海沿い134号線から江ノ島までは大混雑. personChika Sakikawa 歩行者のための「江ノ島弁天橋」、車両専用の「江ノ島大橋 」の2本があります。 橋からは、江の島全体の様子を一望することができます。 江の島をバックに、写真撮影する方も多く見られるスポットです。 !#丹沢湖 #NC750S pic.twitter.com/dyJcxvTQPR, 宮ヶ瀬ダム〜山梨県の道志(国道413号線)はライダーが多く集まる人気エリア。休日になると宮ヶ瀬湖の中央付近にある宮ヶ瀬湖畔園地や、北部の鳥居原湖畔庭園の駐車場には多くのバイクが停まっている。宮ヶ瀬ダムは県内1位の総貯水容量。宮ヶ瀬湖はダム湖百選に選ばれている。神奈川県相模原市、愛甲郡愛川町、愛甲郡清川村。, 宮ヶ瀬ダムは桜満開!ちょっと葉桜なところもあったけど。河口湖がまだつぼみのはずだ。。。, 宮ヶ瀬湖の南部、緑に囲まれた場所にあるラーメン店「ZUND-BAR」。飲食店口コミサイトでも高評価で、クルマやバイクがないと行けない場所にも関わらず多くの人が訪れる店。つけ麺、炙りチャーシュー、柚子系のメニューが人気。神奈川県厚木市。, あっつい中で食べた柚子ラーメンと炙りコロチャーシュー飯。さっぱりしててペロッといけた!炎天下に置いていたバイクはあっつあつ…。オシャレな人気のラーメン屋さん、ZUND-BAR。, B-1グランプリで一気に全国区になった「厚木シロコロ・ホルモン」はこのエリアの人気グルメ。優勝した2008年以降、今もなお本厚木駅を中心にシロコロホルモンの店は多い。神奈川県厚木市。, 今はなき厚木シロコロ・ホルモン「一伸」。確かに立地はよくなかったかな。バイクじゃなかったら間違いなく行かない場所。でもウマかった。さすがB級グルメのチャンピオン。店は業態を変えて居酒屋をやっているらしい。, 利用者数全国1位のサービスエリア。グルメもお土産も充実しており、連休最終日などの渋滞時はサービスエリアに入るための待ち渋滞も発生する。東名高速道路。神奈川県海老名市。, 海老名サービスエリア上りの道頓堀くくるが好き。帰宅時の夕方にココ寄るとたこ焼きを夕食にしてしまうw たまにココ限定の「海老なたこ焼き」に浮気するけど、定番のたこ焼きがやっぱり一番!w, テレビで紹介されました!って系はついつい手が出てしまうサービスエリアの小腹グルメ。海老名サービスエリアの「えびえび焼き」。コレ系にハズレは少ない。, 太平洋の湘南海岸にある観光スポットの島。江の島のグルメといえば「生しらす」。釜揚げしらすと食べ比べができる2色丼が人気。大パノラマを堪能できる江の島展望灯台や、新江ノ島水族館、江の島岩屋も一度は行ってみたい。バイクを置いてぶらぶらと観光を楽しむ小さな島。神奈川県藤沢市。, どこ行こうかなー思ってキー回してセル押したら江ノ島にいた←最近ナイツーばっかで生しらす丼食べてなかったから食べられて良かった。初々しいカップルライダーいて微笑ましくなっちゃった…(クソジジイ)あとやっぱ…昼暑すぎんだよー!!!!! pic.twitter.com/VvwZluxi7C, 人気YouTuberでもある芸人が紹介したことでも有名なキャンプ場。県西部の丹沢山の麓にはキャンプ場も点在。首都圏からのアクセスもいい人気エリア。神奈川県秦野市。, 滝沢園キャンプ場。訳あって少々お高めの料金でオートキャンプエリア。初のヒルバーグテントはポール通すところ間違ったw(/ω\) タープの張り方はまだまだいろいろ試したい。翌日は鍋割山登山へ。, 国道246号沿いにあるトラックドライバーに人気の老舗食堂。ボリュームとメニューの多さに定評がある。営業時間は9:00〜22:00と長いが、日曜定休のため要注意。神奈川県秦野市。, 超肉厚の魚フライ!ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*) さすがトラック運転手が集まる店。この豊富なメニューはリピートしたくなる。国道246号沿いの「みや古食堂」。, 横須賀市にある東京湾に面した公園。「水と光と音」をテーマとしており、音楽に合わせて動く噴水や、高さ18mのモニュメントなどがある。大日本帝国海軍の戦艦「三笠」が保存・公開されている。, 三浦半島を走った後に横須賀の三笠公園をぶらぶらと。記念艦「三笠」は近づいて見ると意外と小さいw 「戦艦=戦闘機が離発着できるぐらいデカい」というイメージとのギャップだろうか。中にも入れるっぽかったけど、有料だから今回は見送り。, 横須賀市の商業の中心と呼べるこのエリアからは、横須賀米軍基地が見える。ヴェルニー公園や商業施設のCoaska Bayside Stores(コースカベイサイドストアーズ)に多くの観光客が集まる。タイミングが合えば空母も見れる「YOKOSUKA軍港めぐり」の遊覧船ツアーもある。神奈川県横須賀市。, 艦船や潜水艦を見ながら休憩。さすが横須賀。ショッパーズプラザ横須賀にあるスタバのテラス席にて。軍港めぐりっていう船に乗って艦船を見るクルーズがあるらしい。, 神奈川県の久里浜と千葉県の金谷を約40分で結ぶフェリー。