キッカケは1年時に保健室で入手した一つの情報だった・・・
問い合わせ:「孔明さん、一体何をどうやったのですか?」
「孔明さん、本当は勉強できたんじゃないですか?」
「うちにも小学生の息子がいるので、参考までに教えて下さい!」
先日公開させて頂いた、孔明の中学生時代の過去暴露。本来は偏差値50未満だったにも関わらず、偏差値約70の高校に、面接・筆記試験無しに合格してしまった件で、いくつか個別に、メッセージをちょうだいした。
※先日の記事(facebook投稿より)
「戦略術と情報を軽んじ、実力を重んじる」人生か?「実力を軽んじ、戦略術と情報を重んじる」人生か?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1108715285870367&set=a.113968855345020.19259.100001957191174
この件を語りだすと、少し長くなるので、個別の返信は割愛させて頂き、改めて公開させて頂こうと思う。
おそらく、僕の中学校時代とは、県も市も違かったり、あれから24〜26年間も経過していて、制度が変わっていたり。この情報がそのまま他でも使えるかどうかは、全くもって不明であるが・・・。
月財門真田孔明の、「実力なんかよりも、 戦略術と情報が重要である」・・・という、僕の小学生時代に目醒はじめた考え方を知ることで。たとえ、小学生であっても、中学生であっても、実力を上げるために、まじめに勉強するよりも、戦略術と情報を知ることの方が重要であるのか・・・。
これを、月財門以外の門の仲間たちにも、理解してもらいたいと思う。
(僕と同じ、月財門の方々は、すぐに理解できると思うが・・・。)
なぜなら、
仲間からのコメント投稿:
「実力を軽んじ、戦略術と情報を重んじる、というのは財門だけですか?それとも全ての門が当てはまりますか?」
・・・この答えは、間違いなく「YES(イエス)」だから。でなければ、戦乱の時代に、月財門が軍師として暗躍していない。
今の時代の、受験戦争も、ビジネス戦争もそれは同じである。
かつて・・・「ラ・サール進学予備校」の塾の先生が、僕の入塾テスト結果、偏差値50点未満を見て、
「どうやってあの高校(偏差値約70)に合格したの?」
・・・と驚愕した理由。しかも、僕には学業において、致命的な弱点がある。小学生時代から、人一倍記憶力が弱いという。。。実力の無さを、どのような情報と戦略術によって、カバーするに至ったのか・・・!?
致命的なウィークポイントを補いながらも、「高校受験戦争」に最も効率良く勝利するため。同級生たちには内緒で、僕が知ってしまった情報。僕がこっそり構築して実行した戦略術。
仲間に情報と戦略術の大切さを知ってもらうため・・・。恥ずかしさをこらえて、公開したいと思う。
VS教員職一筋の孔明ママ
孔明(の)ママは、地方公務員教員職一筋・・・。「勉強こそが全て!」という思考回路を持ち、2011年4月に定年退職した後も、頑固その考えを曲げないほど。定年退職後66歳になる今なお、再雇用してもらい、週に3回のペースで、教鞭をとっている。
真田孔明の小学生時代、中学生時代、帰宅して僕と顔を合わせるなり、開口一番は。。。
孔明ママ:「ちゃんと勉強しなさい!あなた、そんな成績で、良い高校に入れると思ってるの!私があなた位の頃は・・・!!!」
僕が小学校を卒業し、中学生になった後も、ずっとしつこく言い続けてくれた。孔明ママの言う「勉強しなさい!」とは、国語、数学、英語、理科、社会など、主要に分類される教科目。これら「5教科」の成績が悪いと、ドン底の人生を送ることになるのだと言わんばかりの勢いで、重要視。僕にしつこくしつこく、説き続けてくれた。
しかし、月財門の僕は、表立っては、孔明ママに対して、ことを荒立てず歯向かわず。けれども、裏側では、右から左、まったく話を聞いていなかった。
そして、孔明ママの言いつけとは、全く別の方向に向けて歩むことになる。それはなぜか?
僕は中学一年生の時に、偶然、「すごい情報」を獲得してしまったからだ。「すごい情報」に基づき、戦略術を立案し、水面下で淡々と遂行するに至った。
中学一年生で獲得した「すごい情報」
僕は小学校4、5、6年生、中学校1年、2年、3年生。6年間連続して、学校の保健委員を、恥ずかしげもなく、自ら立候補する形で行っていた。
小学校6年生、中学校3年生の時は、それぞれ保健委員長をやっていた位、保健委員に固執していた。それはなぜか?
