借金は怖いですか?私はむしろ・・・○○なのですが。

【斬】元I.T.バブル長者たちは今。元数千億円の資産家たちの末路

1

僕はこれまで日本人大富豪「あの御方」に、共通点のある2人のビジネスマンを紹介され、共にディナーをさせていただきました。

彼らに共通していたこと。。。それはI.T.バブルの時には時価総額数百億円と数千億円を、会社の株として所有していたのです。数百万円と数千万円じゃないですよ!数百億円と数千億円ですよ!!!

僕は全く知らない方々でしたが、僕の盟友のJ(ジェイ)の方は当時、I.T.バブルの中で大志を抱いていたということで、その手の情報収集をしていたこともあり、2人ともフルネームで知っていました。笑

元スーパー億万長者の彼らは、I.T.バブルの頃。。インターネットというこれから伸びるであろう分野に焦点を起き、限られた社員たちと共に死に物狂いで働くことで、日本の上場基準に達する売上・利益を叩きだしました。

血の滲むような努力をして、数ヶ月間ほとんど眠れないような上場直前期を過ごし、やっとの思いで上場させました。

I.T.バブルという名の通り、インターネット系のビジネスで上場を果たした彼らの会社の株は一気に上がり、彼らの所有していた株は、数百億円とか数千億円の市場評価額になってしまいました。

誰もが憧れる、ビジネスを上場させて億万長者を成功させたわけなのです。

ただし、彼らは上場企業の社長になって時価総額数百億円とか数千億円の資産を手に入れたからと行って、それを売っぱらうことはできません。

上場企業の社長は自分が所有している自社の株をあまり売れないのです。

5%以上の保有者は大量保有報告書が必要だし、投資家を背負った上場企業の社長ということで、自分の司会者の株を売り逃げすることはかなり難しいのです。

そこで出てくるのが、自分名義の時価総額数百億とか数千億円の株を担保に、銀行などの金融機関から数十億円単位のお金を借りることです。

こうして、彼ら2人の銀行口座には数十億円の現金が、預金口座の中に入って、思う存分豪勢な暮らしをしながらお金を使ったわけですが・・・。

僕たちも知っているI.T.バブル崩壊が起こりました。時価総額数百億円と数千億円の株は紙切れ同然になりました。ここで恐ろしいことが起きます。彼らは株を担保に銀行から数十億円のお金を借りていたので、株価が下がってしまったことで、「追証」を迫られることになりました。。。

株を売れずに株担保に億のお金を借りる、株価が急激に下がってしまったことで、残ったのは数十億円レベルの借金だけになってしまったのです。。。

1代で上場まで果たした、スーパーI.T.社長の彼らの行末は、数十億円レベルの借金のみという有様だったのです。

ビジネスを起こして、死に物狂いに働いて、上場基準の売上・利益を達成。

上場という夢の実現を奇跡的に果たしたとしても、ビジネスというものは脆いこと。

経営環境の変化ですぐに影響を受けて駄目になってしまうこと。少しでも経営環境が変化すると資本価値というものはあっという間に変わってしまうこと。

僕は彼ら2人の実体験から学ぶことができました。

そして、僕自身の中で、

  • 山田さんの力で、会社の売上が、20億円、30億円・・・と上がって行った。
  • 田中さんは、山田さんが会社を立ち上げる時に、1千万円を提供した。

どちらのお金が、より一層会社=ビジネスに、力を及ぼしたのか?20億円、30億円の売上か?1千万円の出資金か?

そして、ビジネスのオーナーと呼ばれるのは、山田さんと田中さんどちらなのか?

このお金の価値の違いについて、理解すると同時に、金融資本主義の中で、一番リスクが低く、楽して儲けられるのは誰なのか?

この謎がだんだんと頭の中で解けてきたのです。


banner-iki
あなたは借金が怖いですか?
私は死ぬまでに<1,000兆円>の借金をすることが夢なのですが…
このカテゴリーの関連記事

【斬】なぜ大富豪と僕の間には、大きな情報格差が存在していたのか?

2003年に現役サラリーマンとして香港に移住後、新たに開いてしまった扉。。。現実世界で初めてであった大富豪たち。 彼らと僕の間

【斬】なぜ僕の所には「村上ファンド」から投資の勧誘が来なかったのか?

2006年末での運用資産額は4,444億円を超えた資金調達をしていた伝説のファンドがあった。 東京スタイル、ニッポン包装、日本

【斬】本当に儲かる話を獲得できるのは誰?金融資本主義の情報勝者

本当に儲かる話はあるのかどうか?本当に儲かる情報を僕は受信することはできるのか? 僕が投資の世界を追求して行く中で、この探求を

【斬】富裕層に成り上がった人たちが共通して発する言葉の真理はいかに?

僕が現役サラリーマン中に個人金融資産1億円を突破した時のことです。 当時は完全に現役サラリーマンの常識が世界の常識の僕でしたの



dept