https://help.dropbox.com/desktop-web/delete-files. Bootcampというのは、Mac公式にMacパソコンにWindowsを入れるためのアプリみたいなもので、簡単にいうと. Boot Campの失敗談|パーティションが削除できなくなった恐怖の物語. ①アプリケーション > ユーティリティ > Boot Campアシスタント起動 ②削除にチェックを入れて続けるボタンを押す ③「お使いのディスクは単一ボリュームに復元できません。 【Boot Camp】WindowsからMacに戻れなくなった場合の暫定の対処法 2017/11/18 自分のMacをmacOS High Sierraでクリーンインストールしたのですが、それが原因なのかもしれませんがBootCampでWindowsからMacへ戻れないという問題が自分のMacで発生中です。 アプリなども削除して、データパーティションに再インストールします。 以上で、Windows側の容量が広がったと思います。Bootcampに作成したWindows領域はOSだけしか入っていない状態になります。この方法が一番確実だと思います。 … お持ちのデータを削除しても容量に変化がない場合は、以下リンク内の手順で正しく行われているかをご確認ください。. あるユーザーが下記のように質問しました: MacのBoot CampパーティションでWindowsを実行しています。Boot Campを初めて設定したときにWindowsの使用容量を少なく見積もったので、最近Bootcampパーティションの容量が不足しています。Boot Campパーティションのサイズをどのように拡大できますか? 同じ問題に遭遇したことがありますか。そうであれば、Bootcampパーティションのサイズを損失せずに変更 … macOS の最新のアップデートをインストール します。. デフォルトのバックアップ設定を変更する場合は[その他のオプション]→[バックアップオプション]から変更することができます。また、BootCampアシスタントからバックアップの停止を行いたい場合、「ファイルのバックアップを自動的に実行」を「オフ」にすれば停止することができます。, BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除する方法を紹介します。BootCampを使えば不要なWindowsパーティションを簡単に消去することができます。Windowsパーティションを消去することによって、パーティション消去分のMacのハードディスク容量を使用できるようになります。, では早速BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを消去していきましょう。消去するためにはBootCampアシスタントを起動するする必要があります。そのためにはまず、Macのアプリケーション「ユーティリティ」をクリックします。, 「ユーティリティ」をクリックしたら、次に「BootCampアシスタント」をクリックして「BootCampアシスタント」を起動します。その際、ディスクユーティリティ.appではなく、BootCampアシスタントを起動するよう注意しましょう。, 「BootCampアシスタント」を起動したら、実際にWindowsパーティションを削除する(アンインストール)の作業を行います。それでは削除する際のBootCamppアシスタント上で行う手順を紹介します。, WindowsをアンインストールしBootcampを削除するために「BootCampアシスタント」を起動したら上記画像の画面が表示されます。この画面が表示されたら、「続ける」をクリックしましょう。, 次に上記画像の画面に移行します。BootCampアシスタントで赤枠内の部分にチェックが入っているか確認します。チェックが入ってなければ選択しましょう。Windowsを削除しアンインストールするには「Windowsを削除」を選択して、「続ける」をクリックします。, 次にWindowsをアンインストールしディスクを単一パーティションのOS Xに復元する作業を行います。この作業を行うことで、Windowsを削除(アンインストール)しハードディスク容量を増やすことができます。, MacにすでにWindowsパーティション存在していた場合は、BootCampアシスタントで「復元」をクリックするとWindowsパーティションの中身は完全に消去されアンインストールされます。その結果、ディスクが単一ボリュームに復元されます。, 「復元」ボタンクリック後はこのような画面に切り替わり、BootCampアシスタントの復元機能によりWindowsパーティションの中身は完全に消去されアンインストールの工程に移ります。この作業が始まると、Windowsにあったデータも含め全てアンインストールされてしまうので「復元」ボタンを押す前に再度Windowsにあるデータを確認しましょう。, 「復元」ボタンクリック後Windowsパーティションの中身は完全に消去されアンインストールされたら上記画像の画面になります。