- 全校生徒の男女の「秘密のデータ」が自由自在に手に入る。
- 小・中学生男児にとっての神聖書「無修正本」が医学書として書庫に埋納されている。
・・・などが目当てではなく、(いや、かなり目当てだったりして。。。)とにかく、全校生徒の「情報」が、集まってくる場所なのだと、月財門の囚われ的に、把握していた。案の定、
女子生徒:「(保険の)先生、どうしよう、デキちゃった!!」
・・・などの、女子生徒駆け込んできて、激白・・・などの、ハプニング系含めて、小・中学校の、表には出ない、水面下・裏側の情報が、沢山集約される。
なぜなら、保険の先生とは、先生という名がついてありながら、学校の先生とは大きく異る。
どちらかというと、みんなの心のケアをしてくれる、役割を担っているため、先生方よりも、生徒たちの味方。
学校の生徒たちは皆、自分の担任にまで言えないようなこと、いじめのこと、恋愛のこと、受験のこと、様々な悩みを、保険の先生には打ち明けてくる。
僕は普通に、保健委員として、月財門の特技「気配消し」を駆使しながら、保険の先生のお手伝いをしているだけで、僕が保健室にいるにも関わらず、堂々と保険の先生に対して、悩みを打ち明けてくる・・・それを耳にしてしまう。
つまり、全校生徒の誰も知らない情報が、僕のところには、毎日自動的に入ってくる環境だったのだ。
そんな中で、とある日、中学校1年生の時、休み時間中に、いつものように、保険の先生のお手伝いをしていたところ・・・偶然、高校受験戦争を控えた、3年生の悩み相談から、「すごい情報」を、耳にしてしまうことになる。
それは・・・。
「神奈川県下の学校には、内申点を決める、特別なルールが存在することだ。」
独特なルールin神奈川県
僕の時代から、24〜26年間経過した、今でもその制度が適応されているのかどうか、定かではないが・・・。当時、僕が住んでいた地域、神奈川県横浜市には、県下全ての公立中学校の生徒に向けて統一された、独特な仕組とルール、内申点に基づく、評価基準のようなものが存在していた。
それは・・・
- ア・テスト
- 技能教科2倍優遇制度
この2点の評価が、とてもとても重要だということだ。
「ア・テスト」とは何なのか?
僕と同年代で神奈川県下の中学校に3年間通っていた者なら、100%誰でも知っている、通称「ア・テスト」、正式名称「アチーブメントテスト」。
これは中学校2年生の3学期当たりに、神奈川県下で一斉に実施される共通テストのこと。僕が保健室で得た情報では、高校受験に向けた評価基準の中で、中学3年間の総合評価の内、このテスト単体で25%を占めるという超・重要なテストだと言う。
そして、「技能教科超優遇」とは何なのか?
当時の神奈川県下の、公立中学校ではなぜか、国語、数学、英語、理科、社会・・・「主要教科」の成績評価が、そのまま1倍なのに対して。音楽、美術、保体、技術・・・「技能教科」の成績評価が、な、な、なんと2倍だと言う。。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
主要教科1倍+技能教科2倍=内申点
中学3年間の総合評価の内、50%を占めるは「内申点」。その中でも、最も得点配分が高いのが、なんと「主要教科」ではなく、「技能教科」だったのだ。
なにせ、「技能教科」は、「主要教科」の2倍なのだから・・・。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
要するに、中学3年間において、「ア・テスト」と「技能教科」。この2つを攻略するだけで、公立中学校生徒としての総合評価が上がる。
実に「内申点」で75%。入試試験はたったの25%。神奈川県下においては、「高校受験戦争」を制したも同然だったのだ。
この情報を、中学1年生の時に、保健室でキャッチしてしまった。
当然ながら、3年生になる前には、全校生徒も説明を受けるのだが、僕はそれよりも、遥かに早い段階で、こんなクリティカルな情報を知ってしまうことになる。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
この情報を下に、僕が立てた戦略術は・・・。記憶力が悪い僕には、数学、英語、理科、社会は、勉強しても無理。
これらの教科は、中間・期末のテストではなく、「日常点」で獲得していこう・・・。
国語、「漢字」だけ理解すれば、後は全ての答えは、問題用紙の中に隠れている。これは行けそうだ。勉強は、国語に一点集中しよう。
音楽、美術、保体、技術・・・
体育はかなり微妙だが、日常点でもカバーできる。
音楽、美術、技術、これは行けそうだ。
よし、国語、音楽、美術、技術に集中して、体育は部活入って頑張ろう!この5教科に傾注することを、中一という早い段階で決断するに至った。
実際、超・簡単だった技能教科の「5(5段階中)」
「なぜ、周りの生徒たちは、気づかないのだろうか・・・!?」
保健室で、先に情報を獲得しまっていた僕は、そう思いながらも黙っていた。クラスの生徒たちの大多数が、神奈川県下においては、本来一番重要なはずの「技能教科」よりも、「主要教科」の方を、重視される傾向があった。
例えば、国語、数学、英語、理科、社会などの、「主要教科」の授業中。クラスのヤンキー系含めて、皆比較的大人しいのに対して、音楽、美術、技術・・・の授業はかなり荒れる。
普段「主要教科」の勉強ができる、ガリ勉や優等生たちでさえ、「勉強」の合間の、「息抜きの時間」として考えているのか?
