開館に先立ち開催された開館式に福島県知事、須賀川市長らとともに「特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(atac)」の理事長でもある庵野をはじめ、樋口と尾上克郎准監督が出席。そこで、シン・ウルトラマンのスタチュー(立像)が初お披露目された。 須賀川市は円谷英二監督のご出身という事で、駅・街中・空港に設置されているウルトラマンに関わりのある等身大以上のモニュメント達に終始圧倒されました。特撮作品の好きな方へぜひお勧めしたい聖 … ・施設名称:須賀川特撮アーカイブセンター M78美術館 (MoM78) The Museum of M78 「ウルトラマンと冬の思い出」写真展(2016年) 『すかがわ市M78光の町』フォトコンテスト 2016年12月5日(月)~2017年1月31日(火)開催! 須賀川市は「特撮の神様」円谷英二の故郷である。 ... 須賀川市とウルトラマン. このページに関する お問い合わせ. 円谷英二ミュージアムとは 円谷英二ミュージアム. 月刊 政経東北 2020/02/06 18:45 「まちづくり」の観点から今後を展望. 須賀川特撮アーカイブセンター 〒962-0302 須賀川市柱田字中地前22 電話番号:0248-94-5200 特撮をテーマとした日本初の常設展示施設であるミュージアムは、 須賀川市出身で「特撮の神様」と称される円谷英二監督の偉業. 円谷英二 ミュージアム(須賀川市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(4件)、写真(4枚)、地図をチェック!円谷英二 ミュージアムは須賀川市で9位(23件中)の観光名所です。 ・運営:福島県須賀川市 「福島県須賀川市」と「m78星雲 光の国」が2013年5月5日に姉妹都市の提携をして誕生した仮想の町『すかがわ市m78光の町』へようこそ!町長には宇宙警備隊 大隊長 ウルトラの父が就任。 そのルーツは特撮にさかのぼる。そうした特撮技術を後世に伝える施設「須賀川特撮アーカイブセンター」が2020年11月、福島県に開館した。須賀川市は「特撮の神様」円谷英二氏の生誕地として知られ、地域ぐるみで特撮文化の振興と発展に取り組んでいる。 ※『シン・ウルトラマン』スタチューは2021年春ごろまで展示予定。, 初登場から55周年となる2021年に、企画・脚本:庵野秀明、監督:樋口真嗣の『シン・ゴジラ』タッグで映画化する『シン・ウルトラマン』。主人公の”ウルトラマンになる男”には、斎藤工。そして主人公の相棒役に長澤まさみ。また、この二人と共に様々な脅威に立ち向かうメンバーの一員として、西島秀俊、有岡大貴、早見あかり、田中哲司。その他、物語の鍵を握る役どころで、山本耕史、岩松了、長塚圭史、嶋田久作、益岡徹、山崎一、和田聰宏といった演技派・個性派キャストが出演。『シン・ウルトラマン』に相応しい超豪華キャストの布陣となっています。, また、昨年の12月に行われたTSUBURAYA CONVENTION 2019にて、庵野秀明が“ウルトラマンの美しさに、少しでも近づきたいという願いから生まれた姿”と言う、シン・ウルトラマンのビジュアルがお披露目され、話題となりました。, ・製作:㈱円谷プロダクション、東宝㈱、㈱カラー 2021年初夏公開決定!『シン・ウルトラマン』立像が初お披露目、“特撮の神様”円谷英二の出身地・須賀川にてシン・ウルトラマンの“スペシウム光線ポーズ”が明らかに! ウルトラマンの生みの親で“特撮の神様”と称される円谷英二監督は須賀川市出身です。このことが縁となり、須賀川市は2013年5月5日に、ウルトラマンの故郷「m78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結びました。 所在地 〒962-0302 須賀川市柱田字中地前22番地 電話 0248-94-5200 開館時間. 現在までシリーズが続く巨大ヒーロー特撮作品の第1作目。科学特捜隊の一員であるハヤタ・シンは、竜ヶ森上空のパトロール中に謎の赤い球体と激突し、命を落としてしまう。赤い球体の正体はM78星雲から怪獣を追って地球へやってきたウルトラマンだった。ウルトラマンはハヤタと一体化することで彼の命を救う。蘇ったハヤタは正体を隠しながら、普段は科学特捜隊の一員として、危機的状況にはウルトラマンへと変身して、怪獣や宇宙人たちに立ち向かう。, 「ウルトラマン」の監督であり、特撮の神様と称される円谷英二の生誕地・須賀川市は、平成25年5月5日にウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市となった。JR須賀川駅前には記念モニュメントが立ち、市内「松明通り」にはウルトラヒーローや怪獣の迫力あるモニュメントが計11体立ち並んでいる。
