今作は種族間のバランスが良い。次回作のサガ3sol(ds版サガ3)をプレイした後だと余計にそう思える。 -- 2013-06-27 (木) 23:28:22; モモモモで真理が一番達成感あったなw -- 2014-10-02 (木) 18:25:40. すげーな。フルモンスターで本当に真理をクリアでき … 闇サガ/教皇の間(きょうこうのま)【究極】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。光サガ【ex】の出現条件も記載していますので、教皇の間を周回攻略する際に最適パーティの参考にしてください。 ングサガ3)リマスター攻略サイトです。キャラごとのストーリー攻略チャートやおすすめ主人公、ボス攻略や仲間の加入条件を記載。やりこみ要素や技の閃き派生も紹介しています。 ⇒スノウをディフェンダーテンプレ育成 ⇒ヴァルファズルを魔法育成したら最強だった, >アンサンブルは誰に継承すべきか。効果や組合わせ等 >DLCアンサンブルで再注目のサッズ育成例, ■鎧ライトニング無双でもう1周かなw >ノエルとセラのおすすめ育成 >物理・魔法特化育成の手順表確認済み, ■育てたモンスターで力試しwタイムアタック用に作り直すのも。 ├アッティラやヨミ、オメガ等のタイムアタック動画 └ギルガメッシュ1~2ブレイク撃破  ├ENH+DEFゴブリンチーフ  └ENH+BLAダウンプア, >モンスター育成例 >仲間にしやすくする3つの方法 >序盤おすすめ>中盤~ラスト:最強は?up! ング サガ2』hdリマスター版のアプリが50%オフになる“サガ30周年記念セール”開催中! >成長のさせ方>キチュー最強化計画 >継承ルール・基礎知識 >アビリティ優先度 >アタッカー、ブラスターのテンプレ >おススメ継承アビリティ所持モンスター >成長(餌)アイテム入手場所 >モーグリ投げで取れるモンスター, まずキチューを作ってしまえば全ての効率が増すのでお勧め。 >最強キチュー >ザコ蒸発の魔法特化赤チョコボ >攻撃力は最強な赤チョコボ >攻撃型ENH:紫チョコボup! 2020, 松本潤 ライブ 名言, Email : tongsiam@gmail.com. 【ffbe攻略】『インペリアル サガ』コラボダンジョン“七英雄 襲来! ”覚醒級の攻略ポイントとおすすめキャラクターを紹介 2016-02-03 11:02 投稿 (餌)アイテム入手場所 >モーグリ投げで取れるモンスター ・大器晩成: HP10103,物攻965,魔法1017 高魔力かつ威力が1.25倍となるヘル系4種を習得し、 ATB6でBLAボーナスまで取得。 魔法モーションも最速ライトニングと同様。 しかし、よく動く敵には一気に効率がダウンしてしまうという欠点が。 あまり動かない敵相手ならダメージもチェーンも最速で稼げる 最強ブラスターとなる。Lv99まで育てるのは大変だがw, 【青チョコボ】アルカキルティ大平原:晴れ:西部水辺  ・大器晩成:HP7180、攻撃730、魔法810 攻撃モーションは本編中最速、ブレイク要員としてかなりお勧め。 4属性半減の優れた耐性が備わっているのも魅力。 >実際にブレイク特化の青チョコボを作ってみた, 【ダウンプア】アルカキルティ大平原:曇り 黄のサボテンダー石碑の近くの崖(溝? 強化系持続UP持ちでブレイブ、フェイス、ブレイガ、フェイガ しか覚えないので、攻撃型ENHとしてかなり使いやすい。 ただし魔力も低くロールボーナス無し、ATBも3。, ゲーム中であまり活躍する機会が無いかも。 ※魔力が高いほど持続時間が延びる。 魔力100の違いで1秒の差。拘らない場合は万能振りもお勧め。, 【黒チョコボ】ヴァイルピークス-010年  ・大器晩成:HP7165:物攻730:魔攻995 デプロテ、デシェル、ウィーク、ペイン改などノエル達の代わりになる。 Lv99まで育ち、モーションも速く本編おすすめのJAM。, 【ナバート】DLC300円 ・早熟:HP6861,物攻718,魔攻722 たったLv13で高い能力とアビリティを習得するとても優秀な妨害型ジャマー。 「妨害成功」「弱体成功UP改」両方を持っているので、 両方こなせる万能型にも育てられる。