11月20日(金)放送nhkあさイチプレミアムトークは、エールの主人公古山裕一を演じた「窪田正孝」さんがゲスト!朝ドラ「エール」の舞台裏も・・・。あさイチプレミアム【窪田正孝】見逃したのでもう一度見たい。あさイチプレミアム【窪田正孝】見逃し アンサング・シンデレラ サントラBGMメドレー8分 (楽譜配信中) アンサング・シンデレラ OPサントラメインテーマ 中上級ピアノソロ 楽譜動画 MIU404~10曲30分セリフつきピアノサントラ集~ ①メロンパンのうた(DTM) ②伊吹藍 2019年11月11日 00:00芸能 芸人 アーティスト. 2019/11/11 - このピンは、みゆさんが見つけました。あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう! 撮影に入った時、、、 《右と左で違う動きのピアノ…不思議でした》 あはは~~そうなんですね(^^ゞ . 2018/04/27. 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 ピアノは…弾けるのか? まあ…似たようなものか? (演奏家になるわけじゃないからね、細かいことは気にせずに…) てか、 買えるのか? (まだ音符一つも書いてないくせにね~ノーテンキ~) (当時いくらくらいしたんだろね?) 2019/11/11 - このピンは、Superwinfsさんが見つけました。あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう! 坂口健太郎さんですが、過去にドラマなどでピアノを演奏されていました!そのピアノ演奏を見て、「本当にピアノ弾けるの? 窪田さんが21歳頃の作品なので、弾けるような若さがそう印象付けたのかもしれませんね。 主人公はなの幼馴染。 農家の子供でありながら、女学校に進学したはなに影響を受けて、農家を継がずに小学校の教師になりました。 連続テレビ小説「エール」(毎週月〜土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか)の10月16日放送回より、NHK局員・重森正(しげもり・ただし)役で登場している板垣瑞生。「精霊の守り人II 悲しき破壊神」「精霊の守り人 最終章」(2017〜2018年NHK総合ほか)で皇太子・チャグムを好演した後、映画やドラマなど多くの作品に出演してきた板垣が、“古巣”に帰ってきたかたちとなる。そんな彼が“朝ドラ”初出演への思いや撮影の舞台裏を語った。, お話をいただいたときは驚きました。夢だった朝ドラに関われるのは、役者として本当にうれしいことですし、今のこの大変な状況を経てこの現場に入るというのは、自分にとってターニングポイントになるかもしれないなと思いました。, 撮影に入るときは、「朝ドラだから」というのはあまり意識しないようにしました。たくさんの方に見てもらえたらそれはとてもうれしいことです。でも、自分はどの作品でも変わらず真剣に芝居と向き合うだけなんですよね。そう思っていつも通りの気持ちで撮影に臨みました。, そうなんです! いつも現代劇ばかりなので、昭和の時代のこういう格好は、僕自身にとってもかなり新鮮です。周りからは似合っていると言われるんですが、髪をギチギチに固めたあの感じは、見慣れなくてちょっと恥ずかしさもあります(笑)。, すごく活気があります。やっぱり今はどの現場もこの状況に対する警戒心があって、それはもちろん大事なことなんですけど、ちょっと暗い雰囲気になりがちなんですね。でも、「エール」の現場は役者の方々もスタッフさんもみんなが明るく、それは主演の窪田(正孝)さんが作って下さっている空気なんじゃないかって感じました。窪田さんはスタッフさんたちにも気さくに話し掛けているんですね。主演の方の空気がスタッフさんたちにも伝わって、みんながどんどんその色に染まっていく。