フジヤマ 〜日本のNo.1vs世界のNo.1〜』が放送されている。さらに、上記のレギュラー番組で放送終了した番組でも不定期放送のスペシャル番組として継続している番組もある。『ロケ芸人最強決定戦 外王(フジテレビ)』が新たに放送。, 1970年代以降からは、個人戦のトーナメントで優勝を競う番組構成やものまね四天王の一世風靡により、『ものまね王座決定戦』が高視聴率を連発して、ものまね番組も不動の人気を獲得し、『ものまね王座決定戦』は年4回放送された。他局のものまね番組の人気剥奪により、『ものまね王座決定戦』が一旦放送を終了し、2000年代からは、『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』が年3回放送されるようになる。そして、2012年には12年ぶりに『ものまね王座決定戦』が放送を再開して、『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』と並行しながら放送を継続している。また、兄弟番組である『歌がうまい王座決定戦スペシャル』も不定期放送されている。主に、『金曜プレミアム』か『土曜プレミアム』などの単発番組枠で放送されている。ちなみに、ものまね四天王が全盛期の頃は、ものまね番組では異例となるレギュラー番組として『ものまねくらぶ』や『ものまね珍坊』が放送されていた。, 同局で放送されている複数の各番組の出演者が一堂に会する番組対抗スペシャル番組として、『オールスター春秋の祭典スペシャル』、『FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル』、『FNS超テレビの祭典』、『FNS番組対抗!春秋の祭典スペシャル』、『笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル』、『夜の笑っていいとも!春・秋のドラマ特大号』、『タモリ・中居のドラマチック・リビングルーム』、『さんまの番組向上委員会』、『FNS番組対抗!オールスター春秋の祭典スペシャル』、『FNSドラマ対抗 お宝映像アワード』等がある。, 複数のお笑いタレントを出演させて本業のお笑い以外のエンターテインメントで優勝を競う『お笑い芸人王座決定戦スペシャル』が2000年代を中心に放送されていた。番組ラインナップは、『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル』、『お笑い芸人マジック王座決定戦スペシャル』、『お笑い芸人親子で漫才王座決定戦スペシャル』、『お笑い芸人どっきり王座決定戦スペシャル』の4番組が放送されていた。, フジテレビではゲームをメインとしたバラエティ番組も数多く制作されており、CS放送の『ゲームセンターCX』も含めて、『ネプリーグ』、『ペケ×ポン』、『VS嵐』、『run for money 逃走中』、『Numer0n』、『人狼〜嘘つきは誰だ?〜』などがある。, お色気番組では、日本初のお色気番組といわれる『ピンクムードショウ』が1960年代に放送されて、1990年代では『殿様のフェロモン』が放送されて、お色気番組で異例となる高視聴率を記録して大ヒットをした。, 『森田一義アワー 笑っていいとも!』、『ライオンのごきげんよう』(旧:『ライオンのいただきます』)、『とんねるずのみなさんのおかげでした』(旧:『とんねるずのみなさんのおかげです』)、『SMAP×SMAP』、『めちゃ2イケてるッ!』はかつてフジテレビを代表する看板の長寿番組として放送されており、いずれの番組も放送が20年以上続いた。2019年3月には『フジテレビ開局60周年記念企画 グレイティストTVショー〜ブラウン管が生んだスターたち〜』が、メディアミックスα枠で日ごとにMCを変えて生放送された。, 音楽番組はバラエティ同様、編成制作局制作センター第二制作部(旧バラエティ制作センター→バラエティ制作部→制作局第二制作センター→編成局制作センター第二制作室)が担当。, 『Love music』など、音楽番組は現在、主に三浦淳チーフプロデューサーが担当している。2014年まではきくち伸チーフプロデューサー率いる音組が音楽番組全般を担当していた。また、50年以上の歴史を誇り日本でレギュラー放送されている全ての週間番組の中で最長寿番組である『MUSIC FAIR』は、石田弘(現在はエグゼクティブプロデューサー役員待遇)が長く担当(2007年-2014年まできくちもチーフプロデューサーとして番組に関与)し、当初よりシオノギ製薬の一社提供番組で、現在も引き続き放送されている。, 1968年11月4日、新感覚の歌謡番組と銘打ち『夜のヒットスタジオ』放送開始。