クラス全体の雰囲気として、なんとも緩くぬるい空気が漂う。少なくとも誰からも、「主要教科」の授業中のような真剣さは全く感じられない。
体育会系の保体の先生を除き、「技能教科」の先生を舐めまくってしまっている。敬語ではなく、タメ後を使ってしまう輩がいる。
本来、仮に人によって態度を変える人間ならば、タメ後をきくのは、「技能教科」の先生ではなく、「主要教科」の先生なのではないか?
けれども、大多数の生徒の言動は、間逆なのだ。
日常の授業中の雰囲気、先生方への態度だけに留まらない。例えば中間・期末などの筆記テスト。
「主要教科」・・・数学、英語、理科、社会は、記憶しなければならないことが多すぎて、記憶力の弱い僕的には困難極まり無く感じる。
一方、「技能教科」・・・音楽、美術、保体、技術
記憶しなければならないこと。理解しなければならないこと。実に少ない。筆記テストだけに限って言えば、実に「主要教科」の10%から20%位の労力で、「満点近く」の点数が簡単に取れる。
そして、実際の技能面も、日頃各担当先生とコミュニケーションを取りながら、真面目にやっていれば、「絶対評価」ではなく、「相対評価」なので、簡単に高得点を積み上げられる。
・・・にも関わらず、周りの同級生たちは皆、「勉強」と言えば、特に「主要教科」・・・数学、英語、理科、社会ばかり。
頑張っても、たったの1倍にしかならない、難しい「主要教科」を汗水垂らして頑張る。評価が2倍になり、なおかつ簡単な「技能教科」を軽視。
保健室ですでに情報を得ていた後の僕。周りの同級生たちの間違えだらけの行動パターン。当時の僕的には全くもって理解できなかったが、相対評価の世界において、その状況は僕自身にとっては、あまりにも美味しすぎたので、余計なことを言わずに黙っておくことにした。
こうして、神奈川県下において超重要な2倍の「技能教科」は、当時の僕にとっては、5段階評価の「5」以外取る方が、むしろ難しいんじゃないか・・・位の「ボーナス教科」となってしまっていたのである。
その後・・・中学2年生の終わりに差し掛かった頃だろうか、「ア・テスト」の存在と共に、「技能教科」2倍の重みを知り始める同級生たち。
そこから「技能教科」の先生方に対して、手のひらを返したように態度を変え、急に愛想や媚を売り始める同級生たち。けれども時すでに遅し。
保健室で獲得した情報を下に、すでに中学一年生の頃から先回りする形で陣地取りをしていた、僕の「技能教科」の評価は引き続き「オール5(5段階)」。
「技能教科」の先生方との信頼関係も含めて、揺るぎないものとなってしまっているのだから。
「ア・テスト」の回答は、マークシート。一点集中していた、国語だけは、50点中50点満点。他の教科は、マークシート攻略で、それなりに・・・。
本当は勉強できないのに「学年トップレベル」
こうして中学校時代の僕は、教員職の母親からの忠告や小言を、聞いたふりして右から左に。中学一年生という早い段階で、保健室で得た情報を基に、僕なりに構築した戦略術。
それに基づいて、たんたんと行動を続けていた結果。。。。高校受験を75%も左右する、内申点において、熱いことになっていた。
本来の僕は・・・陰陽五行で言う、腎・・・水の力が弱いこともあり、記憶力は無いは、机に座って集中して勉強できず、唯一ベッドに寝っ転がって教科書を読むことが限界。
まれに、机に座って「よし始めるぞ!」と鉛筆を握っても、30分と持たない。
しまいには、机の隣にあった本棚から、何十巻も続く漫画本の1巻目に手が。「この1巻を読んでから勉強しよう。」と考えて、2巻、3巻・・・と読み始めてしまう。
途中止めることは不可能で、気がつけば最終巻まで手がかかってしまう。
・・・と、それ位、勉強が大の苦手だったにも関わらず、「神奈川県式計算方法」において、学年トップ」・・・とまでは行かないが、「学年トップ・レベル」の総合評価を獲得した。
しかし、上には上がいる。本当にオールマイティな「出木杉君」たちが。。。
でも、そういう「オールマイティー出来杉君」に限って、私立高校ではなく、神奈川県上位の県立高校を目指していたりして、勝手に消えて行く。
しかも、僕が狙っていたのは、父親の母校である。大多数の公立中学校の生徒たちにとって、初めての「受験戦争」・・・同級生たちが皆、ボロボロになりながら苦しみ続けていた中、僕は、中学校3年生の二学期には、偏差値約70の私立高校に、書類選考という形で、ノー試験、ノー面接の完全推薦合格。