フィギュア系を付けた姿は一見の価値ありw >ナバート様を育成させて貰った, 【アーリマン】ヤシャス山-AF100年 ・大器晩成:HP7006:物攻340:魔攻1111 魔力特化育成で1500に達する逸材。妨害系が得意。, 【デスゲイズ】・・・ヤシャス山AF100年 ・大器晩成:HP8300、攻撃300、魔力830 ・高いHPと魔力が魅力。 デシェル、ブラッド、ペインガ、デプロガ、重バイオガ習得。 「物理耐性+36%」の貴重な継承元でもある。, 【白チョコボ】・・・ヲルバ郷AF300年(低出現率) ・大器晩成:HP6100、攻撃600、魔法1000前後。 Lv99まで育てれば相当強い。チョコボレースでは金チョコボよりも活躍。 一通りの回復系を覚え、物理・魔法半減で耐久力が高いのも大きな魅力。 >お勧めヒーラーの白チョコボを育成, 緑チョコボもヒーラーだが物理・魔法耐性が無いのが欠点。 とくに拘りが無ければ、育てるなら白チョコボがお勧め。, 【コヨコヨ】DLC200円 ・早熟:HP5443、攻撃471、魔力924 白チョコボと比べると耐性を持ってないので撃たれ弱いが、 姿、動作がとてもかわいいのでそれだけでお勧めw すぐに全ての魔法を覚え、戦力となるのも魅力。 >可愛過ぎるコヨコヨを育成, 【プリン衛生兵】アガスティアタワーAF200年、300 ・成長良:HP3500、攻撃420、魔力740 必殺技が全体回復で便利。能力も伸び、レイズ・エスナも習得して万能。 全体回復が便利過ぎて、本編コンプまでずーっとこいつを使ってたw, レベルアップボーナスでは、 『ATBレベルアップ』を優先させると良い。 (ディフェンダー以外), アタッカー⇒力 ブラスター⇒魔力or生命 ディフェンダー⇒生命 エンハンサー⇒魔力or万能 ジャマー⇒魔力or万能 ヒーラー⇒力以外なら何でも, とりあえず自分用に貼ってます。「習うより慣れろ」って感じなので、 セーブしてから色々合体させて試すとわかりやすい。 実際に「育成例」などを見ながら作って覚えるのが早い。, □基本知識 ●特性アビリティについて 「◎HP+25%」のように◎っぽいマークがついてるやつはロールを問わずに何個でも継承できる。 例:ケアル系回復UPレイズ時HP回復UPをもっているHLAをATKに継承した場合。 上記の三つの特性アビリティをもったATKが完成する(当然ケアルもレイズも使えないが アビリティの左に◎じゃなくて赤い錠前がついているものは固有アビリティみたいで継承不可, ●アビリティの継承について ファイアなどのコマンドアビリティはBLAからBLA、ATKからATKのように同じロールにしか継承されない。 継承する側がクリスタリウムで一層上がっていると継承できるアビリティの数が+1される。 例:初期の餌ランクが1のモンスターを2まで育てたなら2個継承できる。 全く育てていなくても1個は継承できる。, ●継承不能について モンスターの種類によっては、継承できないアビリティもある。 例:ポプリタイのもつ鎧通しをベヒーモスにはつけられない。 BLAボーナスUPなどのボーナスは継承不可。 育てると覚えることが可能なアビリティは継承できない(要検証)。 例:ハバネロは育てるとフレイムブロウを覚えるが、他モンスから継承させようとすると出来ない。, ●アビリティの優先度について 各アビリティには優先度という隠しパラメータがあり、順位づけされています。, ●アビリティ継承作業による切捨て処理について 継承作業によって10個以上のアビリティを保有しようとした場合、優先度の高い順に10個のアビリティが残り、 優先度が低いアビリティは切り捨てられます。 そのため、優先度が高いアビリティを10個持っている状態では優先度の低いアビリティが追加できなくなるので注意が必要です。, ●アビリティのロックについて 優先度が低いアビリティを保持し続けたい場合、ロック(黄)を付けておくと切捨てられず維持できます。, ●アビリティロックの方法について 既に覚えているアビリティと同系のアビリティを重複させて継承させるとロック(黄)がかかり、アビリティを維持することが可能です。 例1)HP+30%を覚えている状態で、HP+30%を継承した場合、HP+30%にロックがかかります。 例2)ブレイク持続UPを覚えている状態で、ブレイク持続UP改を継承した場合、ブレイク持続UP改を覚えてさらにロックがかかります。