幅広い出演者と歌手の素顔を映し出してゆくという番組構成が視聴者に浸透し、格上の音楽番組として後に評価されるようになる。1974年7月、第1回『FNS歌謡祭』放送。初代司会は小川宏と吉永小百合。当初は賞レース番組であったが、1991年の第20回からはコンサート形式の番組に変更され、出演アーティスト同士のコラボレーション(共演)がメインとして継続している。, 他のテレビ局に比べてジャニーズ・アイドルを番組で取り上げる事が最も多く、かつてジャニーズ事務所に所属していた郷ひろみを、フジテレビを象徴するタレントとして音楽番組においてメインで起用している。, 1990年代には、異例となる史上初の試みでお笑い芸人が司会が務める音楽番組として、ダウンタウンが司会の『HEY!HEY!HEY! 報道・情報. 配信:~2021/04/23 23:59:00. 日別表示. 大阪府知事生出演】. 寺門ジモンの肉専門チャンネル #75 「北海道ジンギスカン良夢」 23:00. フジテレビ公式動画配信サービス『fod』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やfodだけで見られるオリジナル番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!,無料,見逃し … フジテレビONE スポーツ・バラエティ: 615 フジテレビTWO ドラマ・アニメ: 616 TBSチャンネル1 最新ドラマ・音楽・映画: 617 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ: 618 エンタメ~テレ☆シネドラバラエティ: 619 フジテレビnext ライブ・プレミアム(フジテレビネクスト ライブ・プレミアム)は、フジテレビジョン総合開発局メディア開発センターペイtv事業部が運営するcs放送チャンネル「フジテレビワンツーネクスト」のひとつである。. フレッツ・テレビのチャンネル一覧をご案内します。地上デジタル放送/bsデジタル放送に加え新4k8k衛星放送のチャンネルもご確認いただけます。おトクな割引サービス実施中!24時間いつでも申込可能!光回線、wi-fi(無線lan)、フレッツ・テレビは「ntt西日本公式|フレッツ光」へ。 公式サイト http://www.ntv.co.jp/info/outline/domestic.html, ◼︎「TBSテレビ系列」全28局 ^ GTV群馬テレビ、GYTとちぎテレビはMXとの提携関係あり, Category:フジテレビの人物、Category:産経新聞の人物、Template:フジテレビ歴代社長、Template:ニッポン放送歴代社長, 1文化放送グループは、フジサンケイグループに含める場合と含めない場合がある。2フジテレビジョン旧社。フジテレビ・ニッポン放送・ポニーキャニオン・リビング新聞の各グループの持株会社。3フジ・メディア・ホールディングス傘下の中核子会社21社。4上場企業を除く。また、過去に存在した法人も一部含む。5クオラス子会社。6フジ・メディア・ホールティングス傘下だが、実質的にはフジパシフィックミュージック傘下。7フジ・ミュージックパートナーズ子会社。8リビング新聞グループの中核企業、2018年3月にRIZAPグループ傘下に入りフジサンケイグループから離脱。9系列局のうち、仙台放送はフジ・メディア・ホールディングスの連結子会社、北海道文化放送、関西テレビ放送、テレビ新広島の基幹局3局は同じく持分法適用関連会社である。, 系列局では仙台放送のOXがある。キー局ではテレビ朝日のEX(「全国朝日放送」時代はANB)や, 中央テレビの名称は、フジテレビなどフジサンケイグループのメディア事業者で構成される『中央ラジオ・テレビ健康保険組合』に使われている。, この番組&CM制作にあたり、スポンサーのパナソニックが3D関係の撮影、編集機材等を提供した, 2010年9月5日までは、関東のテレビ局では唯一、冒頭に表示するアナログ放送終了のお知らせのテロップ表記や表示形態が、開始から一度も変更されていなかったが、常時表示開始に伴い変更された, フジテレビが開局順で4番目とみなされた場合、3番目は教育局であったテレビ朝日となっている。, 1978年の年間の全日視聴率は、総合テレビとTBSテレビとが10.1%で同率1位であった。なお、この年(1978年)にはTBSテレビが年間視聴率で三冠王を獲得している。