俺はガンダムでいく!個人的ベストシーン3選 デロリアンと金田バイクのレース 第1の鍵入手のため、各自が用意した乗り物でレースに参加。主人公が乗るのはバックトゥザフューチャーに出てくるタイムマシン「デロリアン」。 レディプレイヤー1で唯一の日本語のセリフ「俺はガンダムで行く!」は感動的なセリフですね。 その背景について探ってみました。 感動のセリフ「俺はガンダムで行く!」 「俺はガンダムで行く!」のセリフの場面↓ 英語の台本には"I choose the form of ※本記事は『レディ・プレイヤー1』に関する軽度なネタバレを含みます。 未視聴の方はご注意ください。 「俺はガンダムで行く」に日本中が湧いた 「声に出して読みたい台詞大賞」があるとしたら、2018年度の大賞はきっとこれ。 「俺はガンダムで行く」 ゲーム ガンダム ブルーディスティニー 機動戦士ガンダム外伝 俺はガンダムで行く! ※本記事は『レディ・プレイヤー1』に関する軽度なネタバレを含みます。未視聴の方はご注意ください。, https://twitter.com/8pieL_4/status/991687863258435590, 「俺はガンダムで行く」のシーン、ストーリー展開の勢いと感情に呑み込まれて泣いた………, レディ・プレイヤー1を観ることで得られる効果・ゲームを遊びたくなる・今までオタクとして人生を歩んできたことに誇りを持つ・パスワードや個人情報の公開に気を付けるようになる・「俺はガンダムで行く」と口に出さないと死ぬ病にかかる・「翔べ!ガンダム」を聴いて受ける印象が180°変わる, 背景を知らない人のために説明すると、「俺はガンダムで行く」の元ネタは、現在公開中の映画『レディ・プレイヤー1』の劇中台詞です。"OASIS"というVR(仮想現実)が流行した近未来、人々にとってOASISでの生活は現実と同様かそれ以上に大切なものとなっていました。しかし、ある大企業が営利のためにOASISを牛耳ろうとしたため、主人公は戦いを挑むことになります。そうして迎えた最終戦争で、敵の親玉が乗った機体はなんとメカゴジラ。他のプレイヤー達の何十倍ものスケールを持った巨大メカゴジラは、戦場を蹂躙していきます。主人公もそれには太刀打ちできず、万事休す、という場面で先頭に参加したのが、主人公の仲間であり日本人のダイトウでした。「ダイトウ、速く戦闘に参加しろ!」と仲間に急かされるも、それに応じず精神集中をしていたダイトウ。それが、仲間の絶体絶命の場面で、ついに戦闘へ合流!好きなキャラクターに変身できるアイテムを使い、ガンダムへと変身したダイトウは、仲間の窮地を救い、果敢にもメカゴジラへと戦いを挑みに行く......。この出陣シーンでダイトウの放った台詞こそが、「俺はガンダムで行く」なのでした。, #レディプレイヤー1 で多くのオタクが『俺はガンダムで行く』に大喜びしている中、町山智浩氏は映画秘宝で、どうせなら『○○いきまーす!』って言えよ!とスピルバーグにダメ出ししていて、流石オタク深度が違う…と感心するなど。 pic.twitter.com/ftsDQMIUyn, 「○○、行きまーす!」とは、言わずもがな、機動戦士ガンダムの主人公、アムロが出撃するときの定番セリフです。「スピルバーグは『行きまーす!』と言わせるべきだった」とある映画評論家がコメントをしたという噂がTwitter上で流れため、本編の台詞の是非について議論が盛り上がることになったのです。, 既に何人か仰っていますが「ダイトウいきまーす!」でも「俺がガンダムだ」でもなく「俺はガンダムで行く」なのが素晴らしいんです。キャラの真似をしたらそれはモノマネでしかない。あのガンダムは大切なものを懸けた本気の戦いでガンダムの力を借りたダイトウなんだから。#レディ・プレイヤー1, 「俺はガンダムで行く」、最高過ぎるよね……最終決戦、人々にとって世界そのものであるオアシスの命運をかけた総力戦、すべてが懸かった戦いに日本人の青年が選んだのがガンダムなんだよ……お前達は、何に己のすべてを託す? 