電動キックボードと電動の原付の違いについては? 「ちょい乗りするのに、ヘルメットもいるし、免許も必要となれば、原付のほうが安定して良いのでは? そう思う人がいても不思議ではありませんね。 株式会社fugu innovations japanのプレスリリース(2021年2月26日 17時14分) 公道を走れる! コスパ抜群の電動キックボード、ついに販売開始! 電動キックボードは法律上どんな扱い?!検挙されるのか?! 上記のとおり、電動キックボードは、電動スクーターや原付(原動機付自転車)と同じ扱いになります。 ということはですよ、電動キックボードで走るためには、免許を取らないといけないのです。 警察庁の有識者委員会が2021年4月15日に法的位置づけや規制緩和の指針を盛り込んだ中間報告にある電動キックボード、時速15キロ以下で免許不要・ノーヘルで乗れる規制緩和案を解説 電動キックボードは、次世代のパーソナルモビリティとしてシャオミ・セグウェイナインボットなどの人気メーカーがあります。法律や免許の公道使用の規制とあわせて、おすすめの電動キックボードの選び方をまとめます。 公道走行できる電動キックボード「fg-ekr01-bk」が3月上旬から発売される。全国のドン・キホーテ系列店舗(一部除く)で販売され、価格は3万9800円。 つまり電動キックボードは、日本では一般的な原付バイクと同じ扱いになるため、運転免許はもちろん、ナンバープレートが必要なだけでなく、道路運送車両法の保安基準も満たしていなければなりません。 マイクロモビリティとして期待される電動キックボード ひと昔前に日本でもブームとなったキックボードが電動化され、海外でブームとなっています。 【写真】衝撃! 2万km 少々の故障なら自分で直せるものがいい。デスクトップPCでやってきた道だ。ガソリンエンジンはちょっと自信ないんだよね。電気系だけならともかく。これくらいなら、少々の故障は自分で直せる? いささか旧聞になるのだが、東京にあるスタートアップ企業「クリエイティブジャパン株式会社」から電動スタンディングバイク『FreeMilePlus』というものが発売されていた。 「電動キックボード」とも表記されているが、従来の電動キックボードをより実用的に発展させたものとなっている。重量は約30kgと重いが、航続距離は30~40kmで充電時間は5~6時間。ウインカーやライト・前後ブレーキ等完備でそのまま原付として公道を走ることができる。ステップは本体フレーム左右にあり、オプションのサドルも付属しているのでスクーターのような乗り方も可能。タイヤも太めなので多少の路面の凹凸でハンドルを取られることもなさそうだ。 価格といい重さといい電動ミニバイクという感じだが、従来のキックボードの形状に縛られたドンキの製品より遙かに実用性・安全性は高そうに思える。両者は、価格で4倍、重さで2.2倍の差。皆さんはどっちの方がお好みだろうか?, https://today.duke.edu/2020/06/duke-students-fastest-world-one-wheel [duke.edu]こっちが欲しいけどなー, なにこれ可愛い!電動モトコンポ!?限定200台のみ販売の電動バイク「Motochimp」価格は48.6万円|【業界先取り】業界https://autoc-one.jp/news/5000845/ [autoc-one.jp], どうせそんな電車に持ち込めない物なら、フツーに売っているバイクなりスクーターなり買うのでは?, リンク先に「EVバイク」や「電動バイク」という表記はありましたが、「電動キックボード」という表記は見つかりませんでした。タレコミの時点ではあったのでしょうか。, 写真を見たらキックボード相当でしかないのは分かるだろ。シートがないんだから。シートがないということはつまりニーグリップが出来ないって事だ。, 記事によっては「電動キックボード」 [response.jp]とも表記されているが、従来の電動キックボードをより実用的に発展させたものとなっている。, Free Mile kick scooter: https://www.freemile.jp/product/kickscooter/ [freemile.jp]というのが電動キックボードだと思う, 公道走行不可と明示しておきながら、公道で走っているような写真 [freemile.jp]があるのはご愛敬。, 普段の生活での個人移動手段は・徒歩・自転車・バイク/自動車の三種類一般的には電動キックボード系は徒歩や自転車の代替手段として望まれている。, でも今の日本での電動キックボードは徒歩の置き換えは歩道を走れないことから不可能。自転車の置き換えは免許やナンバー、走る場所などの利便性問題から現実的ではない。, ということで消去法としてバイク/自動車の置き換えしかない。