, これは、報道局の映像系システム全般の更新計画に伴うもので、これまでSDとHDが混在していたものをHDに統一することが主目的であるが、河田町時代から更新されずに来たワープロシステムも、この更新計画に沿ってHD対応の機材群へと更新されたものである(雑誌『放送技術』2011年1月号及び2月号より)。, 更新後の機材にフォントが一通りセッティングされていなかったことが理由の一つと言われている。ただし、一部番組においては番組側の都合から、平成角ゴシック体が維持されている。, 放送収入がフジの2013年度:233,316百万円→2014年度:231,121百万円に対し、日テレは2013年度:228,014百万円→2014年度:238,511百万円となり逆転した。, 「神様という設定の下擬人化されたフジテレビである『シエクスン』なる人物が主人公たちに発見された時点で既に死んでいる」という演出。なお当該回ではフジテレビやテレビ東京のみならず、在京キー局各局が神様という設定で擬人化された人物が登場している。余談だが、当該作品の, フジテレビ以外の系列局が制作する番組(共同テレビが関与するものや東海テレビ制作の昼ドラマの一部など)でも、同様に放送局は「制作」のクレジットのみで、プロダクションが「制作著作」と表示されるものもある。, 制定当初の番宣広告などにも使われたほか、社内向けの1年のスローガンの末尾にも必ずこのコピーが入れられている。, 民放連が定めた放送基準の第109条に「私的な秘密事項の調査を業とするものは取り扱わない」という規定があり、結婚相談所はこれに該当する(民放連「放送基準解説書」各年版による)。, なお、トラブルの発端にもなった映画作品の地上波初放送が2013年9月21日の「土曜プレミアム」で実施されたが、このことについては特に問題にはならなかった。, 「ソフトバンク・インベストメントがフジテレビ筆頭株主に」ITmediaニュース2005年03月24日 17時25分, 「ほこ×たて」対決捏造で放送中止 出演者が暴露 中日スポーツ 2013年10月25日, 泣きっ面にハチのフジテレビ またもやBPO問題勃発 日刊ゲンダイ(2013年3月4日), 1962年12月3日から1964年4月11日までは5局で、1964年4月12日以降は6局となっている。, フジテレビが週間平均視聴率で在京キー局中最下位となったのは、東京12チャンネル開局前の1964年4月第2週〈4月6日から4月12日まで〉のことである。, 1997年3月期のフジテレビの単体売上は3036億5600万円であり、3000億円の大台を超えたのはこれが民放初であった。, ほこ×たて代替番組でも「捏造」発覚! フジテレビの貧すれば鈍す… 日刊ゲンダイ 2013年10月29日, 中川一徳 『発掘スクープ とんねるず番組だけじゃない フジテレビがヒタ隠す “火渡り”で老人に重傷を負わせた最低の番組』, 木崎ゆりあ「めちゃイケ」で左手首骨折…全治3〜4週間 スポーツニッポン、2014年5月22日, フジテレビ開局60周年記念企画 グレイティストTVショー〜ブラウン管が生んだスターたち〜. 日本テレビ 0260 tbsテレビ 0518 フジテレビ 0264 テレビ朝日 0522 テレビ東京 0524 mxテレビ 0270 テレ玉 0806 チバテレビ 0302 tvk 4394 群馬テレビ 0304 とちぎテレビ 4631 新潟 nhk総合新潟 2384 nhk教育新潟 2394 新潟放送 0517 新潟総合テレビ 5155 テレビ新潟 0285 新潟テレビ21 0533 関東:日本テレビ/関西:読売テレビ/九州:福岡放送 ?』(関西テレビ制作)、『アウト×デラックス』、『テラスハウス』、『Numer0n』、『ジェネレーション天国』、『ワイドナショー』、『そんなバカなマン』、『痛快TV スカッとジャパン』、『ダウンタウンなう』、『全力!脱力タイムズ』、『さんまのお笑い向上委員会』、『世界の何だコレ!?ミステリー』、『さまぁ〜ずの神ギ問』、『ネタパレ』(旧:『超ハマる!爆笑キャラパレード』)、『もろもろのハナシ』、『今夜はナゾトレ』、『超逆境クイズバトル!! 二宮和也も、冠番組の『ニノさん』(日本テレビ系)が堅調です。. テレビcmには10社以上出演しているものの、バラエティー番組のレギュラーがなく、生の姿をテレビで見る機会は少なかったためだ。 「活動休止中の嵐メンバーたちの中で、休止を言い出した大野智(40)が実質的な芸能界引退状態なのを除くと、固定の仕事は松本が一番少なかったんです。 めざまし8【脚本家の橋田壽賀子さん死去 見回り隊が巡回…まん延防止で何が?. レンアイ漫画家. 深夜. MUSIC CHAMP』が放送されていた。また、深夜にはKinKi Kidsが司会を務める『LOVE LOVE あいしてる』や『堂本兄弟』が放送されていた。