Windowsが削除されアンインストールされるとすぐにディスクが単一ボリュームとして復元されるので、最後に「終了」をクリックして作業を終了します。これでWindowsパーティションがアンインストールされました。, これまでBootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除する方法を紹介しました。しかし、何らかの問題でBootCampを使っても上手くMacからWindowsパーティションを削除できないこともあります。その場合どのような対処法があるのか、対処法別に解説します。まずは「修復」を使う対処法です。, BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除できない場合、macOS 復元から起動した後(Macの電源を入れた直後)に「Command+R」キーを長押しします。キーの長押しはAppleロゴおよび回転する地球儀が表示されるまで「Command+R」キーを長押しまたは、macOS 復元のほかのキーの組み合わせを長押しします。 @sonon さん、こんにちは。. つまり、Macのパソコンなのだけど、その記憶媒体を擬似的にふたつに分割し、片方にWindows10というOSをぶち込んで、動かしていたのである。. BootCampを使うとMacにWindowsをインストールすることができます。不要になった場合もBootCampを使ってMacでWindowsパーティションを削除することができます。この記事では削除方法とエラーが出た場合の対処法を紹介します。, 普段からMacをしようしている時でも、どうしてもWindowsが必要になる時があります。16G程度のUSBメモリさえあれば「BootCamp」を使って、簡単にMacに「Microsoft Windows」をインストールすることができます。「macOS」と「Microsoft Windows」の切り替えは、Macを再起動する際に選べるので大変便利です。, しかしBootCampを使ってMacにWindowsをインストールしたものの、macOSの容量がなくなってきてしまった、使用機会があまりないという人も多いのではないでしょうか。そのような場合、BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除する必要があります。では、Windowsパーティションを削除する際に気をつけることを説明します。, BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除する際に一番忘れてはいけない作業が「Windows側のデータをバックアップする」ことです。MacからWindowsパーティションを削除すると、Windowsに保存されているデータは完全に消去されてしまいます。削除する前にWindows側のデータのバックアップは忘れずに行いましょう。 AOMEI Partition Assistant Standardは、データを失うことなく、またはWindowsを削除することなく、Boot Campパーティションのサイズを変更する無料のプロなソフトウェアです。Windows 10/8/7でBootCampパーティションのサイズを変更するには、Boot Campパーティションサイズを大きくし、Boot Campパーティションサイズを小さくす … Windowsを起動する場合 → 「Windows」 を選択します。 。. 「システムと予約済:77.9G」と異常に容量が多い状態です。. BootCampアシスタントを利用してWindowsをインストールすることができたら、Windowsを起動してみましょう。OSを選択して起動する方法は、あらかじめ設定してあるOSで自動的に起動する方法と、起動時にOSを選択する2つの方法があります。 コミュニティへご投稿いただきありがとうございます。. Googleドライブのデータを削除したにも関わらず、容量が減らない時の対処方法についてお伝えしました。 Googleドライブからファイルを削除しても、クラウド上のデータが完全に消えるまでは、空き容量として反映されません。 MacにWindowsをインストールしたものの不要になった、またはmacOSの容量がなくなってきてしまった時にWindowsパーティションを削除することで容量を増加させることができるので削除方法を覚えておくと便利です。削除できない、となっても対処法はいくつかあるので安心です。. 長押しを続けると、上記画像のようにユーティリティウインドウが表示されるので、表示されたら起動は完了です。そしてユーティリティウインドウの中から「Macを復元」を選択し「続ける」をクリックしましょう。するとMacオペレーティングシステムをダウンロードしてmacOSが再インストールされます。, Macが再起動しmacOSが再インストールされた後、ディスクに問題がなく修復されていれば完了です。「詳細を表示」で修復の詳細情報を確認できます。もし上手く修復できていなければ他の作業を実行する必要があります。修復できなかった場合、「エクステントアロケーションが重複しています」エラーが出ている場合の作業を紹介します。 