原付の行き着く先は自動車なんてどう考えてもおかしいけど、そのおかしい方向へ進まざるえないのが電動キックボードの現状。, https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1079736.html [impress.co.jp] たとえば、こういう感じの1人乗り小型自動車の行き着く先は、軽自動車だろう。電気自動車でなければ昔からあった。, 小型でも一車線占有して、けっきょく駐車スペースも一台分必用になのに、人間は1~2人しか乗れなくて荷物も少ししか積めない。それよりは、もっと多くの人と荷物が積める軽自動車にするか、さもな, 自転車すら大きすぎる大都市もあるんじゃないかなキックボードは自転車と徒歩の間を埋める位置だと思ってた, 間に入るのは確かだろうけど、入る隙間あるのかな?自転車すら大きすぎるって、キッツキツに人がいるイメージを受ける(個人の感想です)けど、そんなトコでキックボードとか呑気に乗れるもんかな。, キックボードに求められているのは可搬性。乗り心地や走行安定性で言えば自転車にすら遠く及ばないというのは既に分かっている。だから主力移動機械としては競争できないのは最初から分かっている。狙っているのはニッチなラストワンマイル。電車から降りて開いて乗る、ってのは有りだが、自宅からでは自転車にも負けるよ。, Qタイヤがパンクしたらどうしたらいいですか?Aタイヤはゴム製をしよう(原文ママ)しておりますので、メンテナンスフリーです。購入希望の場合は、弊社までお問い合わせください。, 消耗品が手に入らないと乗り捨てになっちゃうので、環境負荷的にもなんとかして欲しいところ。, 1. 電動キックボードは法律上どんな扱い?!検挙されるのか?! 上記のとおり、電動キックボードは、電動スクーターや原付(原動機付自転車)と同じ扱いになります。 ということはですよ、電動キックボードで走るためには、免許を取らないといけないのです。 電動キックボード『FreeMilePlus』の開発・販売を手掛けるクリエイティブジャパンが、同製品のクローズド試乗会をメディア向けに開催した。 免許不要、ヘルメット着用任意との概念が打ち出されたことで、電動キックボードのシェアリング事業に弾みがつく可能性があります。一方で今回、電動キックボードが歩道を走行することについては否定されました。 「ペダル付き電動バイク」結論はお預け 記事公開から1年以上が経過しましたが、電動キックボードへの注目が集まってきている一方で、残念ながら違法と思われる状態で利用しているケースも散見されます。 “免許やヘルメットが不要なルール作り”を要望. zero9は日本国内での公道走行に対応した電動キックボードで、原付1種の扱いとなります。 走行には以下が必要です。 ・原付1種を含むの免許 ・ヘルメット着用 ・歩道の走行不可 (押し歩きは可能) ・自賠責 … 世界的にもその利便性から注目を集めている電動キックボードですが、日本では原付扱いとなるため公道を走るにはさまざまな制約があります。2020年10月以降の規制緩和に向けた実証実験も行われています。電動キックボードの動向やおすすめ品を紹介します。 免許不要、ヘルメット着用任意との概念が打ち出されたことで、電動キックボードのシェアリング事業に弾みがつく可能性があります。一方で今回、電動キックボードが歩道を走行することについては否定されました。 「ペダル付き電動バイク」結論はお預け 電動バイク(オートバイ車体 オートバイ)の新品・未使用品・中古品なら、ヤフオク!。ヤフオク!は常時約5,000万点以上の商品数を誇る、誰でもかんたんに売り買いが楽しめるサービスです。圧倒的人気オークションに加え、フリマ出品ですぐ売れる、買える商品もたくさん! つまり電動キックボードは、日本では一般的な原付バイクと同じ扱いになるため、運転免許はもちろん、ナンバープレートが必要なだけでなく、道路運送車両法の保安基準も満たしていなければなりません。 電動キックボードに免許は必要? 公道を走るための注意点とは . 大人用のおしゃれなキックボードをお探しの方へ。本記事では、キックスクーターの正しい選び方や、通勤にもおすすめな最新キックスケーター人気ランキングも大公開!さらに、公道で走る上で確認しておきたい法律に関しても説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。 電動キックボードは、次世代のパーソナルモビリティとしてシャオミ・セグウェイナインボットなどの人気メーカーがあります。法律や免許の公道使用の規制とあわせて、おすすめの電動キックボードの選び方をまとめます。 coswheel(コスウエル)から発売された、免許・ナンバー取得で公道走行okの電動キックボード『coswheel ev scooter』は、立っても座っても乗れる!