, ●アビリティロックの解除方法について ロックされているアビリティと同系のアビリティを重複させて継承させるとロック(黄)が解除されます。, ※優先度が低いアビはお早めに! 継承を繰り返す場合、優先度が高いアビリティが残ってくるので優先度が低いアビリティを追加させることが困難になります。 優先度が低いアビリティを保持した場合は、なるべく早期に継承させロックしておくようにしましょう。, ※優先度が低いアビをどうしても後から追加したい! 継承元のモンスターの環境でロックした状態にした後、継承作業すれば継承先のアビリティが優先高のアビリティばかりでも割り込みが可能です。, アビリティ毎に裏で設定されているっぽい優先度。 継承を重ねてアビリティが10個を超える場合、 優先度を把握しておけば狙ったものだけを残しやすくなりますね。, 素晴らしいまとめが投下されていたのでメモメモ。 以下、FF13-2仲間モンスター考察スレ 10匹目より, 377 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2011/12/31(土) 18:42:52.78 ID:/zc53rry0, □アビリティ継承優先度 <優先度9>  4属性耐性+30%、オートヘイスト/オート四重守護 <優先度8>  HP+30%、各種状態異常耐性+40%、各種状態異常効果短縮  オートガッツ、ピンチにヘイスト/四重守護 <優先度7>  物理/魔法攻撃+35%、物理/魔法耐性+36%、HP+25%、4属性耐性+20%  各種状態異常耐性+20%、オートブレイブ/フェイス/プロテス/シェル/ベール  早期ブレイク、ロール同調、倒すとみやぶる <優先度6>  物理/魔法攻撃+25%、物理/魔法耐性+26%、属性耐性+53%、異常耐性+66%  ピンチにガッツ/シールド改/パワフル改  ○○UP改、攻撃してATB回復、開始時ATB完全、仲間戦闘不能で大幅強化  シンクロ加速+、入手ギルUP+、レアアイテム入手UP、物理/魔法低下 <優先度5>  物理/魔法攻撃+20%、4属性耐性+5%、各種状態異常耐性+10%、属性耐性+45%  ピンチにブレイブ/フェイス/プロテス/シェル/ベール/シールド/パワフル  ○○UP、攻撃してATB小回復、開始時ATB+1、仲間戦闘不能で強化、弱肉強食、倒すとATB回復 <優先度4>  HP/物理攻撃/魔法攻撃+16%、異常耐性+44%、アンサンブル、アイテム入手UP+ <優先度3>  物理/魔法耐性+15% <優先度2>  属性耐性+33% <優先度1>  HP/物理攻撃/魔法攻撃+10%、物理/魔法耐性+5%、属性/異常耐性+10%, ※○○UP/UP改→アスピル系回復UP、チェーンボーナスUP、ブレイク持続UP、etc. イルルカsp(ドラクエモンスターズ2スマホ版)における、回復役におすすめのモンスターです。ヒーラーに向いているモンスターや、サポートができるモンスターを掲載してますので、是非参考にしてください。 い点や運極を作るべきかも紹介しています。仮面の教皇 サガ/闇サガの最新評価や使い道の参考にどうぞ。 ・早熟:生命成長で2万超えというDEF最高のHP。 半減耐性も打ち上げ耐性も無く、怯みにくさも普通なのだが、 これだけHPがあれば怖いものも無いw 「リジェネガード」でもりもりHPも回復(д゚ ), 【ゴブリンチーフ】アルカキルティ大平原:晴:集落前等up! ±ä¿®å¾©ã€‚ 最初は加速装置を全部使い切る。HPがヤバくなったら、フルケアをつかう。使い切ったら、一気にたたみかける。アタッカーはサイコで殲滅する。キャンセラーは、物理攻撃。で、やりまくってたら、すぐかどうかはわからないけど、勝てます!頑張って下さい。 --, 効率重視のルートですが、ミニドラゴンに江戸の大蛇肉食わせたら一気にナーガまでいけたのでオススメです --, ゼッッッッッタイ大江戸までにミニドラゴンの戦力不足に悩まされてフェアリーとかウォッチャーに変化させたくなると思うwww --. ds版 サガ2 秘法伝説 goddess of destiny 攻略サイト・wiki2009å¹´2009å¹´9月17日(木曜日)に発売されるリメイクのサガ2 秘法伝説 goddess of destiny 攻略サイト・wikiです。