朝ドラってそういう現場なんだというのを実感しました。, ――NHKのドラマは「精霊の守り人」以来ですね。久しぶりのNHKの雰囲気はどうでしたか?, すごく懐かしかったです! 4年ぶりくらいになるのかな? 特に今回は“精霊”のスタッフさんたちがたくさんいらっしゃるので、“帰ってきた”感覚はあります。スタッフさんたちとは当時の話で盛り上がってます。当時、僕は16歳とかだったので、「大人になったなー」「大きくなったなー」「チャグムももうすぐ20歳か」みたいな(笑)。撮影初日から皆さんのおかげでやりやすかったですし、やっぱり安心感はあります。, 窪田さんとは初めてご一緒させていただいたんですが、最初に自己紹介をしたとき、「19歳です」って言ったら驚かれたのが印象的です(笑)。, 窪田さんはすごく面白い方です。話をしていても、食べ物とか歴史とかいろんなことに詳しくて、博識な方だと思いました。それでいてピアノも弾ける。撮影では毎回ちゃんとオルガンを弾いているんですよ。それを見て驚いちゃって、大先輩だけど役者として悔しい気持ちになります。今回はそんなにゆっくり深くお話をできなかったので、撮影が終わってこの状況も落ち着いたら、ご飯に行きたいです。, ――重森は北村有起哉さん演じる劇作家・演出家の池田二郎とのシーンが多いです。北村さんとは、映画「響 -HIBIKI-」(2018年)でも共演されていましたね。, この現場でまたお会いできて、本当にうれしいです。北村さんのお芝居はすごく面白くて大好きなんです。北村さんが演じる池田はちょっと変わった役どころでもあるんですけど、毎回違うお芝居をしてらっしゃるので、“生もの”というか、毎回新鮮ですごいなと思います。, 僕も結構“生”の芝居をしたい方で、何回も同じことをやるのはあまり得意じゃないので、北村さんのやり方はすごく共感しますし、とても勉強させていただいています。, 最近好きなのはジェイコブ・コリアーです。音楽と対話するという彼のスタイルが好きで憧れます。1を10にするんじゃなくて、0から1を作る仕事。僕もどちらかというと0から1にしたいタイプなので、曲を聞いていると「僕も頑張ろう」って思います!(ザテレビジョン・取材・文=Rum), “ドS男子”板垣瑞生と“あざとかわいい女子”松井愛莉が婚活アプリで即日婚<社内マリッジハニー>, 20歳目前で“色気”増す板垣瑞生、「10代での人との出会いに感謝」<Interview>, 日本一のテレビ誌がお届けするエンタメ、芸能最新ニュース! 人気タレント・アイドルの最新エンタメ情報や、ドラマ・バラエティー・アニメなどの新番組速報、記者が集めた独占情報が満載! 芸能人データベース「スタ☆スケ」で最新出演情報もチェック!, 上白石萌音、初の朝ドラで変化を実感 深津絵里&川栄李奈へ繋ぐバトン「プレッシャーはまったくない」<カムカムエヴリバディ>, 【朝ドラのころ】「かりん」細川直美(2)石坂さん、十朱さんの持参料理に舌鼓…家族のような温かな現場, 高杉真宙、役者としての“武器”は「『何もないところ』かな、と思っています」<Interview>, 記憶に残る個性派女優・古川琴音が初の時代劇で女中役に「現場は時代劇のプロフェショナルが多く、とても勉強になりました」, 「レンアイ漫画家」若き日の鈴木亮平を演じる松大航也に注目集まる<プロフィール&インタビュー>. [Tutorial]弾ける!わたどう楽譜集 . 2018/04/27. ピアノの実力は? ソ・ガンジュンさんは、 ドラマ『チーズイントラップ』でピアノを弾く演技がありましたよね。 実はこのドラマのキャストに選ばれた理由が、 彼がピアノを元々弾けるということからなんです。 過去にも『怪しい家政婦』で、 外部リンク. でも、「エール」の現場は役者の方々もスタッフさんもみんなが明るく、それは主演の窪田(正孝)さんが作って下さっている空気なんじゃないか� 滋賀県初!