「ディスクユーティリティ」を開いてディスクの問題を解決しようとする場合、注意点が一つあります。Mac OS Xが10.8.5 より前のバージョンの場合、Fusion Drive のデータが消えてしまう恐れがあるので、Mac OS Xのバージョン確認を必ず行いましょう。, まずはアップルメニューから「再起動」をクリックします。Macの電源を再起動した直後に「Command+R」キーを長押しします。Appleロゴが表示されるまで「Command+R」キーを長押しします。Apple ロゴが表示されたら「Command+R」キーを押すのをやめましょう。, Macを再起動し起動したら、「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」をクリックします。クリックしたら「続ける」を選択し、「表示」→「すべてのデバイスを表示」します。, 「ディスクユーティリティ」から「すべてのデバイスを表示」できたら、サイドバーで修復したいディスクを選びます。修復したいディスクを選んだら「First Aid」をクリックしましょう。万が一修復したいディスクに障害が発生することを警告するメッセージが出る場合があります。その場合、データのバックアップを作成しディスクを交換しましょう。, Windows NTパーティションを消去します。パーティションがNTFSフォーマットされていたり、論理ドライブが存在している場合、Windows NTがインストールされていなければディスク アドミニストレーターを使うことになります。その場合の注意点として、バックアップをパーティション削除の前に行う際、拡張のNTFS パーティション上のデータを消去する必要があります。, Windows NTパーティションを消去する場合、拡張したパーティション全体を削除することになります。必ず全てのデータ確認・必要なものはバックアップしておきましょう。, Windows側のバックアップの方法ですが、「Microsoft Windows」の切り替えを、Macを再起動する際に選びます。[スタート]メニュー→[設定](歯車マーク)をクリック→[Windowsの設定]を選びます。[更新とセキュリティ]→[バックアップ]を選択すると設定ができます。「ファイル履歴を使用してバックアップ」→「ドライブの追加」するとドライブ一覧が表示されます。 『AppleKeyboardInstaller64.exe』の展開. Boot Campパーティションのサイズが不足になっていますか。この記事では、データを失うことなく、またはWindowsを再インストールせずにBoot Campパーティションのサイズを無料で変更する方法を説 … 『AppleKeyboardInstaller64.exe』は「WindowsSupport」→「BootCamp」→「Drivers」→「Apple」の中にあります。. MacではBootCampを駆使することでMacにもWindowsをインストールすることがで... 【BootCamp】MacのWindows削除方法!パーティションを消去できない対処法も解説!, BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除できない場合の対処法1~修復~, BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除できない場合の対処法2~ディスクユーティリティー~, BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除できない場合の対処法3~統合~, BootCampを使ってMacにWindowsをインストールしたものの、macOSの容量がなくなってきてしまった、使用機会があまりないという人も多いのではないでしょうか。そのような場合、BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除する必要があります。, MacからWindowsパーティションを削除すると、Windowsに保存されているデータは完全に消去されてしまいます。, Windowsパーティションを消去することによって、パーティション消去分のMacのハードディスク容量を使用できるようになります。, MacにWindowsをインストールしたものの不要になった、またはmacOSの容量がなくなってきてしまった時にWindowsパーティションを削除することで容量を増加させることができるので削除方法を覚えておくと便利です。削除できない、となっても対処法はいくつかあるので安心です。. 『AppleKeyboardInstaller64.exe』を任意の場所に解凍ソフトで展開します。. Windows側のバックアップの方法ですが、「Microsoft Windows」の切り替えを、Macを再起動する際に選びます。[スタート]メニュー→[設定](歯車マーク)をクリック→[Windowsの設定]を選びます。[更新とセキュリティ]→[バックアップ]を選択すると設定ができます。「ファイル履歴を使用してバックアップ」→「ドライブの追加」するとドライブ一覧が表示されます。