・休館日:毎週火曜日及び12月29日~翌年1月3日(ほかメンテナンス休館日を適宜設定) ・開館時間:午前9時から午後5時まで 須賀川市庁舎みんなのスクエア
須賀川市文化交流部の秡川千寿氏(左)と、須賀川特撮アーカイブセンターでセンター長を務める須田元大氏(右) 1901年7月7日に須賀川市中町で生まれた円谷英二(本名:円谷英一)氏。 また、須賀川特撮アーカイブセンターの開館に合わせて、映画に登場するウルトラマンの1/33スケール(高さ約2m)となるシン・ウルトラマン“スペシウム光線ポーズ”のスタチュー(立像)が初お披露目されました。, 本日2020年11月3日、福島県・須賀川市出身で「特撮の神様」とも称される円谷英二監督が礎を築いた特殊撮影技術並びに制作された作品等に関連する貴重な資料等を収集、保存、修復及び調査研究し、それらを通じて市民が特撮文化を顕彰、推進することを目的とした、須賀川特撮アーカイブセンターが開館しました。, 開館に先立ち開館式が開催され、シン・ウルトラマンのスタチュー(立像)が初お披露目されたほか、『シン・ウルトラマン』の公開が「2021年初夏」に決まったことも発表となりました!, 開館式には、宮田亮平文化庁長官代理・文化庁参事官(芸術文化担当)付 芸術文化支援室長の所 昌弘氏、内堀雅雄福島県知事、橋本克也須賀川市長等と共に特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)理事長でもある庵野秀明氏(『シン・ウルトラマン』企画・脚本)、 樋口真嗣氏(同監督)、尾上克郎氏(同准監督)が出席。庵野秀明 氏は須賀川特撮アーカイブセンター開館によせて、以下のようにコメントしました。, 庵野秀明 氏のコメント(『シン・ウルトラマン』企画・脚本) ・公式サイト:https://shin-ultraman.jp/, 2021年初夏公開決定!『シン・ウルトラマン』立像が初お披露目、“特撮の神様”円谷英二の出身地・須賀川にてシン・ウルトラマンの“スペシウム光線ポーズ”が明らかに!. 2020.11.03. 福島県須賀川市は特撮の神様、円谷英二氏の出身地です。街では1980年代から地元青年会議所が中心となって故郷の偉人、円谷英二を称える活動を行ってきました。現在でも4月中旬頃に「ウルトラファミリー大集合」というイベントショーが続いていて、子供 福島県須賀川市八幡町135番地. 企画・脚本を庵野秀明さん、監督を樋口真嗣さんという『シン・ゴジラ』タッグによる映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2021年初夏に決定した。 福島県須賀川市の須賀川特撮アーカイブセンターの開館にあわせて、映画に登場するウルトラマンのスタチュー(立像)の披露と共に明らか … ・入場料:無料 火曜日(火曜日が国民の祝日のときは翌日)、12月29日から1月3日まで 2021年04月02日(金曜日) 円谷英二ミュージアム 円谷英二ミュージアムの利用条件. ウェブ上の仮想都市「すかがわ市M78光の町」では誰でも住民登録をすることができ、オリジナルコンテンツが楽しめるほか、須賀川市内の発行場所では、光の町の住所を記載したオリジナル住民票(有料)が発行できる。, 【御朱印設置場所】
円谷英二ミュージアムの利用条件 1 当面の開館内容 感染拡大防止のため、「ネットワークウォール」の使用は休止してお … 福島県須賀川市はウルトラマンの生みの親 特撮の神様である 円谷英二監督 の生まれ故郷であります。 ウルトラマンの故郷 「M78星雲 光の国」と 円谷プロダクション創設者 円谷英二氏の故郷である 須賀川市が2013年5月5日に姉妹都市提携を決定 しました。 ・公開時期:2021年初夏予定 須賀川市に新しい名所ができました! 須賀川市出身の特撮の神様「円谷英二(つぶらやえいじ)」監督が基礎を作った特殊撮影技術やその資料が保存されています! 施設内は撮影自由でした! とても楽しめる施設となっておりますので皆さま是非行ってみてください~~! 休館日. 本日2020年11月3日「特撮の神様」と称される円谷英二氏の出身地福島県須賀川市に #特撮アーカイブセンター がオープンしました! 開館式にはATAC理事達も列席し、理事長庵野秀明が祝辞と約11年越しの夢の第一歩が叶えられた … 月刊 政経東北 須賀川市とウルトラマン 11. ・出演:斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊ほか 須賀川特撮アーカイブセンター 株式会社カラー @khara_inc. 2019.01.11. 空想特撮シリーズ ウルトラマンの生みの親、故円谷英二監督の福島県須賀川市の生家跡に、ウルトラマンオフィシャルショップ「SHOT M78大束(おおつか)屋」が開店いたしました。 