高速道路を使うなら東京湾アクアラインを走った方が早いが、ゆったりツーリングであればフェリーの利用もまた楽しい。神奈川県横須賀市。, 初めての東京湾フェリー。いつかは乗りたいと思ってたけど、アクアラインあるとなかなかね。。。今回は金谷から久里浜へ。東京湾って結構な数の船がいるんだねー。海風が心地いい。屋内の座席に座ることなく、カメラ片手にずっとウロウロしてたw, 三浦半島の最東端にある公園。日本最初の洋式灯台「観音埼灯台」や「観音崎自然博物館」、「横須賀美術館」、レストランなどの観光施設が充実している。公園内の散歩も気持ちいい。神奈川県横須賀市。, 三浦半島の観音埼灯台。「日本最古の洋式灯台」をスゲー押してた。観音崎の駐車場からの散歩道もおもしろい。洞穴とかトンネルとか●●跡とか。歴史を感じるものが多い。「千葉って意外と近いんだねー」が定番の感想w, 快晴の観音崎公園。のんびりできる場所であり、戦争の歴史を感じられる場所であり、たまにリスと出会える場所。午前中の気持ちいい散歩。, Twitterを中心に盛り上がっている「ヤエステ」の配布店が観音崎公園内にある。アジフライ定食や地魚刺身定食、フィッシュバーガーが人気。神奈川県横須賀市。, YAEH! 江の島でおすすめの観光スポット31ヶ所をセレクト!おすすめの江島神社や江の島展望灯台などを口コミランキングでご紹介。江の島周辺で観光スポットを探すならじゃらんnet。 三浦半島ツーリングに行ってきました! 先日、三浦半島の城ヶ島が最高だったぜ!という記事を書きましたが、今回はその全体像版、バイクツーリングでどんなルートを選んで...という感じの記事となります。 バイクで三浦半島に行きたいけれど、どんなツーリングルートにしようかなあ.. 世界遺産にも登録されている日本一の山、富士山。今回はそんな富士山が見えるおすすめスポットを山梨・静岡をはじめ、関東エリアまで集めてご紹介します!見る場所によって様々な表情を見せてくれる富士山。あなたのお気に入りの景色を見つけてみましょう! ?勿論、土産はカマボコっす(>_<) pic.twitter.com/H59j4fDrbp, 小田原城攻略のために、豊臣秀吉が約80日間で築いたとされる石垣山城。いまは跡地が公園として整備され、石垣などはいまも残っている。人気の観光スポット。神奈川県小田原市。, にわか知識を纏い、石垣山一夜城までツーリング。知識があると実物と繋がった感じがイイね pic.twitter.com/jWlHq07ysp, 今日は小田原にある一夜城ヨロイヅカファームというカフェ行ってきました☕️その登る途中で見えた眺めが絶景すぎた✨ pic.twitter.com/lJ0vx4Adaw, 神奈川県の西部にあり、県内で2番目の総貯水容量を誇るダム。周辺にはキャンプ場や展望台、遊歩道なども整備されており、ツーリングライダーもよく見かける。丹沢湖はダム湖百選に選ばれている。神奈川県足柄上郡山北町。, 神奈川県の水瓶、丹沢湖。三保ダム。このあたりもバイクが多いのかなーと思ったけど、ぜんぜんいなかったw 国道246号からこっち方面くると戻るしかないからかなー。今度はゆっくり1周もありだな。, のんびりツーリング丹沢湖良きでした pic.twitter.com/MGULzayZTu, 丹沢湖ツーリング自然に浸りたく、246号線をひたすら下って丹沢湖まで…喧騒から離れて風音と鳥の鳴き声しか聞こえない場所も良いものです…暖かく気持ち良いツーリングだった! !ステッカーもらってきた!観音崎の夢Dream食堂。2時間ほど観音崎公園を歩きまわった後でメシがウマい!やっぱ地魚いいなー。新品タイヤでゆっくりならしツーリング。, 観音崎。昼は観音崎の夢Dream食堂で!バイク乗り一押しのお店。アジフライ定食美味しかったです。ヤエステあるよ~ pic.twitter.com/qdzDf9zwTh, 夢 Dream食堂!フィシュバーガーデカい(๑°ㅁ°๑)‼✧ヤエステもGETしました! pic.twitter.com/FcsvHezia0, 三浦市のランドマーク、宮川公園の風力発電機。老朽化のため2019年に一度撤去されたが、新たにまた2機設置される。神奈川県三浦市。, 三浦半島ツーリングの休憩に宮川公園。2基だけとはいえ間近でみる大きさと音は結構な迫力がある。ベンチや自販機もあったりしてちょっとした休憩にはいい。展望台からは城ヶ島公園の灯台も。バイクは道路挟んで反対側の駐車場へ。砂利だけど, 三崎のマグロやシラス、地魚を使った豊富なメニューの大きな飲食店。目の前の三浦海岸は神奈川県屈指の海水浴場でシーズン中は賑わう。客席数に対して駐車場は少々狭いため、マスツーリングで行く場合は周辺の駐車場も調べておきたい。神奈川県三浦市。, 生しらす+まぐろ丼!メニュー多すぎて迷った結果、原点回帰で「ザ・三崎」の2色丼。ウマかった!(*´ー`*) 店員さんが少々テンパり気味の時間帯に入ってしまった三浦海岸の海わ屋。, 三浦半島の先端にあるマグロの水揚げで有名な漁港。