, 「ドライブの追加」の際に表示されたドライブ一覧からバックアップ先のディスクを選択することで、自動的にバックアップすることができます。デフォルトの設定では1時間ごとにバックアップされるようになっています。デフォルトの設定を変えたい場合は、変更する必要があります。 私はこれまで、2013年版のMacBook AirにBoot Campというシステムを使ってWindows10を入れて使ってきた。. 状況によっては、Boot Camp アシスタントで起動可能な USB ドライブを作成できない、またはディスクの容量が不足しているというメッセージが表示されることがあります。. 右下の三角形印の所からBootcampコントローラーで移動となっていますが. どうすれば、ストレージの容量を多くすることができるのでしょうか?. 2)Bootcampとは . 当方のPCではBootcampコントローラーが表示されません. お使いの外付けの USB フラッシュドライブの容量が 16 GB 以上あることを確認します。. 現在のストレージの使用容量は下記の通りです。. View online (148 pages) or download PDF (3 MB) HP K550 User manual • K550 PC/workstation barebones PDF manual download and more HP online manuals Windows と Mac の切り替えができない。. 作成日 2016年2月03日. 撮影の途中で、「容量不足のためこれ以上撮れません」などのメッセージとともにフリーズしたり…。撮影したミー文字動画ファイルを削除し、ゴミ箱の中のものも完全に削除したとしても、一度増えた容量は消えないままです。 **モデレーター注**. こんばんは。今までは「ゴミ箱」を空にするとディスクの空き領域が増えたのですが、急に増えなくなりました。ゴミ箱からは消えてもどこかにそのままあるのでしょうか?昨日までは大丈夫だったのですが、何か設定が変わった(変えてしまっ BootCampを使ってMacからWindowsパーティションを削除できない場合、macOS 復元から起動した後(Macの電源を入れた直後)に「Command+R」キーを長押しします。キーの長押しはAppleロゴおよび回転する地球儀が表示されるまで「Command+R」キーを長押しまたは、macOS 復元のほかのキーの組み合わせを長押しします。 Seagateの3TBのドライブの全容量を正常に認識させる方法は教えていただけないでしょうか?」--www.tomshardware.com. Boot Camp コントロールパネルが表示されない。. 一体何があったのですか? なぜ3TBのハードディスクの全容量を正常に認識できませんか? その問題を効果的かつ簡単に解決できますか? 1.まず パーティション が切れない. 空き容量は十分にあるのに、「起動ディスクには パーティション を作成するための十分な領域がありません」というエラーで パーティション が切れず。. BootCampをご存知の方は少なくないと思いますが、BootCampでMacでWindowsパーティションを削除することができることをご存知でしょうか?本記事では、MacでWindowsパーティションを削除する方法などをご紹介していきます。 iPhone6からiPhoneXRに買い換えたことで、スマホや格安SIMのことに興味津々。. BootCampを削除しています。 Windows パーティションがAPFSコンテナ「disk1」から削除されました。 「終了」をクリックします。 Boot Camp の使い方や設定はこちらを参考にしてください。 … Macを起動する場合 → 「Macintosh HD」 2. Apple MusicにはCDの音楽を取り込んだり、逆にCDにApple Musicの配信曲を焼いて書き込みすることができます。この記事では、Apple MusicへのCDの... 画像や動画などを表示しないテキストブラウザは、通信量を節約したいときや、ネットサーフィンしていることがバレたくないときに使えます。この記事では、テキストブラウザを探している方... スマホやパソコンを利用する上で欠かせないブラウザはできるだけ軽いものを選びたいものです。この記事では、ブラウザの軽いとはどのような意味なのか、軽くておすすめのブラウザにはどの... iPhoneやMacからSafariが消えてしまったり、不具合が生じて再インストールが必要になった場合にはどのように対処したらいいのでしょうか。この記事では、iPhoneとM... YouTubeでは映画を購入したりレンタルしたりすることができます。この記事では、YouTubeで映画の購入やレンタルする方法や、ダウンロードする方法はあるのか、レンタルや購... YouTube動画のダウンロードツールには高画質対応していないものもあります。YouTubeを高画質でダウンロードしたいときには、どのようなサイトやソフトを使ったらいいのでし... ツイキャスでは配信が始まったことを通知してもらうための通知登録ができます。