アニメ聖地「福島県須賀川市」みどころ 「ウルトラマン」の監督であり、特撮の神様と称される円谷英二の生誕地・須賀川市は、平成25年5月5日にウルトラマンの故郷「m78星雲 光の国」と姉妹都市と … すかがわ市m78光の国 ウルトラなメニューコンテスト こちらはタマキヤパン屋さんの昔からある「ウルトラマンパン」と新しくできた「バルタン星人のハサミパン」! ウルトラマンのパンは優しいカスタードクリーム、バルタンは・・・コーヒークリームかしら・・・? 須賀川市オリジナルウルトラマングッズ ウルトラマンの生みの親で“特撮の神様”と称される円谷英二監督は須賀川市出身です。 このことが縁となり、須賀川市は2013年5月5日に、ウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市を提携しました。 特撮に関する図書や発想のもとになる図書を発信しています。 所在地:〒962-0845 福島県須賀川市中町4-1 【住所】
お父さんも大喜び♪ 福島で楽しめる「ウルトラマン巡り」の旅♪ 巨大変身ヒーロー「ウルトラマン」。1966年(昭和41年)7月17日から1967年(昭和42年)4月9日の間に、日本の特撮テレビ番組で放送されました。福島県須賀川市には、ウルトラマンゆかりの観光スポットがたくさんあります! ・監修:特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC) 特撮の神様、円谷監督。生まれ故郷である福島県須賀川市の市民交流センター(tette)内に作られたのが円谷英二ミュージアム!沿道にあるウルトラマンシリーズのモニュメントが見られるだけでなく、ゴジラ … ・配給:東宝(株) 円谷英二ミュージアムは、須賀川市出身で「特撮の神様」と称される円谷英二監督の偉業を顕彰するとともに、子どもたちに学びの大切さ、挑戦する素晴らしさを伝え、次世代に生きる人々に大きな夢を与える施設です。 円谷プロダクションの創業者であり「特撮の神様」と称される円谷英二(つぶらやえいじ)を顕彰する『円谷英二ミュージアム』が、円谷英二の出身地である福島県・須賀川市にて明日1月11日(金)よりオープンします。 ・製作プロダクション:(株)東宝映画、シネバザール ・施設場所:福島県須賀川市柱田字中地前22番地 地内 午前9時から午後5時まで. 須賀川市出身でウルトラマンの生みの親でもある円谷英二監督は、日本の特撮技術の礎を築き、「特撮の神様」とも称されています。その卓越した技術は現在に至るまで受け継がれ、多くのクリエイターによって素晴らしい作品が生み出されています。一方で、現在… 須賀川市といえば「特撮の神様」と呼ばれる円谷英二さんの出身地。その縁で、須賀川市はウルトラマンの故郷である「m78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいるんです。そんな須賀川市には、円谷監督にまつわるスポットがいっぱい! 「特撮」の技術や資料などを保存するこの須賀川特撮アーカイブセンターが開館した本日は、「特撮」にとって第一歩と言える日です。まだまだ、日本中にある特撮ミニチュアの作品、資料を保全する為に第二号、第三号とアーカイブを設立して、将来的にはミュージアムや特撮スタジオを建てるなど、「特撮」の未来に繋がっていくところまで辿り着けたらと思います。感無量過ぎて、ありがとうという言葉しか出てきませんが、アーカイブセンター開館にご尽力いただいた皆様に感謝いたします。, 鋭意制作中の映画『シン・ウルトラマン』ですが、 立像に関しては、特撮界きってのスター的存在であるウルトラマンということもあり、須賀川特撮アーカイブセンター開館という記念すべき日に間に合わせるべく、庵野秀明、樋口真嗣からのたっての要望で、急ピッチで制作を進め、本日のお披露目に至りました。, スタチューは高さ約2メートルで、映画で登場するウルトラマンの1/33スケールのスタチューとなります。ウルトラマンの代名詞とも言える“スペシウム光線※”発射のポーズをしたデザインで、今にも光線が発射されそうな迫力のある立像となっています。, オリジナルデザインを手がけた成田亨氏の目指したウルトラマンの本来の姿を描くことをデザインコンセプトとし、ウルトラマンの美しさに少しでも近づきたいという願いから生まれた『シン・ウルトラマン』のウルトラマン。, このスタチューが初お披露目されたのを受けて、庵野秀明氏は「この須賀川特撮アーカイブセンターの顔として、お出迎えに相応しいものになったと思います。」とコメントを寄せ、樋口真嗣氏は「細部にこだわって作っているので、よく見てもらいたい。特に耳に注目してください!」と感想を嬉しそうに述べました。尚、本スタチューは2021年春ごろまで須賀川特撮アーカイブセンターにて展示予定です。, 須賀川特撮アーカイブセンター施設概要