビルさえ一つも見当たらない。

唯一、最先端の「無人コンビニ」「Amazon GO」にAmazonロゴが入ってくる位だ。

大富豪ファーザーと奥様、さらには一部の「地下」のプラチナ修羅たちと合流。

「Uber」に乗って向かったのは。米国シアトルの、Amazon本社があるとされる住所のあたり。

僕たちはどうやら、「Amazon帝国」の本拠地に足を踏み入れてしまったようなのだ。

シアトルではこのように囁かれている。

Amazonが手を出さないビジネスに手を出すな、なぜならそのビジネスは死んでいくビジネスだから。

Amazonが手を出すビジネスには手を出すな、なぜならそのビジネスはAmazonに全部飲み込まれるから。

孔明:「おいおい!それなら一体僕たち小市民は、どんなビジネスをやれば良いのか?」

ついつい、独りツッコミを入れてしまったのは言うまでも無い。

「Amazon」の創始者、ジェフリー・プレストン・ベゾス(Jeffrey Preston Bezos)。

通称「ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos 」は世界最大の資本家であり、『フォーブス』の長者番付によると、「ジェフ・ベゾス」の純資産は約1,120億ドル(約12兆2,000万円)。

ビル・ゲイツを抜いて世界長者番付1位になった。

「ジェフ・ベゾス」は1994年にインターネット書店として、「Amazon」の名前を付ける前。「Relentless(情け容赦無い)」という名前をつけようとしていたようだ。

けれども、友人から言葉の響きが不穏と指摘されたことで、思いとどまったようだが・・・。

「A~Z」まで、アマゾン川の流れの如く、ありとあらゆる産業を「情け容赦無く」飲み込んでいく姿勢を象徴するような言葉である。

ちなみに、「ジェフ・ベゾス」は部下に対しても厳しいようで。長時間労働や週末の休みを返上して働くのを強いるのは当たり前。

有能でなければズタボロに捨てられ、有能な人物ならズタボロになるまでトコトン働かされる。

日本のブラック企業が生ぬるく見えるような過酷さだという。

会議の席でも、もしも「ジェフ・ベゾス」の意に沿わないと当然ながら罵倒される。

「オレの人生を無駄遣いするとはどういう見解だ?」と。

米国での「Amazon」の伸び率は凄まじいものがあり、だからこそ僕たちも現地視察に来たのであるが。

「Amazon本社群」の周りだけ、静かに洗練された綺麗さを感じるが。仮に今のまま成長を遂げ続けるのであれば、もしかすると10年後・・・

シアトルのオフィスビル群の20%・・・ではなく、全体を占拠してしまうのではないか?

そしてその時、果たして僕たちが「ビジネスで稼ぐ」スペースは残されているのだろうか?

シリアスに考えざるを得なかった、「Amazon本社群」の見学会となった。

追伸

「Amazon」をはじめとする「GAFA」台頭が進む中、僕たちはどのように生き残れば良いのだろうか?

その答えは、『5ポケッツLINE』の中で語られている。
 
『LINE@5ポケッツ』
https://kitasociety.com/lp/5pockets_line2/

今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ

今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ

今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ

今君たちが立っているこの街全体がAmazon本社だよ


banner-iki
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…
このカテゴリーの関連記事
日本の帝王学★物販大富豪の戦略術
卯月の台北に咲くお花たち

卯月の台北に咲くお花たち

胡蝶蘭 ベゴニア ツツジ ジシバリ タチアワユキセンダングサ 卯月の台北に咲くお花たちが困憊する修羅の心に甘露を注ぐ。 肌寒さ

日本の帝王学★物販大富豪の戦略術
カタルーニャ音楽堂の中にあるカフェで黙々会

カタルーニャ音楽堂の中にあるカフェで黙々会

世界遺産カタルーニャ音楽堂の中にあるカフェ MacBook Pro立ち上げ黙々会 偶然ネット系で昔からいる方々ご一行が隣にいま

日本の帝王学★物販大富豪の戦略術
「10年後の勝ちの姿」

「10年後の勝ちの姿」が見えるから年始も夢中になって取り組める

2021年も3日目、年末年始どうお過ごしだろうか?「将来」に向けた準備を考える良い時間を過ごせているだろうか?今年、自分は何歳

日本の帝王学★物販大富豪の戦略術
「1対249」なのか?「250分の1」なのか?修羅から逆算した教育論

「1対249」なのか?「250分の1」なのか?修羅から逆算した教育論

「子どもの教育って何ですか?」 この答えを導き出せる両親はほとんどいません。当然、世の中には様々な子どもの教育にまつわる概念が



dept