まるで原付バイクのような2way乗りevス … 電動キックボードを公道で走らせるには、 原動機付自転車免許が必要です 。また車体には、バックミラー・テールランプ・前方ライト・方向指示器・ナンバープレートの装備が必要です。また走行時にはヘルメットの着用も必要です。 電動キックボードは現行法上では原動機付自転車(原付)として扱われる。公道で走行するには、国土交通省が定める保安部品を取り付け、原動機付自転車登録をし、免許証を携帯する必要がある。 事業特例制度を活用し、新たなモビリティとして電動キックボードの安全性や社会受容性などを検証します。 走行条件:ヘルメット着用・免許携帯・ナンバープレート装着等、現行法における原動機付自転 … 海外で大人気の電動キックボードが日本上陸!快適サスペンションとハイパワーを供えた「splach」があれば、アウトドアの楽しみが一気に広がる。 世界的にもその利便性から注目を集めている電動キックボードですが、日本では原付扱いとなるため公道を走るにはさまざまな制約があります。2020年10月以降の規制緩和に向けた実証実験も行われています。電動キックボードの動向やおすすめ品を紹介します。 軽い。必要であれば片手で持って運べる。, なので、ここまで大きくなるなら(そして現状の法規制だとメットや方向指示器が必要なのを合わせると)はじめっから小さめの電動バイクでいいんじゃねという気がします。, 「軽くて小回りが利く」のはキックボードの利点じゃね?電動キックボードは、モーターとバッテリーの分だけどうしても大きく重くなる。, そりゃ5~6kgなら十分持ち歩くことが「可能な」重さではあるけれど、ノートパソコン2~3台分(以上)と思うと「軽い」とは言えないだろう。, >そして現状の法規制だと未来の法規制でも変わらんと思うよ。どうみても重心が高い分、電動バイクより危険にはなっても安全にはならない。, 電動キックボードに求められるものは、自転車屋バイクの入れ替えではなく、折りたためて電車やバスに乗れたり、車に乗せて運べる事。単独では貧弱なので使い勝手が悪いが、他の交通機関の保管として使うとかなり便利。, ただし、現在の電動キックボードは折りたたんでも大きく重いのでその要件は満たしていない。, キャリーバッグにもなって折り畳める電動キックボードは早すぎたのか売れなかったみたいなんですよ→https://www.atpress.ne.jp/news/84713, つまりこうですか。https://twitter.com/takamityu/status/1367873612531703811?s=20 [twitter.com], 電動じゃ無いけどCarryME [pacific-cycles-japan.com]が安くなれば一番良さそうですねキックボードより楽々走れて電動キックボードよりコンパクトで軽い, 2と3合わせて手軽に輪行できるのも。駐輪場共有のシェアサイクルがもっと普及すれば必要なくなるだろうけどまだまだ一部地域だしね。, 最高時速45kmのパワフルさに抜群の安定性。スタンディングでスタイリッシュに、なにより快適で安全に、フィールドを自由自在に駆け回れる。着脱式のバッテリーで、スマホと同じように充電できるから、オフィスやカフェでもチャージ可能。長距離のライドも気軽に出かけられる, 最高時速たったの45km/、かつ最大航続距離たったの30~40kmなキックボードで盗電しながら長距離ライド。たのしそう。, オプションで後ろに足踏みペダルをつけて電動アシストのローラースルーゴーゴーになるならちょっとほしい, 既視感もりもりhttps://www.bikebros.co.jp/catalog/3/114_4/ [bikebros.co.jp], どちらかというとhttps://www.bikebros.co.jp/catalog/1/114_1/ [bikebros.co.jp]こっちのイメージ。, そもそも現在スクーターと呼ばれている乗り物の元祖はキックボードにエンジン付けたものなんですよねhttps://en.wikipedia.org/wiki/Autoped [wikipedia.org], 自転車のように「免許不要」「メット不要」「税金無し」かつ「人力ではない」ものが求められているのであってそれ以外は市場に受け入れられないのでは, この車両は第一種原動機付自転車なので・この車両自体を保険対象とした、二輪車向け自動車保険・普通自動車保険のファミリーバイク特約のどちらか。. 2020年6月追記. 海外から人気が広まった電動キックボード。ハンドブレーキやサスペンション付きタイヤなど様々な機能が付いたものが出ています。今回はランキング形式で人気のおすすめな電動キックボードをご紹介します。選び方についてもご案内していますので、参考にしてみてください。 レンタルでは小型特殊免許、個人所有なら原付免許 警察庁は2021年2月4日、シェアリング事業者向けの電動キックボードの特例措置の方針を決めました。