いずれの番組も高視聴率を記録したり、多くのファンを獲得した人気番組へと成長した。, 2000年代には、深夜に草彅剛が司会の『僕らの音楽』が2014年まで10年間放送されていた。, 1996年度より実施されているジャニーズ事務所所属アーティストが総出演する『ジャニーズカウントダウンライブ』が、1998年度からフジテレビの年越し番組として毎年放送されるのが恒例となっている(2014年度は未放送)。, また、他局と比較して、大物アーティストを司会者として起用して音楽番組を制作することが多く、過去の例では、小室哲哉が『TK MUSIC CLAMP』、つんく♂が『つんくタウン』、DREAMS COME TRUEが『うれしたのし大好き』、桑田佳祐が『桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜』、浜崎あゆみが『ayu ready?』などがあり、主に深夜にレギュラー放送されていた。異色の音楽番組としては、『ボーカロイド歌謡祭』が放送されていた。, さらに、『SMAP×SMAP』の音楽コーナー「S-Live」を筆頭に、『FNS歌謡祭』、『夜のヒットスタジオ』、『HEY!HEY!HEY!』などの音楽番組には、海外アーティストが多数出演している。, 尾崎豊(『夜のヒットスタジオ』)やマイケル・ジャクソン(『SMAP×SMAP』)など、他局には出演せずフジテレビの番組のみ出演しているアーティストもいるのも同局の特徴の一つである。, フジテレビでは、上記のバラエティ番組や音楽番組の企画がきっかけで、さまざまな音楽ユニットや歌手が誕生している。誕生した音楽ユニット・歌手は、イモ欽トリオ、おニャン子クラブ、バブルガム・ブラザーズ、やまだかつてないWink、H Jungle with t、野猿、浜田雅功と槇原敬之、慎吾ママ、はっぱ隊、くず、Gorie with Jasmine & Joann、Pabo、羞恥心、矢島美容室、悲愴感、舞祭組などがいる。, 2016年より、同局では冬に『FNS歌謡祭』、夏に『FNSうたの夏まつり』、春に『FNSうたの春まつり』の3大音楽特番がそれぞれ年1回放送されている。, 『FNS歌謡祭』は、2015年より第1夜・第2夜と2回にわたり生放送が行われている。『FNSうたの夏まつり』は、2016年のみ昼から夜まで半日かけて長時間の生放送が行われていた。, フジテレビはドラマ主題歌をはじめ、エイベックス・グループやポニーキャニオンなどとのつながりが強く、同局の番組や作品にまつわる楽曲のサウンドトラックは両社から発売されることが多い。, テレビドラマを放送している時間帯(以下JST)は月曜午後9時、火曜午後9時、木曜午後10時、土曜11時40分の枠(2017年10月より)。このうち、火曜午後9時枠は関西テレビ、土曜11時40分枠は東海テレビがそれぞれ制作を担当している。, 1981年10月、後にスペシャル番組としてシリーズ化される『北の国から』がスタート。脚本は倉本聰、主演は田中邦衛。1987年4月、1981年4月より続いた萩本欽一による『欽ドン!』シリーズに代わって、新たにドラマ枠(通称:"月9")を新設。『アナウンサーぷっつん物語』を最初に、『ラジオびんびん物語』、『東京ラブストーリー』、『101回目のプロポーズ』、『ロングバケーション』などの大ヒット作を生み出し、業界ドラマやトレンディードラマブームの火付け役となる。それに伴い、“月9”はドラマ業界の伝説の枠と称されている。2017年4月には、“月9”が枠設立から30周年を迎えた。2003年10月、フジテレビ開局45周年記念番組として、1978年に田宮二郎と山本學の主演で放送された社会派ドラマ『白い巨塔』のリメイク版(唐沢寿明主演)を半年間(2クール)にわたり放送。その他、『素顔のままで』、『ひとつ屋根の下』、『愛という名のもとに』、『あすなろ白書』、『妹よ』、『バージンロード』、『ラブジェネレーション』、『古畑任三郎』、『ショムニ』、『GTO』、『救命病棟24時』、『HERO』、『やまとなでしこ』、『ナースのお仕事』、『WATER BOYS』、『僕の生きる道』、『プライド』、『FIRE BOYS 〜め組の大吾〜』、『海猿』、『西遊記』、『のだめカンタービレ』、『プロポーズ大作戦』、『ライフ〜壮絶なイジメと闘う少女の物語〜』、『ガリレオ』、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』、『フリーター、家を買う。』、『マルモのおきて』、『謎解きはディナーのあとで』、『銭の戦争』、『グッド・ドクター』、『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』などといった作品が大ヒットしている。