周辺にはマグロを中心とした魚介類を楽しめる多くの飲食店がある。「みうら・みさき海の駅 うらりマルシェ」裏にある駐輪場にバイクを止めて歩いて店探しをするのも楽しい。神奈川県三浦市。, 三崎へ行ったら必ず寄る産直センターうらり。小腹を満たすものからお土産まで、ぶらぶらしているだけでも飽きない。バーベキューもできるし、海中散歩もできる(らしいw)。こういうところでゆっくりするツーリングもありだなー, 刺身はもちろんのこと、マグロのカルビ焼きやトロカツ、トロ串天ぷらなどのマグロ料理が人気の店。神奈川県三浦市。, 開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった!三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。, いつも混んでる「くろば亭」。この日も例外ではなく。。。でもウマい。まぐろ漬け丼と地魚あら汁。カウンターの目の前にあったカサゴの唐揚げはちょっと怖いw, 三浦半島の最南端(神奈川県の最南端)。周囲約4キロと歩いてでもまわれる広さ。島東部の城ヶ島公園のほか、島西部にはホテルや旅館、飲食店、お土産屋さんもある。島へ渡る唯一の道「城ヶ島大橋」は2020年4月に無料化。神奈川県三浦市。, 富士山も房総半島も見えた晴天の城ヶ島公園。前回来たときにはなかった大根カラーの灯台とか、無料になった城ヶ島大橋とか、いい感じでバージョンアップしてた!(・∀・) これでソフトクリームでもあれば120点なのだが…, 城ヶ島公園で潮風を感じながら、ゆっくりゆったりお散歩。1時間ほどかけてゆっくりまわった。三浦半島はガツガツ行かないツーリングにはちょうどいい。城ヶ島大橋はバイク50円。ソフトクリームは島の反対側にあるドライブインしぶき亭。, 近年は日本三大八幡宮のひとつとされ、鎌倉八幡宮と呼ばれることもある。鎌倉幕府を開いた源頼朝が崇敬していたと言われており、由比ヶ浜海岸から直線に延びる2kmの参道「若宮大路」は鎌倉のまちづくりの中心となっている。神奈川県鎌倉市。, 入場規制かかってた鶴岡八幡宮。週末に来る場所じゃなかったか。。(´・ω・`) 予定満載で待つは時間なし。参道歩くだけでもいい雰囲気。(*´ー`*), 白旗神社は1872年(明治5年)に建てられた源頼朝を祀る神社。江戸時代まで法華堂に祀られていたが、神仏分離令により神社に祀るようになった。法華堂跡には源頼朝と北条義時の墓がある。神奈川県鎌倉市。, 源頼朝を祀る白旗神社と墓。歴史の超重要人物なのに規模が小さく感じる。。鶴岡八幡宮や東照宮より大きくても不思議ではないのだが。。( ̄^ ̄;), 鎌倉時代の末期、鎌倉攻めによって追い込まれた北条一族らが寺に火を放ち自刃した場所。北条一族と家臣、続いた兵870人とも言われている。東勝寺はすぐに再興されたが戦国時代には廃寺となった。神奈川県鎌倉市。, 鎌倉幕府滅亡の地、東勝寺跡と腹切りやぐら。ひとつの時代が終わった重要な場所なのに、なんもねー。。草ボーボーだし。。二条城と肩並べろとは言わんが。。市は幕府関連の観光には力入れてないんだなー、と草をかき分けて… (-人-), 鎌倉市のほぼ中央にある源氏山周辺の公園。北側には鎌倉幕府の要衝だった化粧坂切通し、北西には鎌倉幕府の倒幕に関わった日野俊基を祀る葛原岡神社、南側には銭洗弁財天宇賀福神社がある。神奈川県鎌倉市。, 源氏山公園のド真ん中には源頼朝。さすがに貫禄ある。歴史の現場に来ると不思議な感覚になるのがいい。(*´ー`*), 化粧坂切通し(けわいざかきりどおし)は、鎌倉を防衛するのに重要な場所で、新田義貞の鎌倉攻めの際は激戦地となったといわれている。国の史跡。, 鎌倉攻めの戦場にもなったらしい化粧坂。整備された登山道よりも歩きにくい、水とコケで滑りやすい道が当時の要衝だったらしい。発掘調査で火葬跡も見つかっているとか。源氏山公園内。, 鎌倉時代に「隠れ里」と呼ばれていた閑静な住宅街にある稲荷神社。参道には稲荷神社のシンボルである朱の鳥居のトンネル、境内には所狭しと白狐が祀られている。源頼朝を鎌倉幕府の開府に導いたことから「出世稲荷」とも呼ばれる。神奈川県鎌倉市。, 連なる赤い鳥居だけでなく、たくさんのキツネのインパクトが強かった佐助稲荷神社。鎌倉幕府を開く前、頼朝を噴気させた爺の祠があった場所に、頼朝が建てた神社とか…___φ(・ω・ ), 「お金を洗うと何倍にもなる」「商売繁盛」などのご利益で知られている神社。源頼朝が宇賀神を祀り、北条時頼がここの水で銭を洗って繁栄を祈願したことが起源とされている。10台ほどの駐車場はあるが週末は利用できない。神奈川県鎌倉市。, 線香とローソクを100円で購入するとお金を洗うカゴが借りられる仕組みらしい。11,005円洗ったが今のところ何倍にもなって返ってきた感じはしない。( ̄∇ ̄; ) 銭洗弁財天。, 歴史ある観光地として賑わう山と海に囲まれた市。観光・グルメ、1日ですべてまわり切れる場所ではない。休日はクルマもバイクも江ノ電も大賑わい。一本道の道路事情もあるため渋滞前提で計画を。