その内容について、パブリックコメントを3月6日まで募集していますので、詳 […] 東京・有楽町に登場したアメリカ・シリコンバレー発の体験型ストア「b8ta Tokyo – Yurakucho(ベータ トウキョウ ユウラクチョウ)」。この店舗で2021年3月20日(土)から、日本初上陸ブランド「マイスターF」の公道走行可能な電動キックボード「MF-EKRA01-BK」の展示と予約販売を開始する。 小回りが利く。段差や障害物があっても0秒で押して歩く状態に移行できる。2. 一般的には電動キックボード系は徒歩や自転車の代替手段として望まれている。 でも今の日本での電動キックボードは 徒歩の置き換えは歩道を走れないことから不可能。 自転車の置き換えは免許やナンバー、走る場所などの利便性問題から現実的ではない。 Comments owned by the poster. 田舎住みだけど、流石に30~40km超える移動をキックボードに求めんわ、てか道が悪すぎて身体が持たんわw, ガッツリとして移動とラストワンマイルの軽便な移動は分けて考えた方が良い気がする。キックボードで考えると、航続距離落としても軽量化する方が、とか。, ストーリーのタイトルでもあるように「電動ミニバイクとして考えた時の要求仕様」なんでしょうよキックボードとしての要求仕様はそもそも今回の製品の段階ですでに逸脱してるとしか重くてデカくて整備された路面以外で乗るのヤバいから使える場面がかなり狭い(公道で使うなら目的地近辺でどう駐車/格納できるのか、まで考えないといけない)…もちろん、郊外の社宅~会社間とか、工場や大学での敷地内交通みたいなコイツが生きる場面もあるとは思いますが, https://young-machine.com/2020/11/30/147363/ [young-machine.com]こんなんではダメかな?, より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。, 一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy. 日本の公道で電動キックボードに乗るには何が必要? 2019/4/26. 電動スクーターや電動式キックボードが、通信販売、量販店等で売られるようになり、歩道や車道での走行について利用者からの問い合わせが多くなりましたので、法律上の解釈について説明します。 電動式のモーターにより走行する「電動スクーター」や「電動式キックボード」は、道路交� 電動キックボード キックスクーター 10インチタイヤ 折り畳み式 最大時速30km 3段ギア 耐荷重150kg LEDライト付 航続距離35-45km 大人子供 現在 54,800円 ウォッチ Image: Gettyimages 速度制限つきセグウェイ、くるか!ナンバーが取れる車種でなければ、公道では使えない電動キックボードなどの小型モビリティ。 日本の法律では原則として、電動キックボードは原動機付自転車と同様の扱いとなっています。私道や私有地では自由に使えますが、公道を走る場合は原付自転車を運転できる普通自動車免許などが必要に … 電動キックボードに乗る前に、まず注意しておきたいことがあります。それは、電動キックボードが日本の法律では原動機付自転車として扱われるということ。公道で走る場合、法律で決められた規格・ルールに従うのはもちろん、免許も必要です。 資格いる? 事業者向けに電動キックボードの規制を緩和へ。自転車道の走行やヘルメット着用を任意に, スリップ検出機能を追加したレンタル向け電動スクーター、危険行為を繰り返すライダーへのレンタル取り消しも可能に, https://today.duke.edu/2020/06/duke-students-fastest-world-one-wheel, https://www.freemile.jp/product/kickscooter/, https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1079736.html, https://twitter.com/takamityu/status/1367873612531703811?s=20, https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/114_4/, https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/114_1/, https://young-machine.com/2020/11/30/147363/. いよいよ日本でも、電動キックボードのシェアリングサービスが始まる。