一応gb版のメインに作成をしてありますが、後々ds版に合わせていこうと思いま … シンクロ技がブレイガ、フェイガ、ベールガ、ガッツガと非常に強力。 効果時間は短いが、ヒュプノクラウンがあれば重ね掛けが間に合い常時維持が可能。 シンクロ技に頼る戦法なので、連戦などには向かず、強敵特化・タイムアタック向け。 >ヤクシニーとガホンガスを育成してみた, 【サハギンプリンス】サンレス水郷400年 ・成長良:HP4100、攻撃500、魔法358 シンクロ技がウィーク、デプロテ、デシェル。 成功率が高く、効果時間も長い。 アッティラやヨミなど、状態異常が効く敵に有効。, 【ヤクシニー】・・・ヴァイルピークス010年  ・大器晩成:HP9780、攻撃645、魔法613 ガホンガスが注目される前はタイムアタック用として重宝されていた。 シンクロ技の効果もガホンガス同様。, どちらを使っても大きな違いは無いのだが、 ヤクシニ―には赤鍵「開始時ATB完全」が有り、 「防御系持続UP」を唯一継承できるモンスターなので、 取って置いた方が良いかも。, 【テストゥド】アルカキルティ大平原:曇り:中央や南部 早熟:HP7163、攻撃554、魔法552 仲間にした時から既にHP2500と高め。up! サガフロンティアに魅了された暇人が、主人公別のプレイ感想と、おすすめ主人公についてまとめてみました。 Please try your request again later. 効率プレイ、トロフィー獲得の私的攻略メモや、参考サイトの紹介等。ポケモンバンク特典で隠れ特性ナゲツケサル、ヤレユータン解禁(10月31日まで). おすすめ肉食いスケジュール(効率重視) 固定なので肉食い図鑑埋めや図鑑イベントクリアには不向き。 モンスターのランクを上げすぎると低ランクには戻れなくなるので、図鑑埋めは別データで補助前提。 ング サガ」の攻略wikiです。 2014å¹´3月に発生したatwikiの騒動を受け、避難させる目的で作られ … リーズの第一作となる魔界塔士SaGa。 ゲームボーイ発売時代に手軽に遊べるRPGとして出され、今となってはスクウェアの二本柱としての地位を >ヤクシニーとガホンガスの育て方 >ピコチュー育成でアンサンブルレイド >お勧めブラスター!青チョコボ >対ボス最強BLAのワサビガエル >総合力のクシャトリヤ >耐性最強ランドガレオン >お勧めヒーラーの白チョコボを育成 >レース用必勝チョコボ, ⇒ギルガメッシュ強化育成例 ⇒可愛いコヨコヨの育て方 ⇒コヨコヨの攻略法、初期能力など ⇒ギルガメッシュの攻略法、初期能力等, >さっそくライトニングを強化してみた >アスピルアモダでガトリング強化 >ナバート様育成:どう見ても挟まってる >公式魔法アタッカー:テュポーン >防御型エンハンサー:オルトロス, 強力なモンスターや作り方等はここでまとめてあるが、 全モンスターの取得アビリティ、能力の伸び等を知りたい場合は 「バトルアルティマニア」があると捗る。, 仲間モンスターの「シンクロドライブ」で敵にトドメを刺すと、 その時のシンクロ率がそのままクリスタル化率に加算される。 (上限300%=3倍), 高いシンクロ率を出しやすいのは「オーディンダスク」 簡単に500%以上の数値が出るのでモンスター捕獲用として選ばれている。 シンクロゲージを回復させるなら「ヒュプノクラウン」の効果が高く、 「シンクロ加速+」を付けるのもお勧め。>ヒュプノクラウンの取り方と効果, ・・・300%で上限ならそのまま 「キチュー」や「赤チョコボ」で突っ込んでも良さげ。 ボタンが表示されるやや前から入力を始めるのがコツ。, 倒した際に結晶化したモンスターが仲間になる。 複数の敵と一緒に目的のモンスターが現れた場合、 まず目的のモンスターを倒して結晶化を確認すると良い。, ⇒結晶化したらそのまま戦闘を終わらせる。 ⇒結晶化を確認できなかったらリスタート。, 複数で出現するレアモンスターであれば、 1度エンカウントしてしまえば仲間になったも同然だ。 仲間モンスターのシンクロゲージもリセットされるので、さらに効率的。, シンクロ率300%以上、フラグメントスキルの効果で 最大で4倍クリスタル化率がアップする。, 【ホプリタイ】・・・ビルジ遺跡AF005年 ・早熟:Lv20、HP1900、攻撃140、魔法70 超序盤では大活躍の攻撃力。