神奈川県鎌倉市。, 鎌倉のこれを撮りたかった!青い海と江ノ電!来て良かった〜☺️ pic.twitter.com/XL8LomNUy3, 【鎌倉ツーリング/2020.01.27】曇天でしたが楽しい時間を過ごさせて頂くことができ大変、満足です#レトロ自販機 #湘南クッキー #江ノ島 #とびっちょ #鎌倉大仏 #湘南平 pic.twitter.com/yqc0Z9deji, ⭕大型バイクは鎌倉市役所に止められますhttps://t.co/c0QFiRIAa7※市役所駐車場は4~5日はオープンhttps://t.co/ZvVSCzlJiG#鎌倉 #鎌倉混雑 #鎌倉渋滞 #鎌倉コインパーキング #鎌倉バイク駐輪場 #鎌倉二輪駐輪場 pic.twitter.com/4c3Xg3MD70, アクアライン入口付近の浮島町や千鳥町は工場が集まっており、その景色(特に夜景)が人気のスポット。工場の夜景クルーズがあるほど。日中も十分に楽しめる工場景色。神奈川県川崎市。, 工場萌えなライダーにはたまらない川崎の工場地帯。夜景の方がいいんだろうけど朝一の静かな時間に首都高沿いを散歩してきた。駐車場は空港利用者向けしかないのでバイクは邪魔にならない場所に。, 首都高速道路・神奈川5号大黒線にあるパーキングエリア。大黒JCTと一体になっており、複雑化した分岐と昇降するループで、360°コンクリートアートの景色を楽しめる。観光途中の休憩はもちろん、ぶらっとツーリングやドライブで集まるバイク・クルマも多い。神奈川県横浜市。, 大黒パーキングエリアのジャンクションは芸術作品。走っているときは案内標識に従うだけだからあまり気にならないけど、下から見るとホントすごい。それに比べてよこすか海軍カレーラムネはただのネタ商品w 味を求めて買っちゃダメw, 大黒PA。横浜ベイブリッジを渡ったすぐにある大黒PAで一休み。ここは、大黒JCTに併設されていて全方向から乗り入れられる。そのためか、見上げると巨大な道路がグルグルしてたりする。写真をパシャリと撮り歩いてみる#神奈川県 #横浜 #大黒PA #大黒パーキングエリア #夜景 #バイク #ツーリング pic.twitter.com/kBUfgvmIUT, 大黒パーキングエリア!クルマ、バイク好きの聖地。#記念スタンプ#大黒PA#横浜ベイブリッジ pic.twitter.com/sCunLzny6z. ! インスタで見かける車のカッコいい写真は、車だけでなく愛車をさらに引き立てる撮影スポット選びが大事なんです。目立つ車のショットは実はこんなところで撮影されています。インスタで人気のユーザー様が使用している撮影スポットを紹介します。 山あり海あり街あり工場ありで、さまざまな道や景色・名産を楽しめる。山を楽しめるのは箱根や丹沢など神奈川県西部の静岡県や山梨県との県境方面。箱根ターンパイクや芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは人気の有料道路。山中湖と相模原を結ぶ道志みちはライダー定番の道路。海岸線を楽しめるのは三浦半島や江ノ島。休日は渋滞しがちだが、海岸線を走るのはやっぱり気持ちイイ。三浦半島の先にある三崎漁港周辺にはマグロを中心としたお店が並ぶ。東京との県境、川崎市には工場好きにはたまらない撮影スポットもある。, 全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?, 小田原市、南足柄市、足柄下郡箱根町、足柄下郡湯河原町、足柄下郡真鶴町、足柄上郡中井町、足柄上郡大井町、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町、足柄上郡開成町, 小田原と箱根を結ぶ人気観光道路。国道1号線の渋滞も回避でき、急カーブも少なく走りやすい道。登りきったところに大観山展望台・スカイラウンジがある。スピード出して走っているクルマ・バイクがミラーに映ったら譲るのがいい。ETCはないため現金の用意を。神奈川県小田原市、足柄下郡湯河原町。, 箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw 天気よくて富士山バッチリ!, 箱根ターンパイク雲海が素晴らしい朝です。 pic.twitter.com/frEctuXBIs, 8時30分、周辺の霧がとれて富士山が見えてきました。(^o^) pic.twitter.com/eeEdy9kBtC, 箱根の芦ノ湖東部にある神社。芦ノ湖北部の「九頭龍神社 本宮」と両社参りをすると、縁結び、開運、金運にご利益があると人気の観光スポット。神奈川県足柄下郡箱根町。, 芦ノ湖の南東部・国道1号線沿いには多くの飲食店やお土産店。正月恒例の箱根駅伝の往路ゴール/復路スタート地点もあり、多くの観光客が訪れる。神奈川県足柄下郡箱根町。, 芦ノ湖畔のあしのこ茶屋で昼食。箱根湯葉そば1,180円。う〜ん、観光地価格w 味はよかったけど。, 相模湾沿岸には人気の飲食店が多い。