屋外の開放的な空間で、誰もが自由に弾けるストリートピアノを設置!(滋賀農業公園ブルーメの丘) 2020年2月27日 18:55 0. Tweet 日本を代表する作曲家・古関裕而さんとその妻・金子さんをモデルにした連続テレビ小説「エール」(NHK総合ほか)が、3月30日から始まります。古関裕而という名前を聞いたことがなくても、夏の高校野球大会の歌として毎年使われている「栄冠は君に輝く」や、1964年に開催された東京オリンピックの開会式で流れた「オリンピック・マーチ」、阪神タイガースの球団歌「六甲おろし」などは、耳にしたことがあるはずです。彼は生涯で5000曲に及ぶ作品を世に出したそうで、「こんな曲も! 2020/03/15. NHKに“帰ってきた”板垣瑞生、『エール』の現場は「窪田(正孝)さんが作っていらっしゃる空気が明るい」. 窪田正孝くんという俳優さんです。 プロフィールを見る限り、ピアノが弾ける訳ではなさそうですね^^; 弾いてる様に見えるのは、それだけ演技が上手という事でしょうか。 2018/04/26. 2018/04/26. 日本を代表する作曲家・古関裕而さんとその妻・金子さんをモデルにした連続テレビ小説「エール」(nhk総合ほか)が、3月30日から始まります。 坂口健太郎の最新髪型!短髪・パーマのセッ... 坂口健太郎の最新髪型!短髪・パーマのセッ... 2018/04/24. 坂口健太郎さんですが、過去にドラマなどでピアノを演奏されていました!そのピアノ演奏を見て、「本当にピアノ弾けるの? 2019/11/11 - このピンは、みゆさんが見つけました。あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう! 坂口健太郎さんですが、過去にドラマなどでピアノを演奏されていました!そのピアノ演奏を見て、「本当にピアノ弾けるの? Copyright (c) 2021 KADOKAWA. 高橋かおりさんに加えて窪田正孝さんの名演を堪能する盤。彼は彼で彼が彼とかで大変な話し。ウソは必ずバレるものとして、その後がどうなるのか。そして健の腕が完治した時、彼はピアノを弾けるのか? いちばんかわ.. タグ: 高橋かおり ウイイレ アプリ フェルメーレン, 窪田正孝さん主演のnhk朝ドラ『エール』の中で主題歌が流れると、自然と口づさんでしまっています。窪田正孝さんが演じる古山裕一(こやまゆうい地)は、作曲家の古関裕而(こせきゆうじ)さんがモデルとなっています。 窪田さんはすごく面白い方です。話をしていても、食べ物とか歴史とかいろんなことに詳しくて、博識な方だと思いました。それでいてピアノも弾ける。撮影では毎回ちゃんとオルガンを弾いているんです … ピアノは…弾けるのか? まあ…似たようなものか? (演奏家になるわけじゃないからね、細かいことは気にせずに…) てか、 買えるのか? (まだ音符一つも書いてないくせにね~ノーテンキ~) (当時いくらくらいしたんだろね?) 2017年に放送された「コウノドリ」で、綾野剛が天才ピアニスト役で演奏をする姿が大きな話題となりました。そもそも綾野剛はピアノが弾けるのでしょうか。そして「コウノドリ」の撮影では、本当にピアノを弾いているのでしょうか。その真相や練習量などを検証していきます。 関連記事 窪田正孝はディズニーでフライデーされていた?彼女は多部未華子なのか?杏子という噂の女とは? 9位 綾野剛. 実はピアノがうまいと聞いて驚く男性有名人ランキング 1位から8位. アンサング・シンデレラ サントラBGMメドレー8分 (楽譜配信中) アンサング・シンデレラ OPサントラメインテーマ 中上級ピアノソロ 楽譜動画 MIU404~10曲30分セリフつきピアノサントラ集~ ①メロンパンのうた(DTM) ②伊吹藍 9位 窪田正孝. 