「俺は、ガンダムで行く」 それがあの一言なんだ……, 『レディ・プレイヤー1』では劇中のいたるところにサブカルのオマージュを盛り込んでいます。だからこそ、ガンダム本編の名台詞を使ってもよかったのではないか、という意見も理解できます。「俺はガンダムで行く」と「ダイトウ、行きまーす!」。どちらの台詞を選ぶかというのは、何を表現したいかの違いであるため、「こちらであるべき」と論ずるものではありません。ただ、「俺はガンダムで行く」という台詞が選ばれたことで、表現されたものがあります。それは、このシーンにおけるダイトウの、そしてギークが持つ気概です。, 『レディ・プレイヤー1』に出てくる主人公チームは、オタク(ギーク)の集まりでもあります。普段の会話がサブカルからの引用まみれであることは当然ながら、デッド・プールのコスプレで街を歩いたり、工場でアイアン・ジャイアントの製造までしていたり......。彼らは特定の趣味に対して途方も無い情熱を注いでいます。, オタクとは、人並み外れた関心を向ける何かを持っている人種です。彼らの愛情は凄まじく、常人には理解できないということも多々あります。, 日本でも、極端なアニメオタクやゲームオタクなどが(悔しいことに)嘲笑の対象となることが多々あります。「どうしてそんなことに熱狂できるの?暇なの?」と言われることさえあります。, たしかに、他人からは理解できない趣味に没頭していると、しばしば冷たい視線を浴びることになります。, しかし、それにも関わらず趣味を捨てられない人は、オタクであることをやめられなかったとともに、それを生き様として選んだ人でもあるのです。他人が何を言おうと、自分はこれを愛している。そこまでの強烈な愛情を何かに向けたとき、愛情の対象は自分から切り離された存在ではなく、自分のアイデンティティを構成する要素となります。, つまり、「何かを愛し、選ぶ」という行為は、それ自体が曖昧模糊な"自分自身"を象徴するものとなるのです。, この短い一言にはダイトウの強い想いが現れています。それは、この台詞の英訳からも明らかです。, 「俺はガンダムで行く」は、英語字幕では"I choose the form of Gundam"となっています。, ここで注目したいのは、"choose"という動詞です。ただ単に、「ガンダムというキャラクターで戦場へ赴く」ということを伝えたいだけなら、"go by the form of Gundam"でもよかったはずです。むしろ、"何で行くか"を伝えたいだけなら、手段を表す前置詞"by"を用いる方が適切とさえ思えます。, しかし、実際にこのシーンの英訳で使われたのは、"choose"でした。ここには、「俺はこのガンダムという機体を、世界を救う戦いを共にする相棒として選んだんだ」というダイトウの気概が現れています。劇中では直接描かれていませんが、その気概の源泉にあるのは、強烈な"好き"という感情でしょう。, 「どのキャラクターが一番強いか」「どのキャラクターなら巨大なメカゴジラを打ち倒せそうか」, といった合理的な判断ではなく、自分自身の中にある強い想いに突き動かされ、選んだのがガンダムだったのです。, 『レディ・プレイヤー1』の原作小説、『ゲームウォーズ』では、主人公のウェイドがその熱い情熱からあるロボットを選択しています。以下は、ウェイドがゲームクリアの報酬として、鉄人28号からマクロスまで、百種類以上のロボットから欲しいものを選ぶシーンです。, 本物の、ちゃんと動くロボットをもらえるのかもしれない。そう考えて、選択に慎重になった。一番強くて、一番装備のいいロボットを選びたい。しかし、レオパルドンを見つけた瞬間、ジョイスティックを動かす手がぴたりと止まった。コミックの『スパイダーマン』を原案として一九七〇年代に日本で製作された特撮テレビドラマ『スパイダーマン』に登場する巨大ロボットだ。