漁港にある「魚市場食堂」をはじめ、漁港から南西に1キロ弱の場所には「漁港の駅TOTOCO小田原」が2019年にオープン。国道135号線や西湘バイパス沿いにも点在する。神奈川県小田原市。, 旦那さんと、熱海→箱根までツーリングなう。朝ごはんに、小田原漁港で漬け丼いただきます✨ pic.twitter.com/wQLMV8BtJx, きょーは、バイカーズパラダイス箱根!雨が心配だったけど、大丈夫だった!どんなとこかと思ってたけど、オシャレなCafeとShop、レンタルバイクがあった!からの、小田原漁港まで行って、3種の地魚丼&味噌汁付!美味かった! pic.twitter.com/VTFCGofkEJ, 小田原漁港の人気店。刺身、フライ、天ぷら、煮付、焼物、なにを選んでも間違いない。神奈川県小田原市。, 小田原漁港近くの「わらべ菜魚洞」。開店時間前に着いたのに既に5組ほど並んでた人気店。二色丼フライセットを注文して、味もボリュームも大満足。観光地価格なのは仕方ないw, 名物の「鯵じゃが」や釜揚げしらす丼、小田原そば・うどんなどが人気。広くはない店内だが根強い人気。神奈川県小田原市。, 西湘パーキングエリア(上り)で食べた海鮮とろみラーメン。コンパクトなフードコートだけど、フツーにウマい。派手にポスターを貼っているだけのことはある。とろみは身体温まるよねぇ。, 国道135号沿いにあり、誰もが気に留める「貝汁」の文字。もちろん汁物だけでなく、豊富な海鮮メニューがズラリ。席次第では海を見ながら食べられる。休日の昼時は並ぶの覚悟で。神奈川県小田原市。, 国道135号沿いの「まるひの貝汁食堂ひろそう」。14時過ぎだからどこでもすぐ入れると思ったのに。。。どうやら人気店らしい。店内で並んでるのを見て、またいつか来ようと諦めた。ウマそうだったからちょっと残念。, 北条氏の難攻不落・無敵の城として名を馳せた城。日本100名城のひとつ。あの上杉謙信や武田信玄の攻撃にも耐え、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉に最後まで抵抗した。いまの天守は昭和になってから再建されたものだが、戦国時代好きライダーには外せないスポット。神奈川県小田原市。, 難攻不落の城、小田原城!…を落とした秀吉はやっぱりスゴいってことか。城を守った総構の面影が街に残っているとか。興味はあるけど今日は天守閣に登るまで。, 時間が勿体無いので小田原城にきてみました。かっこいい pic.twitter.com/iLv8ZJJROT, 小田原ツーリング出発と帰路は寒かったけど、日中は日差しもあってポカポカでしたね~小田原城の天守閣は立派で圧倒的!しかし、城でカップ麺を食べてる人なんていないよね! ただし、江ノ島はメジャースポットで人出が多いため、混雑を避け、良い場所を探すなら江ノ島に5時半くらいに着くのが良いかもしれません。 2020年元旦は、午前9時26分が神奈川県の満潮時刻。 車を構図に入れて写真を撮りたいけどどこの行けばいいか分からない、、、という方必見!! 私が愛車であるwrxと共に実際に行って撮影してきた写真を詳しい場所・時間帯等も含め紹介していきます! 神奈川県藤沢市(湘南・江の島エリア)の公式観光情報サイトです。イベント、ショッピング、宿泊、グルメ情報が満載。オススメの観光スポットやモデルコースもご紹介しています。 【岸田彩美のバイクの楽しさ無限大】Vol.37。前回美味しい朝食を江ノ島にて楽しんだあやみん。その後江ノ島内を観光ツーリングです。新型フォルツァのおかげで快適にツーリング出来た様子でした。 tag_facesRS TAICHI & OGK KABUTO, 春一番も吹き、少しずつだけど暖かくなってきているこの時期。寒さがちょっと苦手なライダーたちも、そろそろ走りたくなる頃。そんなこの時期、寒い冬の間でなまったライディングの肩ならしに、小型バイクでプチツーリングというのはいかがでしょうか。「小型バイクでツーリングなんて...」という人も結構いるかとは思いますが、速度制限の厳しい原付ならまだしも、街中最強とうたわれる小型バイクなら、片道50kmくらいはへっちゃら。確かに高速道路をビューンと走るスピード感や爽快感には欠けるけど、近場の様々な場所を巡るようなプチツーリングであれば、大きなバイクよりも断然快適で、さらに面白いもの。そこで、今回は小型バイク(125cc以下)で、東京から片道約50kmの地、江ノ島を目指す!春夏秋冬、島にはライダーが訪れる実はライダーの人気スポット。その道中には、お洒落な街、横浜や自然豊かな金沢、そして観光地として人気の湘南・鎌倉と見所は目白押し。そんな盛り沢山ツーリングを注目の小型バイクで満喫する。ライダーは、春夏秋冬、一年中、オートバイ大好きのオートバイ業界で活躍中のときひろみちゃん。セカンドバイクとして使っている小型バイクで、たまにはプチツーリング!意外な発見や面白さを試しに味わってみてください!, 神奈川県、鎌倉・江ノ島。鎌倉は歴史の教科書で習ったとおり、かつて源頼朝が鎌倉幕府を開いた都市として有名。