借金は怖いですか?私はむしろ・・・○○なのですが。

【斬】やっぱり金だよ。漢だらけの香港視察!新年早々激アツでした!その③

【やっぱり金だよ。漢だらけの香港視察!】に参加された仲間たちからの生の感想

1

I.K.さん 20代 会社員 具体的な話が聞けた事。日本では、内容が法律によって、詳しく教えて頂けなかったので、今回数値付きで分かったのは良かった。帰国したらすぐに保険を解約して、すべて香港に換えたいと思います。香港の勢いを感じれたのは良かった。

2

I.K.さん 30代 自営業 日本と香港で制度・考え方にどのような違いがあるか確認できたこと。長期積立・保険それぞれで中途解約などの場合の扱いを知ることができ、より具体的なイメージができるようになったこと。

3

K.Y.さん 30代 会社オーナー 現地だからこそ話せる詳しい話が沢山聞けて、とてもためになりました。質問も直接できたのがよかった。

4

S.S.さん 30代 サラリーマン 日本では絶対に聞けないかなり金融としてのおもしろい話が聞けました!日本ではお金が増えない、金持ちになれない仕組みがよく見えました。

5

H.Yさん 40代 自営業 海外には利回りの良い商品がることがよくわかりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

6

N.T.さん 30代 自営業 香港の金融の素晴らしさを実感しました。他の企画も参加したいと思います。

7

T.R.さん 40代 自営業 日本で聞けない詳しい情報を聞けて参考になりました。多くの人に参加してもらって、世界のレベルを知ってほしいです。

8

H.Y.さん 30代 自営業 日本ではなく、海外も見るという考え方を身につける良い旅になりました。常識を疑うという視点も大切だと改めて感じました。

9

N.S. 50代 サラリーマン 保険への考えからをかえるのに参考になりました。

10

K.K.さん 30代 会社オーナー 海外の積立ファンとや保険の仕組みを詳しく知れてよかった。

11

I.T.さん 30代 経営者 生命保険・積立てなど日本の基準がいかに役に立たないかわかりました。

12

K.M.さん 40代 パイロット 昔なじんだ日本の保険と比べて説明してもらってわかりやすかったです。

13

K.Tさん 40代 自営業 アービトラージ案件が興味深かったですし、分かりやすく、面白かったです。

14

Sさん 40代 自営業 共通のお話ができる方との出会いはうれしいですね。

15

T.I.さん 50代 自営業 全部

16

【やっぱり金だよ。漢だらけの香港視察】・・・次はあなたの番です。

実際香港に渡航して、現地の会社でお話を聞いてしまおうという企画。かなり激アツの旅です。

なぜなら、実際に日本から一歩外に出ることができた勇者だけが集うことになるからです。

そういう意識の高い漢(おとこ)たちだけが集う、旅になるからです。

金融大国香港に訪れ・・・現地で業界の現状を、直接確認頂く。具体的な行動に移す。

ご自身の置かれている状況を確認しながらインプットするべき情報を確認しながら、エクセルや計算機で「みらい」を皮算用したりする。

当然、僕とサブロー君も、お金の話となれば常に真剣そのもの。

既にライフスタイルそのものになっている位、僕たちが夢中になってしまうのも、当然と言えば当然ではあるが。。。

【やっぱり金だよ。漢だらけの香港視察!】立ち上がたった勇者たちと共に学び、「みらい」戦略を構築しましょう!

17

ちなみに、次回の開催は、2月22日(金)、23日(土)、24日(日)。この旅はあまりにも人気過ぎるため、詳細告知は秘密倶楽部のプレミアムメンバー限定(月額980円)ですので、今の内にメンバー登録&ログインしておきましょう!→ http://5oku.com/premier/


banner-iki
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…
このカテゴリーの関連記事

【斬】中国広州の雑貨・アクセサリー專門の巨大卸売市場に漢旅メンバー降臨

「円安は一体どこまで加速していくの?」 「もしもこのままずっと、円安が加速してしまったとしたら。これから海外投資をスタートする

【斬】70万USD超えの高額死亡保障の生命保険に契約をしてました

3月度『やっぱり金だよ!漢だらけの香港視察』の旅2日目。香港現地金融系会社でのミーティング後、2手のメンバーに別れることになり

【斬】5,000万円の生命保険契約しました!in香港@2月漢旅③

長期積立ファンドの勉強会終了後、2手に別れました。そのまま上環のフェリーターミナルからマカオに向かう大多数の人たち。 そして、

【斬】ある日突然、全てを失なった時僕たちは?

ニュースで公的年金の受給年齢の引き上げや、 将来における支給額の減額などが報道される度に。 僕たちの老後を取り巻く環境が、 ど



dept