リサーチの過程で『スパイダーマン』を知って以来、とりこになってしまった。レオパルドンを見つけた瞬間、どれが一番強そうかなんてどうでもよくなった。絶対にレオパルドンがいい。一番強くなくたってかまわない。(『ゲームウォーズ(下)』p.112), なんと、数ある超有名ロポットの中から、ウェイドが選んだのは東映版スパイダーマンに登場した"レオパルドン"というマイナー ロポットだったのです(その筋には有名だけれど)。, このレオパルドンを選んだ時の、「一番強くなくたってかまわない」というたった一言に、気概が、想いの強さが現れているのです。性能を比べて選んでしまうと、その愛情は代替可能なものとなってしまいます。対象を比較可能な要素へと分解し、他と比べることで価値を見出す営みは、言うならば相対的な愛情でしょう。, しかし、"好き"がアイデンティティに直結している彼らの愛情は、他と替えられない絶対的なものです。強かろうが弱かろうが、そんなことはどうでもいいのです。, ダイトウがガンダムを選んだのも、決してガンダムが一番強いと思ったからではないでしょう。「絶対にガンダムがいい」という想いがあったからこそ、「俺はガンダムで行く」となったのです。, 強敵に立ち向かう戦士としての覚悟と、自分の愛するガンダムを選ぶんだというオタクとしての気概。, こちら葛飾区亀有公園前派出所 第166巻 ジャンプ40年史の旅の巻 (ジャンプコミックス), 「俺はガンダムで行く」には戦士としての覚悟とオタクとしての気概が凝縮されている『レディ・プレイヤー1』感想, 【オススメ】光文社古典新訳文庫電子版半額セールという好機に、絶対に"面白くって""読みやすい"作品を友人へ薦めるつもりで三つだけ紹介してみた. 俺がガンダムだ EXAM コメントの中の戦争 お前もガンダムだ もうみんなガンダムでいいや 『オレはガンダムで行く!』ではないが、自分のどこにハートを揺さぶられるコンテンツが埋め込まれているのかを探すことになる映画でもある。 私? 私はもちろんガンダムが一番脈拍が上がった(笑) とはいえ、ちょっと不満な部分と、謎な部分 俺はガンダムで行く 2018年04月23日 01:14:03 投稿者:Chakotay 再生:22696|コメント:19|マイリスト:25 搭乗、ではなくて「ガンダムになる」だったらこうかな?と。 トップ 動画 映画「レディ・プレイヤー1」ガンダムとのコラボ映像が公開 森崎ウィンが日本語で「俺はガンダムで行く!!」 【動画】映画「レディ・プレイヤー1」ガンダムとのコラボ映像が公開 森崎ウィンが日本語で「俺はガンダムで行く! !」は、脚本で英語だったものが撮影時にスピルバーグの指示で日本語に変更されたものである [76] 。 アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する地球連邦軍の試作モビルスーツである。デザインは大河原邦男。 RX-78の2号機。型番の-2はバージョン情報である。 作中では連邦軍の起死回生作戦であるV作戦の名のもとにガンタンク・ガンキャノン・ホワイトベース(ペガサス級強襲揚陸艦)と共に建造される。開発主任は主人公であるアムロ・レイの父、テム・レイ。 敵であるジオン公国のサイド7偵察時の部下の無断襲撃に起因する出来事により、偶然アムロ・レイが乗り、以降ホワイトベースを母艦に活躍 … 2020.07.03 オイもガンダムで行くガタァ(゚ω゚)#俺はガンダムで行く#俺たちもガンダムで行く#レディ・プレイヤー1#金曜ロードSHOW Readyplayerone キン肉マン レオパルドン 俺はガンダムで行く 次鋒 レオパルドン(キン肉マン) 2019年01月12日 21:57:36 「このヤローっ!」 アーニャ 「あんなチンケな作例で模型の動画を作ろうとは … RX-78-2 ガンダム 有人 モビルスーツ (巨大人型ロボット)。 