通知登録したら、相手にバレるのでしょうか。この記事では、ツイキャスの通知登録とサポーターとの違いや、... SHOWROOMはスマホアプリ版もPC版も動画の画面の下にアバターやコメントが表示されます。動画を全画面表示にして見たいという声も多く聞かれます。この記事では、SHOWROO... ニコニコ動画はプレミアム会員にならなくても、無料でAndroidスマホやiPhoneでバックグラウンド再生できます。この記事では、ニコニコ動画を誰でも簡単にスマホでバックグラ... ミラティブは誰でも簡単にゲーム配信できる人気アプリですが、ゲーム配信をしようと思ったら、何らかの理由で配信できないことがあります。この記事では、PC、iPhone、Andro... 2020年のFlash終了に伴ってニコニコ実況がリニューアルされてニコニコ生放送に統合されました。このニコニコ実況のリニューアルによって、PS3とPS4のtorneでの視聴も... Pocochaにはお得にコインを購入できるロイヤルチャージという仕組みがあります。この記事では、Pocochaのロイヤルチャージとはどのようなもので、ロイヤルチャージでのコイ... iPhone12でもテザリングを利用できますが、どのように設定すれば良いのでしょうか。この記事では、iPhone12と接続先の子機をテザリングで接続する方法と、テザリング料金... iPhone12へ機種変更するときには古いiPhoneからデータ移行します。この記事では、iPhone12へのデータを移行する方法を、クイックスタート、パソコンのiTunes... iPhone12では電源ボタンの長押しでは電源オフにできません。この記事では、iPhone12の電源をオフにする方法がわからない方のために、電源をオフにする方法と、iPhon... Windows10にいつの間にかETD Control Center(ETDCtrl.exe)がインストールされているということで気にしている方がいるようです。この記事では、... GeForce ExperienceのShare(ShadowPlay)で録画できない場合には、どのような対処法を取ればいいのでしょうか。この記事では、GeForce Exp... 頻繁に更新が通知されるJavaの必要性を感じないという声が上がっています。Javaとはどのような目的で利用されているものなのでしょうか。この記事では、Javaの必要性と、アン... Windows10でモバイルホットスポットを利用していたのに突然「モバイルホットスポットを設定できません」と表示されてしまうことがあります。この記事では、「モバイルホットスポ... Windowsに標準搭載されているWordPad(ワードパッド)で縦書きで文章を作成したいという方がいます。ワードパッドでは縦書きできるのでしょうか。この記事ではワードパッド... 【BootCamp】MacのWindows削除方法!パーティションを消去できない対処法も解説!のページです。アプリやWebの疑問に答えるメディアapplicaは、iPhoneやアンドロイドのスマートフォンアプリに加えて、WindowsやMacでのサービスの使い方や最新情報を紹介します。. その中の『AppleKeyboardInstaller64.exe』内にある『Keymagic64.inf』が必要になります。. bootcamp上のWindowsを起動します。. 不適切なコンテンツを報告. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私はこれまで、2013年版のMacBook AirにBoot Campというシステムを使ってWindows10を入れて使ってきた。つまり、Macのパソコンなのだけど、その記憶媒体を擬似的にふたつに分割し、片方にWindows10というOSをぶち込んで、動かしていたのである。なんだか強引っぽい感じだが、このBoot CampというシステムはMacOSに標準で付いているので、ナチュラルなやり方である。, んが、今回、ちょっとしたきっかけでトラブルがトラブルを生み、Windows10を消去せざるをえなくなり、最終的にMacBook Airのパーティションが半分以上闇へと消えてしまった。ストレージ分割した部分が認識されなくなり、しかも元に戻らなくなってしまったのである。, 将棋ではたったひとつの悪手が「詰み」へと至るわけだが、それと似たような、じょじょに追い詰められる恐怖の体験をしたので、ここに記しておきたい。, Mac TypeというWindows用のアプリがある。これはWindowsなのにMacのようなフォントで文字を表示できるというもの。もともとMac信者の私は、つねづねWindowsの無機質なフォントに不満を感じていた。Windows用しかないアプリを常用しているため、Mac環境のみではだめだったので、Boot CampというシステムでWindows10を入れていたわけだが、このMac Typeを使えばMacのフォントでWindowsが使える! それを知った私はさっそくMac Typeをインストールした。, Mac Typeをダウンロードし、いつものようにアプリのインストールをはじめる。