担任から言われて、既に高校合格していることは内緒に、クラスでも周りに合わせて、勉強するフリをしていた。
部活を引退して、放課後にやること無くなった後、家でテレビゲームばかりをしているのが、母親にバレた結果、人生初めての進学塾「ラ・サール進学予備校」へ・・・とストーリーがつながっていく。
「戦うべからず」・・・という、「孫子の兵法」よろしく、「受験戦争」の中で戦わずして勝つ道。「受験」というものを一度も経験しない人生を、歩みはじめたのだった。
「戦略術」と「情報」は「実力」を簡単に凌駕する
もしもあの時、僕が、
「教員職の母親が言うんだから間違い無いだろう・・・」
「周りがやってるんだからそうなんだろう・・・」
周りの言うことを鵜呑みにして、「正面突破の肉弾戦」よろしく、ありもしない「実力」とやらを元にして、「正攻法」で臨んでいたら、、、と思うとぞっとする。
- 勉強の継続力の無さ
- 記憶力の弱さ
これらが、ダイレクトに弱点として、僕の足を引っ張る。「高校受験戦争」に、中途半端に巻き込まれつつも、力を振るえず。精神的にボロボロになるだけで、大した結果も出せず、、、恐らくは、「学年トップ・レベル」どころか、学年下位街道まっしぐらだったかもしれない。。。
「ラ・サール進学予備校」で受けた模擬テストの結果の通り、偏差値50以下の高校に進学することになっていたはずだ。
要するに、中学生時代の僕の明暗を分けたのは、
- 適切なタイミングで適切な「情報」を得ることができたかどうか?
- 「情報」を元に具体的な「戦略術」を構築できたかどうか?
- 「実力」ではなく、「情報」と「戦略術」を重要視して、淡々と歩み続けることができたかどうか?
・・・この3点だと分析できる。
そもそも、1年生の時に、保健室で、「情報」を得ていなかったら、何も始まらなかった。
また、「情報」を得るタイミングが適切では無かった場合も、効果は激減する。例えば2年生の後半では遅い。
そして、情報を元に戦略術を構築していなかったら、その情報は単に「知っているだけ」で終わってしまう。
自分の「実力」なんかよりも、「情報」と「戦略術」が重要だと歩むことが出来なかったら、何も結果は生まれなかった。。。
- 適切なタイミングで適切な「情報」を得た。
- 「情報」を元に具体的な「戦略術」を構築した。
- 「実力」ではなく、「情報」と「戦略術」を重要視して、淡々と歩み続けた。
・・・この3つが揃ってくれたおかげで、本来は中学校3年生後半に、偏差値50以下の「実力」しか無かった僕が、結果として、「学年トップ・レベル」の内申点を獲得。
偏差値約70の私立高校に、ノー試験・ノー面接の書類選考で合格獲得。僕自身の持つ「実力」を遥かに上回る結果を、「幸運にも」獲得出来てしまったのだ。
実力を上げるために、まじめに勉強するよりも、戦略術と情報を知ることの方が重要であるのか・・・。
「戦略術と情報を軽んじ、実力を重んじる」人生か?
「実力を軽んじ、戦略術と情報を重んじる」人生か?
どちらの道を歩むのが得策であるのか、その答えは明確なのだ。
追伸1
細かいところでは、中学校時代の社会科・・・中間・期末、50点満点中20点しか取れなかったのに成績評価5/5をとったりしたことがある。
公立中学校のような「相対評価」の世界においては、まさに戦略術と情報が全ての明暗を分ける。
ただし、絶対評価の高校では、英語2点/50点満点とってそのまま評価1となり、落第すれすれを経験した。笑
しかも、英語の先生はクラス担任で、偶然孔明ママの妹の大学時代からのお友達だったにも関わらず・・・
なので、勉強では為す術がなく、結果としてスポーツ推薦。。
追伸2
あの頃は、サラリーマンになる道しか知らなかったので、高校・大学進学を意識していたが、上場企業のサラリーマンを12年間経験し、経営者の道に入った今では、高校・大学自体、意味がないと知り。 孔明娘たちには、
「勉強はするな!ムダだから!サラリーマンにならなくていいし。」
・・・と、とにかく遊びまくることを促している。
これも、「情報」を下に、中長期に渡る、戦略術に基づいている。
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…