電動キックボードや小型電動自動車などの開発・シェアリング事業を行うLuupは4月15日に記者会見を開催。同社が小型電動自転車のシェアリングサービスを実施している渋谷区、新宿 2020/01/21 19:10 くるまのニュース 8. Trademarks property of their respective owners. これを受けて警察庁では、特例措置の電動キックボードに関して通達した。具体的には、特例電動キックボードで実施区域内を通行する場合、小型特殊自動車に該当することから、運転者は小型特殊自動車を運転できる免許が必要。 電動キックボードって危険なの?これまでに起こった事故とは? おすすめ、比較、ランキング 2019.7.2 電動キックボードの公道を走るためのポイントまとめ ルール 2019.8.29 公道を電動キックボードで走ると違法?法律を守って楽しむ方法を解説! 子供の遊びや休日のレジャーだったキックボード。近年大人も楽しめるものとして進化を遂げ、バランススクーターなど電動式のパーソナルモビリティの発達と共に、電動のキックボードも登場。 海外では大人用の通勤や移動に使われるようになり、日本でも人気と注目が集まっています。 子供の遊びや休日のレジャーだったキックボード。近年大人も楽しめるものとして進化を遂げ、バランススクーターなど電動式のパーソナルモビリティの発達と共に、電動のキックボードも登場。海外では大人用の通勤や移動に使われるようになり、日本でも人気と注目が集まっています。電動キックボードの基礎知識とおすすめ商品、さらに乗る際の注意事項や最近現れた公道を走れる電動キックボードまで、トータルに解説します。, 人気のGoPro(ゴープロ)や一眼レフなどのカメラをはじめ、ゲーム機やセグウェイまで幅広いモノがレンタルできるサイト「モノカリ」の公式アカウントです。実際に購入して試してみた実体験に基づく乗り物のレビューや乗り物のプロが厳選したおすすめ商品をご紹介しています。, 車輪とハンドルがついていて地面を蹴って進むボード状の乗り物、キックボード。それにバッテリーをプラスし、電動で走行できるようにしたものが電動キックボードです。電動キックボードなら時速はおよそ30~35km/h出すことが可能。中には40km/h出せるものもあります。, そんな電動キックボード、法律上は「原動機付自転車」の扱いになります。したがって、公道を走る際には「道路運送車両法」「道路交通法」「自動車損害賠償保障法」「地方税法」の適用を受けます。具体的にクリアしなければならないポイントは、次の「電動キックボードの走行可能な場所」で詳しくご説明しましょう。, 公道を走らない場合、キックボードはすべてローラースケートやスケートボードと同様の遊具とみなされます。それら走行できる遊具は交通量の多い道路での使用が禁止されており、事故などの危険がある場所を避けて安全な場所で使わなければなりません。走行できる場所は基本的に、許可の下りた公園や私有地の中、ということになります。, 電動キックボードで公道を走るためには、上でも説明した通り「原動機付自転車」として法律に従う必要があります。公道を走れるキックボードなのかどうかのチェックポイントはまず、次の3点です。①定格出力が600w以下である②前照灯、番号灯、方向指示器など、道路運送車両の保安基準に適合する構造や装置が備わっている③ナンバープレートがついている, 以上の3点を備えたうえで、乗る際には以下の規則を守る必要があります。①軽自動車税を納める②自動車損害賠償責任保険または自動車損害賠償責任共済に加入する③原付一種免許または普通自動車免許を所持し、ヘルメットをかぶる, メーカーやマシンによって細かな違いはありますが、一般的な操作方法は次の通りです。①一度蹴り出してから両足をボードに乗せ、右手側についているレバー(アクセル)を回して加速する②停止時は、後輪上部のブレーキペダルを踏む、または左手側のレバー(ブレーキ)を回して停める③速度調節は、ハンドル中心部の液晶パネルや右手側のギア調節レバーで行うボード上でバランスを取る感覚は、電動ではない普通のキックボードと変わりありません。, キックボードは手ではなく足でコントロールする乗り物。それは電動キックボードでも同じです。電動でスピードが出る分、余計にバランス感覚が大事です。慣れないうちは、ボードに片足を乗せて足だけでバランスを取る練習をしてみましょう。乗る時は胸を張ってまっすぐ前をみて、前かがみにならないようにします。進む時は蹴り足で地面を蹴るというより、ボードに乗っている足を前に押し出す感覚です。慣れてきたら、体重を前後左右どちらにかけるかも意識しましょう。, 通常のキックボードとの違いは何と言っても、電動式で走行をアシストしてくれること。キックボードでは一般的に、硬いタイヤだとひと蹴りで大きく進むので楽に走ることができます。