放送後の反響によっては映画化されている作品もある。, 2時間ドラマのスペシャル番組として『赤い霊柩車シリーズ』などの単発スペシャルドラマが『金曜プレミアム』枠などで不定期放送されている。, フジテレビの特別企画として2夜連続や2週連続のスペシャルドラマも定期的に制作されて不定期放送されている。, 連続ドラマやスペシャル番組に留まらず、『世にも奇妙な物語』や『ほんとにあった怖い話』といったオムニバステレビドラマも不定期放送されている。, また、『お台場探偵羞恥心 ヘキサゴン殺人事件』や『ふなっしー探偵』などといった単発の異色のドラマ作品も放送されている。, 歴代テレビアニメ視聴率ベスト3はフジテレビのアニメが独占しており、1位は2018年現在でも放送している『ちびまる子ちゃん』の39.9%、2位は「世界で最も長く放映されているテレビアニメ番組」としてギネス世界記録[53]になってる『サザエさん』の39.4%、3位は鳥山明の漫画が原作のアニメで、爆発的人気となった『Dr.スランプ アラレちゃん』の36.9%[54]。東海テレビでは40%超えを記録している。, また、『Dr.スランプ アラレちゃん』で結成された集英社(週刊少年ジャンプ)・フジテレビ・東映アニメーションの関係は、『ドラゴンボール』・『ドラゴンボールZ』・『ドラゴンボールGT』・『ドラゴンボール改』・『ドラゴンボール超』といった『ドラゴンボール』シリーズ、『ONE PIECE』と途切れることなく長年続いており、2020年現在も続いている。そのため、フジテレビでは多くの週刊少年ジャンプの漫画原作作品を放送している。, その他、日本初の本格的なテレビアニメ『鉄腕アトム』など虫プロダクション(のちの手塚プロダクション)製作の作品、『世界名作劇場』やタツノコプロ製作の作品、6回アニメ化している『ゲゲゲの鬼太郎』などのアニメ番組を放送している。, 1970年代から1980年代まで、フジテレビの全ての曜日の19時台が30分ずつの2番組のアニメ枠だった。しかし1997年以降、同局の看板作品である『世界名作劇場』の終了や、2001年には『ONE PIECE』が日曜日19時30分に移動になり、水曜日19時台が消滅。それにより、平日枠(深夜枠以外)のアニメ番組が消滅した。2004年にはこちら葛飾区亀有公園前派出所』が終了、『ONE PIECE』も2006年10月より日曜日午前9時半(ローカルセールス枠)からの放送になった事により、ゴールデンタイム・プライムタイム枠のアニメ番組は消滅した。, アナログ放送では2008年12月以降の放送中のアニメ放送を全てレターボックス形式に変更した(ただし『サザエさん』のみ2009年1月から)。また、バラエティ枠も深夜帯はレターボックス放送になっている。プライムタイム枠では16:9で放送されている番組が増えてきた。, フジテレビ制作のアニメは、東映アニメーション・日本アニメーション・ぴえろ・エイケンなどとの関係や縁が深い。, 2005年4月14日から『ノイタミナ』枠でスタートした『ハチミツとクローバー』(木曜深夜枠)で復活する事になり、2015年3月までは『ノイタミナ』枠2本を放送する。, 尚、同局の連動データ放送は2013年6月より海外制作アニメ『チャギントン』で初めて実施(フジテレビのみ)。2014年8月より国内制作アニメ『ちびまる子ちゃん』で初めて実施。これにより関東キー局全てで連動データ放送実施の実績を持つこととなった。, 年に数回、『ONE PIECE』などのアニメのスペシャル番組や映画作品が、『金曜プレミアム』か『土曜プレミアム』などの単発番組枠で放送されている。, かつて「母と子のフジテレビ」をキャッチフレーズとしていた通り、子供向け番組には黎明期から力を入れていた。主に、『ママとあそぼう!ピンポンパン』や『ひらけ!ポンキッキ』→『ポンキッキーズ』などを制作し、両番組とも長年に渡り高い支持を得てきた。, 1966年10月3日、子供向けバラエティ番組『ママとあそぼう!ピンポンパン』放送開始。初代お姉さん役は渡辺直子アナウンサー。以来、若手の女子アナがお姉さん役を務め、アイドルアナウンサーの登竜門でもあった。1973年4月2日、子供向け幼児教育番組『ひらけ!ポンキッキ』放送開始。しかし、少子化や裏番組などの影響から視聴率が低迷するようになり、1994年春・1999年春各改編で平日朝の子供向け番組放送枠が消滅、2007年3月の『ポンキッキ』終了とともに、地上波でのレギュラー子供向け番組は消滅している。