借金は怖いですか?私はむしろ・・・○○なのですが。

【斬】香港と日本間の通貨アービトラージ。両替だけで16%違う事実

香港にある某金融会社の会議室での勉強会です。

1

通貨の両替の中に発生している大きな差益(アービトラージ)。同じ香港ドルの両替だけで、香港と日本では16%違いました。

たとえば僕が1,000香港ドルを日本円に両替しようとした時のことです。

1,000香港ドルを香港で日本円に両替したら11,313円になりました。

けれども、日本に帰国した後で、1,000香港ドルを日本円に両替したところ・・・何と、たったの9,640円にしかならなかったのです。

11,313円-9,640円=1,673円

香港と日本の間に存在する、価格差アービトラージです。たったの1,000香港ドル分でこれだけの差です。

仮にこれが1万香港ドルなら、16,730円の差になります。

仮にこれが10万香港ドルなら、16万7,300円の差になります。

仮にこれが100万香港ドルなら、167万3,000円の差になるのです。

香港に飛行機に乗って移動してからお金を両替するだけで、167万3,000円分のお金が得になるということです。

これが僕たちが香港に魅了され、わざわざ飛行機に乗り込んで香港に出向いてしまう理由の一つです。 僕たちが香港を活用している理由なのです。

両替、為替リスク、インフレ、通貨分散・・・通貨にまつわる日本と香港の差益(アービトラージ)は色々とあります。

【やっぱり金だよ。漢だらけの香港視察の旅】の中でも、一つでも多くの差益(アービトラージ)を見つけて貰いたい。そういうお話から勉強会はスタートしました。

▼何でみんな躍起になって香港HSBCの口座開設をするのか?

今、僕たち日本人が香港HSBC銀行(HSBC Hong Kong)や香港Citiバンク(Citibank Hong Kong)を始めとする香港の銀行に、口座を開設する動きが激しくなっています。それはなぜか?

  1. 日本人が銀行口座を開設できる間口がドンドン狭くなっているからです。世界中。日本人に対して口座開設や金融商品を進めていると、日本から各銀行にクレームが入る恐れがあるということで、香港のを始め各国の銀行が、日本人に対して口座を開設を促すことに消極的になっています。その内アメリカ人が今そうであるように、アメリカ人は香港で口座を開設することができない・・・そういうことになってしまう前にみんな急いで香港で口座開設をしているのです。
  2. 香港は金融制度が優れているからです。日本のような「ペイオフ1,000万円」などの制度はありません。なぜなら全額保証だからです。香港には預金残高全額保証の制度があるからこそ、日本の資産家だけでなく、世界中の大富豪たちが信頼してお金を香港の銀行に持ってきているのです。
  3. 香港ドルという通貨を持つことが有利に働くからです。香港ドルという通貨は、中国本土の高官・富裕層に守られています。かつての、ヨーロッパにおけるスイスのような位置づけです。また、香港と米ドルはドルペック制で同じ動きをしている。米ドルが香港ドルの価値を担保してくれているのです。

仮に・・・ドルペック制が仮に外れたら、香港ドルは米ドルに対して4割以上も上がると言われています。

今は、米ドルと同じ動きをしているがために、押さえつけられている状態なのです。

こういう「もしも」・・・の時に対してのプラスαも、狙うことができる通貨だという事ですね。

僕たちが今、香港HSBC銀行(HSBC Hong Kong)や、香港CITIバンク(Citibank Hong Kong)などの、香港の銀行に口座を開設。躍起になって日本からお金を移動して、香港ドルに両替している理由でもありますね。

by 【やっぱり金だよ!漢だらけの香港視察の旅】その3


banner-iki
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…
このカテゴリーの関連記事

【斬】ザ・ヴェネチアン・マカオのカジノで目指す一攫千金@2月漢旅⑤

日本人オーナーシェフのフレンチレストラン良辰を後にした僕たち一行が次に向かった場所は、「ザ・ヴェネチアン・マカオ」です。 実は

【斬】広州アダルト用品卸売市場で稼ぐ 5月度「漢旅」in香港・広州報告書⑩

ランチ終了後、中国広東省広州市最大のアダルト用品専門卸売市場、「広東成人用品市場」に「漢旅」メンバー一同向かった。 前回「広東

【斬】卸売市場と2元ショップで転売商品探しin中国珠海@2月漢旅⑥

「円安トレンド」を見越して、eBay、Facebook、Word Pressを利用した、直接外貨を稼ぐ物販スキーム「国際転売セ

【斬】ある日突然、全てを失なった時僕たちは?

ニュースで公的年金の受給年齢の引き上げや、 将来における支給額の減額などが報道される度に。 僕たちの老後を取り巻く環境が、 ど



dept