一方、自転車のようなエアタイヤは衝撃や段差に強く乗り味が快適ですが、力が吸収される分走行性はダウンします。電動キックボードの場合、走行性を電気の動力が補ってくれるので、乗り心地を追求することが可能です。, 同じ電動でもバランススクーターと違うのは、電動キックボードだとバッテリーが切れても通常のキックボードと同様に足で蹴って進むことができる点です。バッテリー自体に多少の重みはありますが、走行に差し支えるほどではありません。バランススクーターほどバッテリーの残量を気にする必要がなく、そこが電動キックボードの最大のメリットだと言ってもよいでしょう。, 速度重視で選ぶのなら、500w~600wレベルのものを選びましょう。500wで35 km/hくらい、最もハイパワーモデルの800wで40km/hくらいの速度が出ます。バイクで言うと、定格出力600w以下クラスで原付一種、600w以上は125ccクラスに相当します。ただしキックボードですから、バイク並みの速度や制動力を求めてはいけません。バイクや自転車以上に危険のある乗り物と認識し、安全重視で走行しましょう。, メーカーや種類によってブレーキの方式は異なり、前輪または後輪のどちらか片方にしかないもの、前後輪両方にブレーキがあるものと2種類に分かれます。また、自転車のようにハンドルでかける「ハンドルタイプ」と後輪を踏むようにかける「フェンダータイプ」と、仕組みも様々です。安全性が高いのは前後両方にブレーキがついているもの。ブレーキも安全性の要ですから、きちんとチェックしましょう。, 持ち運びが簡単なのもキックボードの良さ。走行できない箇所では手に持って移動したり、レジャー先の公園などまで運んだりできるのが利点です。持ち運びしやすさのチェックポイントは、折りたたみの簡単さと軽さです。最も軽量級だと2.5kg程度のものも。3kg前後を目安として選びましょう。, 大人用のキックボードと子供用のキックボード、最も大きな違いは耐荷重です。大人用であれば100kg前後の耐荷重は必要。見た目に大きさが同じくらいだと思っても、子供用では耐荷重50kg程度、ということもよくあります。自分の体重を支えられるものかどうか、きちんとチェックしてから購入しましょう。, キントーンは2010年創業の株式会社 Earth Shipが展開する、バランススクーターや電動式キックボードなど電動式乗り物のブランド。「楽しいを乗りこなす」をキャッチフレーズに、未知の体験を味わう喜びを提供しています。ブランド名の由来は孫悟空が操る「筋斗雲」だとか。自在に乗りこなす楽しさを満喫したいですね。, キックスクーターやスケートボードなど、多種多様な運動用品を主要な製品とする日本企業、ジェイディー・ジャパン。商品取扱店はスポーツ用品店から電機製品販売店大手まで多岐に渡り、その種類やカラー、価格帯の多用なラインナップは国内随一です。特に有名なのがJD Razorシリーズ。安定した人気を誇ります。, エアウィールは2004年創業。中国、日本、アメリカ、ヨーロッパなど多国籍展開で研究開発や製造販売を進めてきました。電動自転車やキックボード、セグウェイタイプのスクーター、電動車椅子などパーソナルモビリティの分野において、世界シェアNo.1を誇るトップブランドに成長。日本企業とのコラボレーションで、日本初の公道走行できる電動キックボードも開発しています。, シャオミは「中国のアップル」とも言われる中国のスマートフォンメーカー。2010年創業ながら成長著しい新鋭企業です。広範な家電メーカーへの成長を視野に、一般の家電製品からセグウェイやドローンなどのハイテク機器にも進出。シャオミの電動キックボードはスマホメーカーらしく、Bluetooth経由でスマホ操作も可能なテクノロジー機器に仕上がっています。, 軽量かつコンパクトに折りたためる電動キックボード、Airwheel Z5。その性能をそのままに公道を走ることのできる機能を整備したのが、株式会社UNITSの開発したAirwheel Z5のジャパンオーソライズドEditionです。エアウィール社と業務提携、クラウドファンディングで資金を募っての開発・生産となりました。, Airwheel Z5の基本的な性能は350wの出力で20 km/hの最高速度。車体重量13kgと非常に軽量で、巧みな設計で道具なしに簡単に折りたためるのが特徴です。特別仕様Editionでは、保安基準を満たすバックミラーやブレーキライト、ヘッドランプ、方向指示器などの装備を備えています。標準価格は115,000円。クラウドファンドでの募集は2017年に終了しましたが、現在は次の生産計画がスタートし先行予約を受け付け中。気になる人は公式サイトをチェックして見ましょう。, キントーンからは様々なスペックと価格のバラエティに富んだラインナップが展開。その中から、3つのシリーズをご紹介しましょう。