また、関連会社のフジテレビKIDSがBSフジで『beポンキッキーズ』や『We Can☆47』などを制作していた(現在は終了)ほか、2018年10月より流通大手のイオングループと手を組み「じゃじゃじゃじゃ〜ン!」を土曜早朝→日曜早朝に放送していた。, 野球・サッカー・バレーボール・ゴルフ・競馬・柔道・ボクシング・フィギュアスケート・マラソン・駅伝競走・テニス・バスケットボール・卓球・ボウリングなど、各スポーツ中継番組も充実している。尚、2002年6月9日に生中継された『2002 FIFAワールドカップ 日本×ロシア』では、民放歴代最高視聴率となる66.1%を獲得している。, また、2009年より実施されている『AKB48選抜総選挙』が、2012年からフジテレビで特別番組として毎年6月中旬頃に生中継されている。, 1987年より、フジテレビ・FNS系列各局で毎年1回、基本的に7月下旬の土曜日の夜から翌日の日曜日の夜まで丸1日通して、『FNS27時間テレビ』が放送されている。歴代総合司会者はタモリ、明石家さんま、ビートたけし、島田紳助、ダウンタウン、SMAP、ナインティナインなど。2016年で、放送30回目を迎えた。また、2017年・18年までは9月(2003年は6月、2013年は8月)に放送された。, 2011年より放送開始した『東北魂TV』が、番組だけではなく被災地での復興ライブイベント・DVDなどの幅広い場で活動して好評であり、2007年より放送開始した『所さんの世田谷ベース』もBS番組では珍しい長寿番組であり、いずれの番組もBSフジでは代表格で現在も放送が続いている。, 2003年より、CSフジテレビでは代表格となるゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』が放送されている。日本国内のみならず海外でも人気や知名度を獲得したり、任天堂をはじめとした数多くのゲームメーカーからも好評や支持されている。現在も10年以上放送が続いている。また、麻雀バラエティ番組『THEわれめDEポン』も20年以上続いており、著名人を中心に高い評価を受けている。, 2011年7月24日廃局。2010年6月までは放送区域は、本来は沖縄県の放送対象地域である大東諸島が含まれたが、セーフティネット導入に伴いそちらへ移行した。これは系列局の沖縄テレビが、大東諸島に中継局を設けていなかったため。沖縄県内他局も同様。, 関東広域圏と隣接し、かつ系列局がない山梨県のCATV事業者に限り、デジタル放送移行後も期限を定めず区域外再放送を認めている。山梨県のCATV・共聴設備加入率は9割を超えているため、山梨県も事実上の視聴エリアとなっている。, 長野県・静岡県の各一部地域のCATV事業者は各県に系列局はあるものの激変緩和措置として、区域外再放送をアナログ放送終了後3年間(2014年7月24日まで)を限度として実施していた。 めざまし8【大阪で過去最多719人 独自「変異株」に一家が…感染力強さ語る】. めざまし8【東京でもまん延防止要請準備…月末1000人超?. tokyo mxは、2006年7月より、マルチチャンネル放送を開始、2014年4月からは24時間、「tokyo mx1(091ch)」、「tokyo mx2(093ch)」の2つのチャンネルが視聴でき … 99人の壁』、『千鳥のクセがスゴいネタGP』などがあり、いずれも高視聴率を獲得しフジテレビを代表する人気番組となった。異色の番組としては、若手芸人発掘のために8年周期で放送される『新しい波』シリーズがある。, 『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』、『ジャンクSPORTS』、『村上信五とスポーツの神様たち』、『World Baseballエンタテイメント たまッチ!』、『村上信五のスポーツ奇跡の瞬間アワード』などのスポーツバラエティ番組も人気を獲得している。, 他のテレビ局と比べてジャニーズ・アイドルグループをレギュラー番組で起用する事が最も多く、2020年現在、ゴールデンタイム・プライムタイム帯に『VS嵐』の1番組、深夜帯に『TOKIOカケル』、『キスマイ超BUSAIKU! 緩和措置の期間満了後は個別協議により次の通り継続実施した。, 1979年未明から1997年3月9日までの間、長らく写植マールを使用していたが、度々マイナーチェンジが施されていた。1997年3月のお台場移転からはJTCウインを基にしたフォントに変更された。, お台場新マスター稼働に伴いマイナーチェンジが施され、少しだけマール体に近くなった。, 1994年4月1日のめざましテレビ開始に伴いカスタムフォントも導入されたが、1994年9月10日のテロップマスター更新に伴いマイナーチェンジが施され、1997年3月のお台場移転からもまたマイナーチェンジが施された。