【伴奏音源・参考音源】いつか王子様が「白雪姫」(フルートピアノ伴奏) ¥489 【伴奏音源・参考音源】ダンシングヒーロー(荻野目洋子)「バブリーダンス・登美丘高校ダンス部」(フルートピアノ伴 … 2019/11/11 - このピンは、Superwinfsさんが見つけました。あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう! ♪何で両手で同時に…違って弾けるの? ~今までワタクシも何度か聞かれました 考えたこともなかったので新鮮でした(笑) ↓めっちゃ楽 有名人の中には、意外な特技を持っている人も少なくありません。中には、実はピアノを弾けるという人も。そこで今回は、実はピアノがうまいと聞いて驚く男性有名人について探ってみました。 有名人の中には、意外な特技を持っている人も少なくありません。中には、実はピアノを弾けるという人も。 井之脇海はピアノをなぜ弾けるようになったの? 井之脇海さんがピアノを弾ける理由は、幼少期の環境にあるようです。 井之脇海さんの母方の祖父母が箏(こと)、おじはフルートの演奏者として知られて … I Am Expensive 意味, 窪田正孝さん主演のNHK朝ドラ『エール』の中で主題歌が流れると、自然と口づさんでしまっています。窪田正孝さんが演じる古山裕一(こやまゆうい地)は、作曲家の古関裕而(こせきゆうじ)さんがモデルとなっています。 窪田さんはすごく面白い方です。話をしていても、食べ物とか歴史とかいろんなことに詳しくて、博識な方だと思いました。それでいてピアノも弾ける。撮影では毎回ちゃんとオルガンを弾いているんです … ピアノの実力は? ソ・ガンジュンさんは、 ドラマ『チーズイントラップ』でピアノを弾く演技がありましたよね。 実はこのドラマのキャストに選ばれた理由が、 彼がピアノを元々弾けるということからなんです。 過去にも『怪しい家政婦』で、 2021.02.15 星影 のエール ピアノ 簡単 ... 弾くのに慣れてきたら、大きな2 ベストヒット総集編~2020-2021~』 中級/やさしく弾ける初級 2商品 11月28日発売! [Tutorial]弾ける!わたどう楽譜集 . All Rights Reserved. スターダストプロモーション > 窪田正孝; 窪田正孝 - テレビドラマデータベース; 窪田正孝 - kinenote; 窪田正孝 - nhk人物録; 共同ブログ. 2018/04/27. 11月20日(金)放送nhkあさイチプレミアムトークは、エールの主人公古山裕一を演じた「窪田正孝」さんがゲスト!朝ドラ「エール」の舞台裏も・・・。あさイチプレミアム【窪田正孝】見逃したのでもう一度見たい。あさイチプレミアム【窪田正孝】見逃し ポップスのピアノ楽譜を無料で公開。YouTubeで模範演奏を聴くこともできます。譜面が読めなくてもピアノが弾ける!ピアノアプリ「シンセシア」を使った効率的なピアノ練習法。コメントで日頃の成果や練習への意気込みをみんなとシェアしよう。 窪田正孝「エール」楽譜を奪われ…18・5% 日刊スポーツ窪田正孝「エール」楽譜を奪われ…18・5% - 日刊スポーツ 『ピアノソロ おさえておきたい! 井之脇海はピアノをなぜ弾けるようになったの? 井之脇海さんがピアノを弾ける理由は、幼少期の環境にあるようです。 井之脇海さんの母方の祖父母が箏(こと)、おじはフルートの演奏者として知られて … ?」という意外なものもあるようです。そんな古関さんをモデルにした主人公・古山裕一を演じる窪田正孝さんから、古関さんの人物像や撮影エピソードなどを語っていただきました!, ──窪田さんは、連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」「花子とアン」(NHK総合ほか)で“朝ドラ”出演の経験はされていますが、朝ドラと通常のドラマとの違いはありますか? また、主演としての意気込みを教えてください。