Kintone α(アルファ)・Kintone Air(エア)・Kintone motion(モーション)の3つです。価格の安さで選ぶなら断然キントーンアルファがおすすめ。キントーン電動キックボードのベーシックモデルで、価格39,800円とバランスの取れた買いやすいモデルです。先程ご紹介したエアウィールと比較しても、1/3の値段で購入することができますね。約最大時速25km/h、9kgの重量で折りたたみ式。持ち運びにも便利ですよ。, キントーンエアは「エア=空気」という名の通りの軽量モデル。時速は23km/hと少し遅くなりますが、カーボンファイバー製のボディは6.8kgと超軽量です。持ち運びの多い人や女性にもおすすめですね。またキントーンモーションは走行性能を強化したハイスペックモデル。最高時速は30km/hに達するうえに後輪タイヤは空気式、衝撃を吸収する大型サスペンション搭載と、乗り心地も抜群です。価格も他のキントーンシリーズに比べて84,800円と跳ね上がりますが、それだけの価値のあるマシンと言えるでしょう。, 通常のキックボードなのかと思うくらい、スマートなデザインの電動キックボードです。出っ張りや必要のない部分を削ぎ落とした美しいフォルムが特徴的。折り畳みが可能で、畳んだ時にも引っ掛かりの少ない安全なデザインになっています。折り畳み可能でおしゃれな電動キックボードをお探しの方におすすめです。, 電動キックボードとしてはかなり大型の6.0Ahのバッテリーを搭載しています。足を乗せる部分の底に設置しており、見た目には気になりません。約5時間のフル充電で13~15km走行できます。通勤用や、電池持ちの良い電動キックボードが欲しい方にもおすすめです。, 多重折りたたみシステムを採用、簡単に折りたたんで持ち運ぶことができる電動スクーターです。折りたたむとサイズはわずか850 × 390mm、重さは13.5kg。小型ながら強力なリチウムバッテリーを搭載し、定格出力は350w、最大で20km/hの速度が出ます。ベーシックな安定性を求める人におすすめ。, スマホアプリと連動し、スピード、バッテリー残量、現在位置などのデータをリアルタイムで把握。盗難されても遠隔操作でロックしたり位置追跡したりすることができます。アプリは無料でダウンロード可能、バッテリーにUSBポートが付属していてデバイスの充電ができるので、アプリの電池切れの心配もないですね。, キントーンの最高スペックモデル「モーション」が登場するまで主力モデルとしての人気を誇った商品。その人気はまだまだ衰えません。魅力は何と言っても超軽量のボディ。カーボンファイバー製で6.8kgの軽さ、折り畳み式で気軽に持ち運べます。女性に特におすすめです。, 軽量軽快なモデルでありながら、最大速度は23km/hの十分なスピード。左ハンドルと足踏み式の後輪ブレーキの2つを搭載し、電池残量や走行距離を確認できる液晶ディスプレイや前方を照らすLEDヘッドライトも備わっています。走行性能、安全性能ともに頼もしいスペックです。, 最高速度が25km/hと、パワフルな出力が特徴の折り畳み式電動キックボードです。9kgと比較的軽量で、持ち運びにもおすすめ。フレームにはアルミニウム合金を使用し、軽いのに衝撃に強い設計になっています。キックボードをヘビーユースしたい方におすすめです。, ハンドル中央には液晶ディスプレイが設置されており、各種ステータスが一目で確認できます。速度切り替えはもちろん、ギアの切り替えもアクセルボタン一つで簡単に操作できますよ。スタンド付きで駐車も簡単。コスパの良い多機能な電動キックボードをお探しの方におすすめです。, ハイスペックが売りの電動キックボードです。特に走行性能が高く、551Wの出力で最高速度25km/hを実現するほど。バッテリーを細かく制御することで電力効率を上げています。エコ、スタンダード、スポーツの3種類の走行モードから、用途に合わせたモードを選択可能。キックボードの走りにこだわる方におすすめです。, ハンドルと足元の2箇所でブレーキを操作できる安全性が高い設計です。フロント、リア、アンビエントの3箇所にライトがついているので夜道も安心。また、専用アプリを使えば施錠状態をスマホから確認できます。電動キックボードを安全に乗りこなしたい方におすすめです。, 重量が6.9kgと持ち運びしやすいカーボン製の電動キックボードです。バッテリーがハンドルの下に設置されているため走行の邪魔にならず、電動サポートが不要な状況下でもスムーズに走れます。軽量で取り回しのしやすい電動キックボードをお探しの方におすすめです。, 重量だけではなく走行性能も十分に備えています。240Wの出力で最高速度23km/hとパワフルな走り。ある程度の速度を出しても、前輪と後輪の両方にブレーキがついているので安心です。軽量で性能の高い電動キックボードが欲しい方におすすめです。