途中までは問題ないように思えた。が、ポチポチとてきとーにクリックして作業を進めていくと、なんだかわからないがエラーが発生した。しかも、それを閉じても、エラーを知らせる同じウィンドウが何度でも立ち上がってしまう。この時点でけっこうな恐怖体験である。, 安易にこう考えた私はスタートメニューから再起動を選んだ。これが、取り返しのつかない一手になるとも知らずに……。, さて、再起動されるのを待っていた私だが、愛用のMacBook Airの様子がおかしい。いつものなら、パスワードを入力するWindowsの画面が出てくるはず。なのに、それが出ない。代わりに、原色のブルーの画面! オーマイガッ! いちばん見たくないやつだ。そのブルー背景の上に表示されているのは「Windowsの起動がでけまへん」という意味の文章。, そのあと出てきたのはまたブルーの画面だが、今度はオプションの選択というものができるようになった。はじめての画面で戸惑ったが、手元のiPhoneでこういった場合の対処法を検索し、とりあえずセーフモードというものでWindowsを立ち上げることに。どうすればいいかというと……, これで、セーフモードにて起動する。セーフモードというのは余分な機能はなしで、最低限の状態でOSを立ち上げる、というもの。背景は真っ黒で、四隅には「セーフモード」と書かれてて、非常に不気味である。, だが、このおかげで大事なデータはUSBメモリにバックアップを取ることができた。USBメモリを読み込んでくれたのは本当にありがたいことであった。ただし、今回は不幸中の幸いだったが、普段からバックアップを取る習慣は本当に大事。, さて、セーフモードで入れたので、次は問題のMac Typeをアンインストールする必要がある。この元凶を消してしまえばそれでしまいのはずだ。というわけで、Mac Typeを入れたときに出現した「卸~MacType」をクリック。これを起動すれば、簡単にアンインストールできる……はずだった。, スタートメニューからMac Typeを選び、右クリックし、そこからのアンインストールを試みるもだめ。他の方法も試したが、消すことができない。Windows Installerを起動すればアンインストールができるという情報があったのでやろうとしたが、なんとこのWindows Installer自体もセーフモードでは起動できないと出る!, このとき、私はフリーザの1回目の変身を目の当たりにしたベジータのような心境になっていた。, 一度セーフモードでの起動も解いて、ふたたびオプション選択の画面へ。次に試したのは回復オプションというものだ。どうやら自動で過去の状態がセーブされているらしく、回復オプションを使えばその時点までWindowsを戻せるらしい。, いつの時点がセーブされてるのかを見ると8月19日とある。おお、いいぞ! で、回復オプションを実行したら何が消えるのかを見てみると、見事に「Mac Type」とある。よし、これを実行すれば他の部分はそのままに、Mac Typeだけが消えてくれる。実行!, ……だが、再起動したWindowsはさきほどまでと変わらない。ブルー背景だ。正常に起動しなかったのだ。, もう一度回復オプションの画面を見てみると、ついさっき見たのと同じ。つまり、何の変更も加わっていなかったのだ。全然、1ミリも回復なんかしていやがらない。Mac Typeは私のMacBook Airに巣食ったまま動いていない。念のため同じ操作を繰り返してみたが、やはりだめだった。, Mac Typeのアンインストールもできないし、回復もできん。となると、もう、一度Windows10を消すしかない。, 大事なデータは保存できたし、必要なアプリはまたダウンロードすればいい。各種の設定などはめんどくさいが、仕方ない。半日程度の作業でなんとかなるだろうし、Windows10を入れ直そう。このように割り切って考えることにした。, Boot Campでストレージ(記憶容量)を分割するときには、自分で「Macに○GB、Windowsに○GB」と決める必要がある。パーティションを区切る、なんていう言い方もする。私はこのパーティションを区切ったときに、Windowsサイドを50GBと、かなり少なめにしてしまっていたのだ。もともと128GBしかない低容量のMacで、Windowsへの割り当てが少なすぎた。そこで、この機会にWindowsへの割り当てを60GBくらいにしてやろうと思った。, なので、まずは不具合を抱えているWindowsのあるパーティションを削除。これはあっさりと完了。9ヶ月ほど世話になったWindowsは、とりあえずこの世から消滅した。私のMacBook Airはあの頃のアイツに戻った。ただのMacに。, そしたら次は、9ヶ月ほど前にやったように、またふたたびBoot CampでWindows10を入れればいい。もちろん、OS自体はまだ持っている。Boot Campに必要なUSBメモリもある。時間はかかるが、同じことをやるだけだから、問題ないはずだ。, このときの私はホッとしていたのだ。安堵していた。これからが本当の恐怖だとも知らずに……。, また、Boot Campアシスタントを立ち上げた。