ダイトウがレアアイテム“グレガリアス120”を使って変身する形で登場するが、その際のトシロウの台詞「俺はガンダムで行く! しかし、「俺はガンダムで行く!」の裏側まで知ることで日本人ならより一層楽しめる作品になっています。 日本には多くの俳優がいますが、世界的に活躍できた人物はそう多くありません。 スティーブン・スピルバーグ監督の最新作となる映画「レディ・プレイヤー1」(2018年4月20日公開)で、「機動戦士ガンダム」のRX-78-2ガンダムが登場する特別映像が4月17日、公開された。, 映像では、俳優の森崎ウィンさんが演じるトシロウが「俺はガンダムで行く!!」と日本語で叫び、VRゴーグルを着用すると、ゴーグルにカタカナで“ガンダム”と表示。トシロウのアバター「ダイトウ」が飛行中の戦闘機から空中に飛び出してガンダムに変身するというシーン。, 「レディ・プレイヤー1」は、アーネスト・クラインさんのSF小説「ゲームウォーズ」が原作。経済が破綻寸前で、若者たちが「OASIS」にのめり込んでいる2045年が舞台となる。ある日、OASIS開発者から「OASISのどこかに隠された宝の卵『イースターエッグ』を見つけた者は、OASISの後継者となれる」という遺言が発信され、スラム街に住む主人公のウェイドは、全人類が参加するトレジャーハンティングに挑む……というストーリー。, 「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」PV 松岡禎丞、水瀬いのり、佐倉綾音らが出演 幼なじみヒロインの復讐, ゆりやんレトリィバァ「違うんですよ!」連発で意気込み カンテレ「スローでイージーなルーティーンで」木曜MC担当, 広瀬すず、話題のノリノリCM第2弾!キュートな驚き顔も AGC新テレビCM「AではじまりCでおわる素材の会社はAGC/展開篇」, 梶裕貴、下野紘の青春エピソードに驚き&爆笑 自身の体験談も 「濃厚チョコブラウニー」オーディオ小説「no doubt」アニメテレビCM&インタビュー, 綾瀬はるか、エプロン姿のお花屋さんに ユニクロ新CM「エアリズムインナー篇」 楽曲は桑田佳祐「遠い街角(The wanderin' street)」, 【動画まとめ】元乃木坂46・宮沢セイラ、初の水着ショー メンバーから祝福も…“仲良し”生駒からメール来ず 水着ショー&「2015年東レキャンペーンガール」会見まとめ, 【動画まとめ】小嶋陽菜、まるで「アナ雪」?下着CMでクールな氷の女王に “勝負服”脱ぎ捨てるジョッキーCMも, 【PR】人気声優の「上坂すみれ」と「渕上舞」が“ふるさと納税”に初挑戦! 二人が選ぶお礼の品は?, 【動画まとめ】SKE48、初の水着CM公開 松井玲奈、松井珠理奈らがプールで“絶叫” メンバー登場の会見も, 【映画まとめ】2月3、4日公開 映画紹介&予告編 「君と100回目の恋」「咲-Saki-」「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」「LUPIN THE 3RD 血煙の石川五ェ門」, Copyright MANTAN Inc. All rights reserved.MAiDiGiTV掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権はMANTAN、またはその情報提供者に属します。, 映画「レディ・プレイヤー1」ガンダムとのコラボ映像が公開 森崎ウィンが日本語で「俺はガンダムで行く!!」. 1,267 Likes, 37 Comments - あるあるさん (@msaruaru) on Instagram: “俺もやっぱりガンダムで行く‼️ #ガンプラ #gunpla #ガンダム #俺はガンダムで行く #レディプレイヤー1” 聖闘士星矢とのコラボ実現ですね関節可動とバランスが凄いですね