, キックスクーターやスケートボードなど運動用品の分野で国内随一のラインナップを誇るジェイディー・ジャパン。キックボードのシリーズでトリックを決めるような高度な乗りこなしも可能のプロスペックモデルが、ジェイディレイザーです。スポーツライクな楽しみ方をしたい人におすすめです。, 4.3kgの軽さにアルミとスチールを使った高い強度のボディ。従来モデルのキックボードよりもデッキの幅が広いデザインなので、大人も乗りやすい構造です。折りたためるうえにスタンド付き自立させることもできるので、保管にも便利。カラーごとに異なるデザイン展開なので、そちらも楽しめます。, 前後輪に衝撃を吸収するダブルサスペンションを搭載。ホイールは高強度のポリウレタン製で、40mm幅の安定性と高クッション性で転倒しにくく滑りにくい造りです。ハンドルには強化留め具を採用。ブレーキはハンドとフットの両タイプで後輪にブレーキをかけることができ、高い安全性を誇ります。, ハンドルの高さは4段階調整で130cmから185cmの身長に対応します。足元の安定性が高い大幅のデッキと握りやすく滑りにくいラバーグリップを採用し、体の大きな人でも安心して乗れる設計。大人から子供まで乗ることのできる仕様です。コスパかつ安全性を重視する人に。, スイスの高品質キックボード「マイクロスクーター」の大人向けモデルが「マイクロ・ホワイト」です。耐荷重は大人の体重も余裕で支える100kg。幅広に設計されたデッキは人間工学に基づき低い位置に配置されており、安定感があって乗り心地も安心。さらに滑り止め付きのやさしさです。, ポリウレタン素材の車輪は直径200mmと大きめサイズで、スムーズな走りを実現します。本体はアルミニウム製、総重量は5.0kgの軽さ。折りたたみ可能でスタンド付きと、持ち運びも一時置きも楽々です。長距離走行や持ち歩きに適したキックボードなので、日常の移動手段としておすすめです。, ドイツのGSマークを取得した、カラーバリエーションが豊富なキックボード、HUDORA。大人でも乗れる耐荷重100kgの商品で、タイヤには高反発ポリウレタンを使用。耐摩耗性にも優れています。ハンドルの高さは4段階、79cmから104cmまで調節可能です。, 直径205mmのビッグなホイールが、大人にも対応する安定した走行を生み出しました。ベアリングは精密ボールベアリング。これは強度と回転の滑らかさのバランスが取れた車輪の軸で、日常的な使用に最適な構造です。見た目でもキックボードを楽しみたい人はこちらをどうぞ。, 走行性能、安全性、操作の簡単さ、多方面に渡ってバランスの取れたスペックのKintone α。価格も3万円台の手を出しやすい設定です。そのうえ軽量で持ち運びも簡単。初めて電動キックボードを購入するなら、まずはこちらで電動キックボードの楽しさを知ってみましょう。, 一部の製品のみ公道で走行が可能です。見分け方は複数ありますが、一番分かりやすい方法は、ナンバープレートの有無です。一例として、ナンバープレートホルダーが付いており、ナンバーを取得できれば公道で走ることができますよ。, 通勤手段として電動キックボードを選ぶときは、安全に素早く移動できるかどうかという基準で選びましょう。折りたためる電動キックボードなら電車やバスに持ち込めるので便利ですよ。またエアータイヤであれば舗装されていない凸凹の道でも衝撃を受けにくく、スムーズに移動できます。夕方や夜間に走行できるLEDライトつきもおすすめです。, 電動キックボードは防水機能が備わっているため、雨の日に使用しても大丈夫です。ただしタイヤやデッキが非常に滑りやすくなるため、乗り降りの際や発進時には十分注意してくださいね。デッキに滑り止めのあるタイプや、制御力の高い両ハンドブレーキの電動キックボードなら雨の日でも使いやすいですよ。, 電動キックボードは子供が乗ってもかまいません。子供に使わせる場合はハンドルの高さが調節できるタイプを選び、背丈にぴったりと合う状態で操作できるかどうかを確認してくださいね。予想以上にスピードが出るので、公道や車道には出さず、交通量の少ない私有地や許可の下りた公園だけで遊んだ方がよいでしょう。, ※本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。当社は、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。リンク先の商品に関する詳細情報は販売店にお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。, 人気のGoPro(ゴープロ)や一眼レフなどのカメラをはじめ、ゲーム機やスマホ、掃除家電やキッチン家電まで幅広い家電がレンタルできるサイト「モノカリ」の公式アカウントが執筆しています。実際に購入して試してみた実体験に基づく家電のレビューやモノカリスタッフによるおすすめ商品をご紹介しています。.