, 1996年7月1日から同年12月29日までの間一時的に興和フォントが使用され、従来使用していたマール体時刻フォントを使用休止していたが、1996年12月30日より河田町最終日までの間に再び使用再開した。, フジテレビは、放送事業者であると同時に日本最大級の映画製作集団であり、編成局映画事業センターが映画製作とテレビでの映画放送を行っている。2003年7月に編成部門から独立して映画事業局(2004年2月19日時点のアーカイブ)となったが、2017年7月の組織再編で再び編成局の傘下に入ることになった。, 映画事業センターは、劇場用映画を製作する「映画制作部」と、『土曜プレミアム』などテレビ等で放送する映画放映権の獲得交渉・宣伝を行う「映画調整部」の2セクションに分かれる。規模で言えば、既存の映画製作会社を凌ぎ日本でも最大級である。製作する映画のほとんどは映画制作部が主体となる。映画事業局時代は初代局長の亀山千広や石原隆らが中心となり、企画から制作・配給契約・宣伝・DVD化・テレビ放送・海外セールスまでを同局が一括して管理していた。配給は東宝系列で行われる例が多い。, 『踊る大捜査線』をはじめとして高い興行収入が見込める作品は、通常の番組への映画キャストの出演や関連特集番組の放送など、通常の番組を徹底して映画の宣伝に利用し、ドラマの視聴者を映画館に誘導して高い興行収入に結びつけるビジネスモデルを開拓。2000年代に多くのテレビ局映画を産む契機ともなった。, 現在、フジテレビは同局が中心となり、株式会社GDH(アニメーション制作会社であるGONZOの持株会社)の株を第三者割当により10%取得して資本関係を結び、アニメ映画の共同製作(第一作は宮部みゆき原作、2006年夏公開の『ブレイブ・ストーリー』)を行っている。その一方で、『攻殻機動隊』シリーズで名高いアニメーションおよびCG制作スタジオProduction I.Gと共同で、有限責任事業組合フジ・IG・ラボ・フォー・ムービーズ(FILM。現 FILM有限責任事業組合)を設立。同組合専用のデジタルスタジオ「FIX STUDIO」を立ち上げ、同スタジオと米国の音楽制作プロダクションスカイウォーカー・サウンドのスタジオ間に専用の大容量ネットワーク回線「スカイ・リンク」を敷設し、日米で同時並行作業が可能な体制を整えるなど、劇場用実写・アニメーション映画の製作力向上に対して積極的な姿勢を取っている。, 1992年より、FNS系列局との共催によって行われている。東京・原宿のビッグトップをはじめ、全国の各都市で開催されている。, なお、2008年 - 2011年に東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)内にあった常設劇場「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」(現・舞浜アンフィシアター)および同劇場で開催されていた常設公演「ZED」は、オリエンタルランド (OLC) がシルク・ドゥ・ソレイユ社、ディズニー社との業務提携により主催するものであり、フジテレビは直接関わっていない。, 最近は、放送内容に関して謝罪に追い込まれる事例が他局よりも多発しており、朝日新聞は、視聴率低迷が背景にあると指摘している[62]。, 以下、並びは発生順。所属・役職については特記の無い限り、発生当時のものである。また、スポーツ中継などのCM入りのタイミングや演出など番組の細部への批判や、一時的にSNSサイトなどで炎上した案件も含めた場合は極めて膨大な量となるため、ここでは公に問題となった事例のみ示す。, フジテレビは自社でコンピュータゲームを販売していた時期があったほか、自社番組を題材としたゲームが多いことも特徴である。, 以下はフジ以外のメーカーが販売した、自社のバラエティ番組やスポーツ番組を題材としたテレビゲーム。, ※フジテレビ系アニメのゲーム作品、ポニーキャニオンやFuji&gumi Games、フジゲームス(2016年4月設立)など関連会社が販売したゲームは割愛。, 1フジテレビジョン、ニッポン放送、ポニーキャニオンなどを子会社に持つ放送持株会社。2系列局のうち、仙台放送はフジ・メディア・ホールディングスの連結子会社で、北海道文化放送、関西テレビ放送、テレビ新広島の基幹局3局はフジ・メディア・ホールディングスの持分法適用関連会社である。3フジテレビジョン、ニッポン放送、ポニーキャニオン、産業経済新聞社、文化放送などを中核としたマスメディア連合体。4イギリス、フランスとドイツ政府が所有し、公共放送の下で。