, 「男性の主役としては6年ぶりですが、主役だからという考えは正直あんまりなくて。僕の中で朝ドラの一番の顔は、妻・音を演じる(二階堂)ふみちゃんだと思っているので、彼女が一番輝ける瞬間をたくさん現場で作れるようにスタッフさんと一緒に現場作りできたらいいなと思っています。朝ドラは撮り方やスケジュールが独特で月曜から金曜までNHKに通うんです。また、衣装も現代のものではないので、毎日タイムスリップした感じで新しいセットで新しい出会いをしていくことが、とても楽しいです。朝ドラをしていると、ほかの仕事はできませんが、撮影現場に毎日通うことで、会社に通っている社員のような気持ちになっています(笑)。リズムが決まっているのは楽で助かっています」, ──窪田さんにとって特別な存在である唐沢寿明さんと「エール」で再共演することについては、どう感じていらっしゃいますか?, 「自分が主役をやるということでスケジュールを空けていただいた上に、裕一の父である三郎を演じていただくので、本当に感謝しかなくて。僕がこうなれたのも唐沢さんのおかげなんです。現場での立ち居振る舞いや、人へのケアなど…本当に全員が気持ちよくいられる現場は、本当になかなかないんです。それを常にやってくださるのが唐沢さんで。役者が楽しんでやっていると、それがスタッフさんに伝わっていく…そういう背中を見せていただいています。唐沢さんがいる時は僕も甘えられますし、あれだけの大御所の方なのに、唐沢さんには皆さんちょっとフランクに接することができるので、それは人柄なのかなと。前回は『ラストコップ』(日本テレビ系)というドラマでご一緒させてもらって、その時は義理の父だったんですけど、今回やっと本当の親子になれて、僕の中ではまた一つ新しい境地に行った気がします(笑)」, ──役作りで気を付けたことやモデルとなった古関さんの人生から感銘を受けたことはありましたか?, 「古関さん自身が誰も敵に回さない方で。誰一人古関さんの悪口言わないんですよ。それがすべてかなと。そこを役作りの中で肝にしています。誰かを憎んだり怒ったりしないんです。その瞬間があったとしても、憎しみが愛情に変わっている気がして。すごく煙たがられていても、最終的に認めさせる才能がある。毛嫌いする人を音楽の力や人格など違うもので大きく包み込んでいるところがあるので、そこは一番大事にしています」, 「古関さんよりどんどん前に行っちゃう方だと聞いていて。本人より先にレコード会社と契約して『うちの旦那、なめんじゃないよ』と。すごい奥さんだなあと思いました(笑)。いつの時代にもそういう強い女性はいると思うし、この夫婦像が戦前の日本にあって、それが今の時代になって形が変わってきたというか、本来ある形に日本の社会が追いついてきたという印象です。金子さんは先駆けの女性なんじゃないでしょうか。自分にうそがつけない真っすぐな妻をふみちゃんが説得力を持って演じてくれるので、違和感なく『金子さんってこういう人だったんだな』と横で見ています」, ──演奏シーンがありますがどんな準備をされたのでしょうか? また撮影エピソードも教えてください。, 「ハーモニカや指揮、楽譜、譜面の書き方、オルガン…といろいろあるのでとても大変で。自分はずっと同じ椅子に座って、前にいる先生がどんどん回転ずしみたいに回っている感じでした(笑)。期間的には、2、3週間くらいでしょうか。結構長くやらせてもらいました。1人でハーモニカを吹くシーンは実際の生音を使うので、緊張というか何ともいえない感覚になるんですけど、出る音がその時の心情によって違うんです。人生どん底の中でハーモニカを1人で吹くシーンでは、音にならない音になり、ちょっと音が外れちゃったりして。音楽としては成立してないけれども、気持ちを表すという意味では成立しているからOKという監督の決断があって、それが使われることになりました。