これを実行すれば、ふたたびMacBook Airのストレージは分割され、新たな空白地帯に新たなWindows10が出現する。まっさらな更地にはなるが、またお気に入りの状態に戻していけばいい。たいして時間はかからない。, そんな気持ちで、私はパーティションの分割に着手した。格闘ゲームの体力ゲージのようなものがあって、真ん中にはしきりがある。これはドラッグすることで動かせる。左はMac用の、右はWindows用の区分となる。移動させると、それぞれのGBが変化する。私はWindows側に60GBを割り当て、パーティションの分割をスタートさせた。, ここからは一連の作業だ。Boot Campアシスタントが、うまくアシストしてくれる。新しいパーティションが作成されたら自動で再起動し、Windows10がインストールされる。そういう仕組みになっている。, もうこれで終わり。デンデの回復を受け、死の淵から再度復活したベジータならフリーザを倒せる! そのくらい、希望に満ちていた。, Macが再起動したとき、なぜだか、Windowsのインストール画面にならなかった。本当なら窓のマークが出て、インストールがはじまるところ、またMacOSの方が立ち上がってしまった。な、なぜだ? 私の心は不安で黒く塗りつぶされた。, 元来121GBほどあるSSDのストレージだが、よく見ていただきたい。分母が60GBになっている。残り60GBがないのだ。, そう、Windowsに割り当てた60GBが、ここには表示されていない。消えている。起動ディスクとして別で分割されたものがあればいいのだが、それを探しても見つからない。「もとからこのMacには60GBしかありませんけど?」みたいな顔をしていやがる。, では、ということでふたたびBoot Campアシスタントを立ち上げ、分割されたものを元に戻そうとした。が、こいつも知らんぷりだ。「そんな60GBはおまへんで。あんさんの勘違いやおまへんか?」とでも言わんばかりの態度である。, 仕方なく、First Aidという、ストレージの異常を検出・復元するためのシステムを使ってみる。すると、たしかに異常が検出された。「あんさんの言う取りやったわ。たしかに、120GBはあるはずのストレージが減ってまんな」と認めた。が、復元は起動ディスクからでないとできないという。なので、言われた通り、起動ディスクというもので再度First Aidを試す。んが、ここではまた「なんも異常あらへんで。ヨソ行ってやー」と追い払われてしまう。, たらい回しにされた挙句、Windowsのために分割してやったストレージはどこかへ消えてしまい、回復させることもできなかった。大事な60GBは、完全に、闇へと消えてしまったのである。, そのあと、MacOSをインストールし直すことも考えた。だが、それをしたところで、分割されたストレージが元どおりになるとは限らない。というか、MacOS自体が分割されたストレージの上にあるのだから、希望は薄い。それに、ここまで散々対処してきてことごとく失敗しているので、もうそんな気力も萎えてしまった。さらに、仮にストレージが戻ったところで、もう一度Boot Campを試す気にはなれない。, そもそも、2013年のMacBook Airである。パソコンとして、もうそこそこ古い。買い換えるのに、早すぎるということもない。私は観念した。, ちなみに、ここまで書いただけでもかなりいろいろな策を試したことがおわかりだと思うが、実際にはもっといろいろ細かいことをやっている。なのに、それらはことごとく失敗したのである。最初、たったひとつのアプリ、Mac Typeを入れたがために、どんどん窮地へと追い込まれ、結局、Windowsが二度とふたたび戻らない状態へと悪化していってしまった。まさに、たったひとつの悪手のせいで、詰んでしまったのだ。, 教訓としては、「何も調べず、うかつに知らないアプリを入れるのはやめよう」ということ。, まあ、パソコンがかなりユーザーフレンドリーになり扱いやすくなった2017年にこんなことが起こるとは思わなかったが、ちょっと油断しすぎていたということだろう。これからは、もっと慎重に作業していきたい。, ちなみに、MacBook AirにBoot CampでWindowsを入れ直すのを諦めたので、新しいパソコンが必要となった。購入したのは2017年式iMacである。今月4日、つまり明々後日に届く予定だ。今度はBoot Campではなく、Parallels Desktopというものを使ってWindows環境を作る予定。「じゃあもうWindows機を買えよ」という声も聞こえてきそうだが、私は生粋のApple信者なので、Macのキーボードでないとろくに文章も打てないのだ。ここは、やはりMacにこだわらせてもらう。, 新型iMacの使い心地、そのスペック、Parallels Desktopについては、近々また書くことにしよう。, お金やガジェット、エンタメなど、生活にかかわること全般をちょっと理屈っぽく解説しています。, 近況:
突然 占ってもいいですか Bgm, Ff14 アレキサンダー 解除, サガフロンティア 攻略 裏ワザ, コナン 前売り いつから, 葉山 賃貸 平屋, サボン ボディコロン 売ってる場所,