昭和の時代、金融資本主義の進化。グローバル化。
平成の時代、インターネットの出現と台頭。
人類史上最も急速に進化成長を遂げた今の世の中は、僕たち人間にとって、恐るべき変化と不安に直面した時代でもある。
米国大統領トランプ氏がTwitterで呟いた一言が瞬時に世界中を駆け巡り景気が大きく左右されるように。
どこかの国や地域で発生した事象が瞬く間に世界中の人たちに情報共有されてしまい、たちまち世の中に変化をもたらしてしまう。
想像を超えた速さと不気味さを覚える。
天災、地変、人怪と三拍子揃った世の中だ。
このような時代に、人としていかに生きるかの指針になるのは、「門学」から開門する人としての深淵(しんえん)な哲学。
予め、世の中はこのように変わるだろうと推測したとしても。常に変化は僕たちの予想を上回り、抱負や信念というものさえ、ことごとく裏切られてしまう現実。
天地・自然の理法と人間社会の変化。
世の中で絶え間なく移り変わる事象を学びながらも。自分個人としての人間的魅力を磨き上げる必要があるのではないだろうか?
ある年齢に達した後、過去を振り返ってみると、今の自分に至った人生の道のりの過程にいくつかの岐路があったことに気づくことがある。
そんな時、「門学」を学び深めることで、命運という見えざる大きな力の働きを感じてしまうことがある。
僕たちの、命運に対する関心と興味はこうして生まれた。
けれども、これがキッカケとなり、「宿命」を意識してしまうと。命運が当たる、当たらないといった占い的な方面に囚われてしまう。
命運という言葉くらい、人間社会によく普及し、よく使用され、僕たちの思想と生活に溶け込んでいる理論や概念は他には類が無い。
ところがそういう安易な普及のため、多くの誤解も生じてしまっている。
どうすれば吉か?
どうすれば凶か?
吉凶の基準から物事を判断したり一喜一憂したりもしてしまう。
「大殺界だから・・・」
「厄年だから・・・」
これらは典型的な誤解例。
さらに、一番間違いやすい部分とは、命運を宿命的に考えてしまうこと。
何を考えようが、行動しようがどうにもならない必然的な作用であると。
僕たち人間というものは、結局命運から逃れることができないのだという諦めにつながってしまう。
命運の「運」は動くという文字であり、めぐるという文字であるので、「宿命」は命運にならない。
本来の「門学」のあり方とは、宿命を論じるためのものではない。
動いてやまない、大自然の理法に従って、自分の存在、使命、役割に基づく生活、仕事のあり方を自覚することで、ミライを創り上げていく道を明らかにした「立命」のための学問である。
変化目まぐるしい不透明感の多い現代社会をいかに生きるか?
どう対応していくか?
目を閉じて描いた「シアワセ」の輪郭を、現実としてなぞることができるか?
指針のひとつとして活用できるものである。
命運とはどこまでも自ら立てていくもの。
春、夏、秋、冬・・・
自然の法則に従いながらも、自ら創って行くもの。
命運の中に含まれている、思想的、実践的な意味を明らかにすることで、理解。
「自分が主人公」として、常に新しく立命して行く。
世の中の変化の中で遭遇してしまう困難や苦難。
これに捉えられたり、負けたりすること無く、春夏秋冬、自然が四季折々の景色をつくって行くように。
僕たちも常に新しく展開していくことが求められる。
これこそが「門学」の本質である。「立命法」。
「門学」の基礎を学んだ後で、さらに深く自分と向き合い、変化激しい世の中に対応していきながらも、描いた「シアワセ」の輪郭を自らの力でなぞるための学問。
追伸
「5ポケッツ」+修羅の美学「百の言霊」(LINE@)
https://kitasociety.com/lp/5pockets_line2/
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…