誰かのために吹くと本当に音も変わるし、感情によって振る指揮棒の強さや体に入る力が変わるんです。技術と気持ちが行ったり来たりして…。技術はないんですが、技術があるように見せなきゃいけないので、練習あるのみでした。いろいろやりましたが、個人的には指揮が好きです。ハーモニカはすごく難しかったですね。指揮は難しいけど楽しいんです。演奏家がプロの方たちなので、僕が指揮を振るとそれに合わせてくれて、気持ちよさがあるんですよ(笑)」, 「古関さんは誰からも悪口言われない方と先ほどお話したんですけど、裕一は意外にずるさというか…『かわいがられ方を知っているな』と感じる瞬間はあります。幼なじみの“福島三羽ガラス”とのシーンでは『自分が過去に言ったこととか棚に上げてない?』など、ちょこちょこ感じる部分があって。音楽のことに関しては天才だと思うんですけど、結構不器用で、自分の世界に入っちゃうと周りが見えなくなってしまうので、そこの部分に関しては3歩進んで5歩下がる感じ。作曲のシーンでは、誰かのために音楽を作れば、どんどん開花されていくのに、自分のやりたい音楽に固執しすぎて全く先が開けない瞬間が何度かあるんです。前に言われたことをヒントにやればいいのに、できてないと感じたりします」, ──最初に音から手紙をもらうことで、2人の交流が始まりますが、手紙から始まることについてはどう思われますか?, 「とてもいいと思います。中学生くらいの時に文通をしていたことを思い出しました。文通っていいですよね。音からもらうラブレターにハートマークが書いてあったり、封筒の縁をちょっと赤く塗ってあったりと、かなりおしゃれで。実際の手紙にもハートの上に音符が刺さっているなど、いろんなデザインがなされていて。そういうことを本当にされていたんですよ。かわいらしいけど、ちょっと照れくさくもなりました。昔ながらの文章で厳格な感じがあるんですけど、ひもといて読むとすごくいちゃいちゃしていて。出会うべくして出会った2人なんでしょうね」, 「同じ音楽の道を進んでいるけど、声楽家と作曲家とジャンルが違って、お互いにないものを補い合っていますよね。自分が作曲した曲を、夜食を持ってきてくれた音に、一緒に歌ってもらうシーンがあって。歌ってもらったことでヒントを得たりするんです。同業者の夫婦だといろいろ話せることもあるし、理解し合えることもあるので、そこが強みじゃないかなと。音は、きびきびしていて、自分のやりたいことを明確に導いてくれる奥さんだけど、お披露目の会の時などはちゃんと後ろに下がっているんです。基本は一緒にいて、横で手をつなぎ合っているので、すごくいいなと。けんかもするけど、あまり怒らせちゃいけないなと思います。ふみちゃんの演じる音が怖くて(笑)。突き放されたらちょっとショックです。そのシーンの前まではラブラブなのに…。やっぱり平和が一番です」, ──ご自身の年齢よりも若い時と、年をとっている時も演じられると思うのですが、それに関してはどのような気持ちですか?, 「僕は若い頃やんちゃだったんですけど、裕一はすごくおとなしくて、東京に行くにつれて段階を見て自分の気持ちを言えるようになるので、そういうところは年齢に応じてやっていきますが、これからの方が結構プレッシャーで。この先は尊敬する人や先輩をイメージしながら、作っていけたらいいなと思っています。言うことがちょっと古くさいと思われるくらいの愛嬌(あいきょう)のあるいいおじさんになっていけるように頑張りたいです」, ──この作品では作曲家が音楽の力で“エール”を送りますが、窪田さん自身が音楽で励まされた、エールをもらった経験はありますか?, 「中学生の時に文化祭で『大地讃頌』という曲の指揮者をやったことがあるんです。高校生になってもバスケットボール部を続けていくかどうかで悩んでいた時に聴いていたので、僕の中ではとても大切な曲なんですが、それを思い出しました。