市街地は東、北、西の三方が山で囲まれ、南が海に面している天然の要害(攻防上で重要な場所)として、その立地の良さから幕府の拠点に選ばれたともされている。現在は関東の人気観光スポットとして、全国各地、そして海外からも観光客が多く訪れている。街の中心となる鶴岡八幡宮から材木座海岸まで伸びる若宮大路は、中央の参道をはじめ、その両脇には、歴史ある教会や洋館、そして伝統工芸の店など、エキゾチックな雰囲気を味わうことができる。その鎌倉から海岸線をしばらく走ると小さな島と灯台が見えてくる。そこが江ノ島だ。湘南を代表する景勝地として、島をはじめ、近隣には公園や海水浴場、そして水族館など、年間を通して多くの観光客は訪れる。またライダーたちにとっても、程よい距離感と観光地としての魅力、そして美しい海辺を見ながらのライディングが楽しめる魅力的なツーリングスポットとして人気。今回のルートは都内から国道1号線で横浜へ、そこから16号線を通って逗子に抜け、134号線で鎌倉へ立ち寄り、再び134号線で江ノ島へという片道約60kmの走りとスポット満喫のちょっと欲張りルート。天気の良い週末、小型バイクで江ノ島までプチツーリング試してみてはいかが?, 2月後半の都内某所。朝晩はまだ寒いけど、昼間は寒さもやわらいでバイクに乗るのも辛くなくなりましたね。今年に入ってちょこちょこバイクには乗っていましたが、実はツーリングは初。なので、近場がいいなという想いが通じたのか、小型バイクでのプチツーリングに!でも、小型バイクというと街乗り用のイメージがあって、高速道路にも乗れないし、長距離は辛そうだし、ツーリング向きではないのかな? と半信半疑。そんな気持ちで集合場所行くと、待っていたのはヤマハのトリシティでした。, 以前、何度か撮影では見ているのですが、ちゃんと乗るのは初......。乗り心地や運転のし易さはどうかな。と前から気になっていたので、絶好のチャンス!今回は都内をスタートして、江ノ島まで行くというツーリング。もちろんずっと下道。でも距離も片道50kmくらいだし、大丈夫かなと。のんびりと下道ツーリングを楽しもうと思います。, まずは横浜まで走りました。トリシティは、走り出しがスムーズで、ハンドルも軽く、取り回しも快適。下道だからそんなにスピードも出さなくても良いし、安心して気持ちよく走れます。もちろんギアチェンジなどの操作もないので、楽チン。ただ、普段クラッチ付きのバイクに乗っているので、ちょっと物足りない気もしちゃうけど......。横浜まではずっと国道1号線を走ります。道幅も広く、ほぼ真っすぐなので、はじめてのバイクに慣れるのには最適。, 40分くらい走ると雰囲気が変わっていき、みなとみらいエリアに入ると一気に景色が変わります。建物は未来的で新しく、街並もキレイ。やっぱり、横浜はお洒落な街ですね。そんな素敵な街でちょっとひとやすみ。世界中をまわる豪華客船が停泊するという大桟橋の隣にある広くてキレイな象の鼻公園。その敷地内にあるテラスのカフェは、開放的な感じで、リラックスできそうな場所。, コチラでカワイイぞうのカタチをしたロールケーキと紅茶をいただきました。陽射しがポカポカしていて、時間を忘れそうです。でも今日はツーリング、少し休んだら再び出発です。, 横浜からは国道16号線を横須賀方面に向かい、金沢八景から六浦を抜けて逗子へ。再びローカルな街並になっていく感じがツーリング感を盛り上げてくれます。そして逗子からはいよいよ海岸線!やっぱり海辺を走るのは気持ちがいい。134号線は、キレイな景色と程よいワインディングがあって走るのが楽しい。ただ、人気のスポットなので渋滞も多そうですけど。, 気持ちよい海辺の道を走り、由比ケ浜を通り過ぎて大仏で有名な長谷寺方面へ。次に立ち寄ったのは、鎌倉時代の衣装体験ができるという人気のスポット、梓想庵さん。お店というよりは、お家。看板を見逃さないようにしてください。入口には、どんな衣装が着れるのか、様々な写真が展示しているので、想像をして、自分の好みの衣装を選びます。, 私が選んだのは、女性一番人気の牛若の衣装(源義経の子供時代の名前)。ちなみに男性に人気なのは、弁慶だそうです。, 好みの衣装を選んだらお店の人に着替えを手伝っていただき(5〜10分程)、いざ外へ!お店の裏側に、昔使われたいたという鎌倉時代の衣装にぴったりの雰囲気の場所があり、コチラで記念撮影が定番ということ。その人物になりきって、思い切り楽しみましょう。なかなかこういう衣装を着ることはないので、気分も上がります。ただ、激しい動きはNGなので、気をつけてくださいね。, 鎌倉時代の雰囲気を満喫したら、少しお腹が減ったので、鶴岡八幡神社近くにある"鎌倉焼き"というスイーツを販売しているお店に寄り道。鎌倉焼きは抹茶の生地の中に胡麻餡を入れて焼いた丸いカタチをしたおまんじゅうで、大きさは小ぶり。軽く、甘さも控えめなので2〜3つは食べれちゃいます。, 鎌倉焼きを食べながら賑わう小町通りをブラブラして鎌倉観光気分を味わいました。さて、本格的にお腹が減ってきちゃったので、そろそろ江ノ島を目指します。