(EBU加盟国を含む), 1NNN/NNSとの提携関係あり。2NNN/NNSとのクロスネット局であるが、NNN・FNNのみの加盟と記述してある資料あり。3NNN・ANNとのクロスネット局であるが、ANNには報道部門のみの参加。4加盟局が運営・出資する衛星放送(CSチャンネル)。5現在のJ SPORTS。フジテレビは2009年9月まで出資。62009年4月30日で閉局。7太字はFNN・FNS双方に加盟。細字はFNSのみに加盟。8旧フジテレビは2008年10月に現フジテレビに放送免許を譲渡(会社分割方式)。9母体新聞社及び加盟局と友好関係のある新聞社。, 民放テレビ局の網掛の凡例■…NNN・NNS系列局、■…ANN系列局、■…JNN系列局(Gガイドのホスト局)、■…TXN系列局、■…FNN・FNS系列局、■…独立局、■…TOKYO MX系統、■…放送大学独立局の備考1. 神センス☆塩センス!』、『タイプライターズ〜物書きの世界〜』、『さんまの東大方程式』、『実録!金の事件簿』などの年1回放送や不定期放送のスペシャル番組にも総力をかけて制作している。いずれも高視聴率を獲得しフジテレビを代表する人気番組となっている。主に、『土曜プレミアム』か『日バラ8』などの単発番組枠で放送されている。また、正月の元日には毎年、『初詣!爆笑ヒットパレード』が朝から昼まで放送されている。2010年までは、元日の名物番組として『新春かくし芸大会』が放送されていた。2018年より、『ニッポンよ!セカイを倒せ! bsフジのオフィシャルサイト。bsデジタル8チャンネル。番組情報・番組表・イベントなど、様々な情報をお届けします。bsニュース番組のパイオニア、「プライムニュース」は毎週月曜~金曜夜8時から2時間の生放送。一つのテーマを二時間徹底議論!問題の解決策を見つけ出し、提言します! 】. ガンバラナー. アナログ時代、東京圏のチャンネルは1・3・4・6・8・10・12だったので、フジテレビは上から5番目のナイスなポジションにありました。 ?』の2番組、朝帯に『KinKi Kidsのブンブブーン』、『関ジャニ∞クロニクル』、『いただきハイジャンプ』の3番組、合計6番組のレギュラー番組が放送されている。その他、個々でそれぞれのレギュラー番組も放送されている。過去には『SMAP×SMAP』、『メントレG』、『VivaVivaV6』、『5LDK』などの番組が放送されていた。また、ジャニーズだけではなく『夕やけニャンニャン』やおニャン子クラブから秋元康との関わりも深く、同プロデュースのAKB48の2012年の『AKB48第4回選抜総選挙』から『AKB48選抜総選挙』の地上波独占放送の放映権を持っており、『ミライ☆モンスター』など数多くの番組でAKB48グループのメンバーがフジテレビの番組に多数出演している。他に秋元プロデュースのAKB48グループや坂道シリーズが出演する番組は『AKB映像センター』、『恋愛総選挙』、『※AKB調べ』、『僕らが考える夜』、『指原カイワイズ』、『さしこく〜サシで告白する勇気をあなたに〜』、『淳・ぱるるの○○バイト!』、『ライオンのグータッチ』、『真夜中』、『白昼夢』、『My first baito』、『欅坂46のあっぷっプリ』、『私の働き方〜乃木坂46のダブルワーク体験!〜』、『サクッと!欅坂46』などがある。, スポンサー料の安い深夜・早朝枠は、逆に「視聴率を稼がなくても良い」と解釈され、実験的な番組が多数作られた。1987年10月改編で正式に「24時間放送」を開始、『プロ野球ニュース』終了後以降の深夜枠に『JOCX-TV2』という「ゾーンタイトル」を付加、社内組織的にも編成局内に「深夜の編成部」なる深夜編成担当チームが組まれた。これらの枠から人気を博した番組に『カノッサの屈辱』、『ウゴウゴルーガ』、『Flyer TV』があったが、編成方針の変更により「深夜の編成部」が廃止され、「ゾーンタイトル」など「深夜枠」という特定のカテゴリー自体もこれをもって廃止された。, レギュラー番組に留まらず、『ものまね王座決定戦』、『ドリフ大爆笑』、『志村けんのバカ殿様』、『THE MANZAI』、『FNS27時間テレビ』、『明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー』、『逮捕の瞬間!密着24時』(旧:『犯罪パニック24時!!逮捕の瞬間100連発』、『踊る!大警察24時』)、『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』、『R-1ぐらんぷり(関西テレビと共同制作)』、『さんタク』、『マジック革命!セロ!