今でもたまに聴くんです。指揮者をやることになったのは、高校に入りやすくするため(笑)…というか、じゃんけんで負けて、文化祭実行委員会の総合司会とクラスの指揮者をすることになったんです」, 「福島弁指導の先生に、指導されなくなるくらいなじんでいます。(これまで)いろんな方言をやらせてもらっていましたが、福島弁は、一番方言指導されない方言です。自然と小さい“つ”を抜くなどのポイントが分かってきて。福島弁を聞いているだけでほっこりして、愛くるしくなる感じの印象です。古山家の中でも唐沢さんや母のまさを演じる菊池(桃子)さんがしゃべる福島弁はそれぞれ違うので、音楽を聴いている気分になります」, 「それぞれに仕事を頑張っていて、基本的に笑いの絶えない現場です。作品もそうですが、監督が本当にポジティブな方なので、みんな生き生きしているんですよ。ふみちゃんもよく笑っています。たわいもない話をしたり…。音楽のシーンでは、みんな自然と体が揺れていて。カメラマンさんもリズムを取っているのか、カメラを構えながら頭が動いていて、すごく一体感のある感じです。ムードメーカーは、ふみちゃんです。唐沢さんが来たら、圧倒的に唐沢さんですけど(笑)。川俣銀行のシーンだと、全員でわちゃわちゃしている感じです」, 「古関さんは、戦争を経験された方で、人の痛みを言葉だけではなくて実際に肌で感じて経験されているので、すごく分かるんだと思います。学校の校歌など、ビジネスにならないようなものでも、人に寄り添う音楽を作ることが古関さんの一番の幸せだったと思います。『エール』はいろんなとらえ方がありますが、僕は愛情だと思っています。それがメロディーに乗って、いろんな人に届いていって、語り継がれているところで証明されていると思います」, 「体力勝負な部分もありますが、1年間、役にどっぷり浸かれる環境で、一つの役をどんどん掘り下げていけることは、朝ドラの一番のいいところかなと思っています。終わった時にどうなっていたいかは分からないけど、経験された方から『朝ドラを経験するとどの現場もすごく楽に感じると思うよ』と言われました。1人の人生を描けるということは、何ともいえない感覚で…。カメラの前に立つと自然と役に入っていける感じを、3カ月だと得られないこともあるんですが、時間を掛ければそれだけのものが返ってくると思うので、達成感に満ちあふれているんじゃないかなと思っています」, 福島弁の質問では、流ちょうに福島弁を交えながら話してくださったのがとても印象的でした。さて、3月30日放送の第1回では、1964(昭和39)年10月10日の東京オリンピック開会式に参加する古山夫婦の物語から始まります。聖火ランナーが東京の街を走り、国立競技場で間もなく開会式が始まろうという時、会場に来ていた裕一が姿を隠してしまうのです。妻の音は慌てて裕一を捜し回りますが…。気弱な裕一と彼を支える音はどのように出会い、どんな夫婦となっていくのでしょうか。, 連続テレビ小説「エール」3月30日スタートNHK総合 月~土曜 午前8:00~8:15ほかNHK BSプレミアム・BS4K 月~土曜 午前7:30~7:45ほか※土曜は1週間の振り返り. そのピアノ演奏を見て、「本当にピアノ弾けるの?」といった疑問の声が上がっているようです。また ... 記事を読む. 2018/04/26. あさイチ・プレミアムトーク 窪田正孝クン . 窪田正孝「エール」楽譜を奪われ…18・5% 日刊スポーツ窪田正孝「エール」楽譜を奪われ…18・5% - 日刊スポーツ 『ピアノソロ おさえておきたい! 芸能界にはピアノを特技に持つ有名人が少なくありません。テレビ番組で度々披露する人もいれば、意外と知られていないけれど、実はピアノが得意な人も。そこで今回は、実はピアノがうまいと聞いて驚く女性有名人について探ってみました。