鎌倉から江ノ島までは8km程、景色を楽しみながら走っているとあっという間に着いてしまいます。早々にバイクを停めたらランチへ。, お店は江ノ島の人気店「とびっちょ弁財天仲見世通り店」さん。コチラで、定番の釜揚げしらす丼をいただきました。, 釜揚げされたしらすがたくさんのっていて、シンプルだけどしらすを思いっきり堪能できる丼です。, お腹がいっぱいになったところで島内を一歩き、江島は三人の女神様が祀られていることが有名で、海や水の神の他、幸福や財宝を招き、また芸道上達の功徳を持つ神様としても仰がれていて、私ももちろん、バイクのお仕事をたくさんできますようにとお参りをしました。, 最後は一日の疲れを癒してくれる温泉へ。鎌倉市で唯一の天然温泉という稲村ケ崎温泉は、琥珀色のお湯が特徴で、疲労回復と女性には嬉しい美肌の湯として人気だそうです。, 大型バイクで遠くまで行くツーリングもいいけど、小型バイクで行く近くのツーリングも結構楽しいな。と思える一日でした。友達や仲間と一緒に行けば、もっと楽しいと思うので、皆さんも、通勤・通学用に使っている小型バイクをたまにはツーリングに使ってみてはいがかですか!, 1854年3月31日、ペリー提督が二度目の来日ではじめて横浜に上陸した場所に、横浜の歴史と未来をつなぐ空間として2009年に整備された象の鼻パーク。その敷地内の建てられた象の鼻テラスは「人や文化が出会い、つながり、新たな文化を生み出す拠点」がコンセプトとなっている。テラス内にある象の鼻カフェでは、地元の新鮮な野菜を使用した食事やバラエティあふれる飲み物を楽しむことができる。ときちゃんが頼んだのは象ロールケーキ(¥480)と潮風ハーバーティー(¥480)。一番人気はゾウノハナソフトクリーム(¥400)。, 鎌倉時代の装束や文化を再現し、武士と同じ時の流れを体験できる「鎌倉武士や鎌倉時代を体験できる」スポット。子供から大人まで、豊富かつ幅広い装束を用意され、弓、双六、写経の体験もできる。以前は北鎌倉にあったが、2013年に現在の場所に移転。店舗の裏庭から少し歩くと800年前に使用されていた古道に続く道があり、世界遺産の候補にも挙った「大仏の切通し」もそびえ、装束と合わせてタイムスリップをした感覚も味わえる。今回、ときちゃんはかまくら体験コース(自由時間40分 料金6,500円(税込))で女性に人気の高い牛若の装束を身にまとった。*今回は撮影用として特別に運動を許可していただきました。, 鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう参道脇にお店を構えているアルブルノワール。鎌倉の新しい名物スイーツとして人気のかまくら焼きは、胡麻餡を宇治抹茶を練り込んだ生地で包んで焼き上げた店自慢のこだわりのお饅頭。小ぶりかつ優しい味が軽く数個はいけてしまうほど美味な大人スイーツ1個60円。お土産用は10個入りで640円。食べ歩きスイーツとしても最適!, 鎌倉市で唯一の天然温泉を味わうことができる施設。お湯は琥珀色をした松の成分を含んだ炭酸水素塩泉で、モール泉という植物の有機性分から成り、冷え症や神経痛、切り傷、やけど、慢性皮膚炎などに効能があり、また炭酸水素イオンがカラダに溜まった老廃物を排出させ、疲労を回復する効果もある。湯上がりもさっぱりとしているのも魅力。2016年夏には、隣にあるレストランの2階に展望露天を新装予定となっており、そちらも楽しみ。*撮影のため特別にタオルを使用しております。, 日本三大弁財天(安岐の宮島、近江の竹生島、江の島)として有名な妙音弁財天が祀られている由緒正しき神社。この神社には、三姉妹の女神が祭神となっており、島内にある奥津宮、中津宮、辺津宮それぞれの社殿に祀られている。この三女神は江島大神と称され、海の神、水の神、そして幸福と財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として現在も仰がれている。島散策の際には是非拝観を!, 江島神社へと繋がる江ノ島のメイン通り、弁財天仲見世通りにある名物のしらすと新鮮な海の幸を提供しているお店。島内にはもう一店舗(本店)もある。*なましらすは1〜3月中旬まで禁漁期間となっているので、ご注意を!今回いただいたのは、お店定番の地元でとれる新鮮なしらすを釜で揚げ、たっぷりとのせた釜揚げしらす丼(890円)。一番人気のお店自慢のとびっちょ丼(1750円)は新鮮な鮮魚をふんだんに使い、味もボリュームも満点。, 1993年8月20日生まれ、埼玉県出身の20歳。千葉テレビ「週刊バイクTV」や雑誌「モトチャンプ」、「スマイルバイク」、「モトナビ」出演、その他オートバイ関連イベント出演など、オートバイ業界で活躍中のタレント。大型二輪免許も所持。愛車はKAWASAKI NINJA250RとSUZUKI GSX750R&モンキー。, 今回の衣装は、クシタニのウインターレイジャケット(¥51,840)、Eライドパンツ(¥17,820)、ウインドストッパーキルトグローブ(¥8,640)、ガルドシューズ4(¥41,040)。, keyboard_arrow_right記事をよむ 神奈川県の湘南といえば、海水浴場として人気ですよね。 しかし「湘南=海水浴場」ではありません。 その理由は、湘南を代表する観光地である江ノ島に詰まっています。 江ノ島は「日本三大弁財天」に数えられる江島弁財天が祀られていることでも知られています。 湘南を代表する観光地「江の島」のおすすめ観光スポットとモデルコースを行き方など江ノ島の基本情報と合わせてご紹介!江島神社参拝で運気upや、生シラスなどの名物グルメ堪能、 江の島シーキャンドルや稚児ヶ淵で絶景を楽しもう! 都内から電車や車でのアクセスも良く、1時間ほどで行ける「江ノ島」。海があるスポットは夏のイメージが強いですが、実は絶好のお出かけスポットなんです♡週末の観光スポットとしても有名な江ノ島に、「インスタ映えする場所を集めたマップがあったらなあ」なんて思うことありませんか? 湘南で有名な初日の出スポットといえば江ノ島です。でも、昨夜の大晦日から元旦早朝にかけて、海沿いの134号線一帯・江ノ島に渡る「江ノ島弁天橋」・江ノ島の島内はご覧の通りどこも大混雑です。 神奈川県屈指の人気観光地「江ノ島」は、年間を通してたくさんの観光客が訪れる、自然豊かな街です。王道の「新江ノ島水族館」や「江島神社」など、江ノ島には観光スポットが色々あって1日中遊べますよ♩今回はそんな江ノ島へカップルで訪れる際のおすすめスポットをご紹介していきます。 江ノ島. はじめての江ノ島なら定番スポットへ行けば間違いないのですが、2度目3度目となると、さてどこ行こう? ... 車やバイク ... 江ノ島の猫スポット3選!看板猫も写真付きで紹介! 江ノ島といえば猫も有名って知ってましたか? 2021年 鎌倉・江ノ島のおすすめおしゃれスポットランキングtop20. camera_altKen Takayanagi 鎌倉・江ノ島のプチツーリング・レポート!寒さが和らぎ、ライダー達が走りたくなってくる春。ライディングの肩慣らしに、スモールバイクでプチツーリングはいかがでしょうか。 東京都内から約1時間、海の近くでたっぷり観光を楽しめる「江の島」。ご当地グルメを食べて、絶景を眺めて、潮風を感じながら散策して、1日中楽しめる場所です。まだ行ったことがないという人にもおすすめしたい、「江の島」をたっぷり楽しめるモデルコースをご紹介します! 「 バイク雑誌に掲載されている情報、だいたい同じなんだよな・・・」 こんな疑問にお答えします。 県民歴28年のぼくが心の底から楽しめた・感動した場所だけを紹介 していきますね。 それでは、どうぞ(・∀・)/ 千葉ツーリング・写真スポット10選! 江ノ島にロードバイクやバイクでツーリングに行きたいけど、どこに駐輪場があるのか気になるますよね。 観光や食事もしたいので、できれば長く停めたい… という方に、 ここでは江ノ島周辺のおすすめの駐輪場をご紹介します。 とりあえず、写真を(笑) 海岸沿いを進むと江ノ島が近づいてきました! 江ノ島には、橋で渡ることができるのです。 海の上を通る橋は気持ちいい~♫ . 立ち寄りスポット: 江ノ島: ... 下流に行くにしたがってのどかな雰囲気も。写真は神奈川県大和市内で、道の名は「大和藤沢自転車道」となる ... 週末にはバイクラックも用意されるので、サイクリストにも人 … 鎌倉・江ノ島のおすすめおしゃれスポット情報が掲載されているページです。 観光スポットとして人気な鎌倉や湘南は、サイクリングにもぴったりな場所 実はこの辺りには、レンタサイクル店も充実しているんです!ぜひ自転車に乗って、風を感じながら有意義な時間を過ごしに行きましょう♪今回は、鎌倉や湘南のサイクリングにオススメなスポットをご紹介します! バイク無料で停められた! - 江の島(神奈川県)に行くならトリップアドバイザーで口コミを事前にチェック!旅行者からの口コミ(1,091件)、写真(1,958枚)と神奈川県のお得な情報をご紹介して … 太平洋の湘南海岸にある観光スポットの島。江の島のグルメといえば「生しらす」。釜揚げしらすと食べ比べができる2色丼が人気。大パノラマを堪能できる江の島展望灯台や、新江ノ島水族館、江の島岩屋も一度は行ってみたい。 都心から約1時間で着くリゾート地、湘南「江の島」湘南・江の島エリアは、寺社仏閣巡りや美味しいレストランでの食事、海水浴など若者から家族連れまでオールシーズン楽しめる観光地です。もちろん、江の島島内にも見逃せない観光スポットが満載。 江ノ島にはバイク専用の駐輪スペースがあり、みんなと並べて駐車しました。 createJunichi Yasumuro 神奈川県藤沢市(湘南・江の島エリア)の公式観光情報サイトです。イベント、ショッピング、宿泊、グルメ情報が満載。オススメの観光スポットやモデルコースもご紹介しています。 江の島に1年半バイトしていた私が発見したインスタ映えスポットを紹介!ノスタルジックな場所や海景色、夕陽など、観光雑誌やテレビではまず紹介されない穴場スポットを中心に紹介します。 keyboard_arrow_right写真をみる.