しかもすぐに成長させる事ができる。, 【ウリディシム】・・・ビルジ遺跡AF005年 ・成長良Lv40,HP2711,攻撃395,魔法320 すぐに仲間にでき、軽くノエル達の攻撃力を超える。, 【ベヒーモス】・・・ヤシャス山AF010年の暗闇に出現 ・大器晩成:序盤だと逆に成長させにくく使いづらいか。, 【ナラシンハ】 ヤシャス山-AF01X年:レア ・大器晩成Lv70:HP9200,攻撃925,魔力500 発売当初は最強モンスター候補にすらなっていたw レアモンスターな上序盤では育てにくく力を発揮しにくい。 鎧通し持ちと高いHP・攻撃力が魅力。, 【グレムリン】・・・ビルジ遺跡AF005年 ・成長良:HP3200、攻撃210、魔法610 すぐに仲間にでき、しばらく無双状態が可能w, 【ガルキマセラ】・・・ビルジ遺跡AF005年 ・成長良:HP3200、攻撃220、魔法590 グレムリンの炎ver(炎), 【ハングリージョウ】・・・ビルジ遺跡AF005年のレアモンスター ・大器晩成:Lv70、HP5400、攻撃640、魔法680 相当強くなるが、出会うのも倒すのも大変だろう。だからこそロマンを感じるのだがw, 【サッズ】…DLC「表か裏か」600円 ・成長良:HP9131:物攻819:魔攻662 そのままレベルを上げるだけでエン系4種、 一通りの強化魔法を覚え、HPも高くクリアまで十分に通用。 継承が良くわからない人や序盤のお供に最適。, 【イェニチェリ】・・・ビルジ遺跡AF005年 ・早熟:Lv20、HP2298、攻撃208、魔法72 すぐに強くなり、優秀なアビリティで終盤までの壁としてかなり重宝する。, 【ケット・シー】・・・ビルジ遺跡AF005年 ・大器晩成:Lv99まで育て上げれば最強クラスに成長w だが序盤では成長アイテムも能力の上がりも悪いので・・・, 【ニジリバナ】ヤシャス010年 ・成長良Lv40、序盤で仲間にできる数少ないヒーラー。 レベル7ですぐレイズを習得し、序盤の内はケットシーよりも使いやすい。 「レアアイテム入手UP」持ちなのも嬉しい。, クリアするだけなら、 アタッカー:ドラゴネル型 ブラスター:ダウンプア>グレムリン ディフェンダー:ゴブリンチーフ>イェニチェリ エンハンサー:テストゥド ヒーラー:プリン衛生兵, 未継承、レベルを上げただけでも十分過ぎる。 さっさとクリアしてからモンスター強化に力を入れた方が良い。, 戦闘中の主なダメージ源。 ブレイク前にアタッカーで攻撃しておくと、ブレイク持続時間が伸びる事も忘れずに。 >アタッカーお勧め:鉄板アビリティ, 【鎧ライトニング】DLC600円up! ポコダン(ポコロンダンジョンズ)の神の化身サガ超絶降臨の攻略情報をまとめています。ボス戦の攻略や注意すべき点、周回パーティなどを紹介しているので、神の化身サガ超絶降臨を攻略する際はここをチェックしておこう! ゲームボーイで1,2を争う名作と言われるサガ2。秘宝を集めながら、家を出た父を探す物語。 このゲームが神ゲーだという事に 今気づく [早く次のイベントを見たくなる お手本のようなRPG] [サガ2・秘宝伝説 スクウェア ゲームボーイ] 1990年発売 ジャンル RPG 参考価格 ソフトのみ 750円 完品状態 1300円 記事のネタバレ度 高め 攻略に必要なプレイ時間 15時間 このゲームに対する世間の評価… ねたばれデータベース: SaGa2です。 ここではゲーム中に存在する様々な能力やアイテム、モンスター等のデータを紹介します。 ... 2 9 使用回数が減るにつれ攻撃力が上がる 単体 キック 1400ケロ 80 1~20 6 27 ナリオ進歩は遅いが育てれば安定感はある。2009-09-23 … ナリオを参照。 ロマサガ2のお約束と言えば技道場です。 技レベルが高いモンスターが中盤以降は増えますが、特に戦いやすいラッフルツリーとアルビオンを紹介します。 サガ3 時空の覇者 Shadow or Light >> 攻略まとめ >> おすすめの種族と育成方法 効率の良いステータスの上げ方と種族選びのポイント 人間、獣人、モンスター、サイボーグ、エスパー、メカの6つの種族の育成と >FF13-3→[ライトニングリターンズ]情報・動画まとめ>序盤実況プレイ生放送動画はこちらup! ※優先度が同じ同士の場合、新しいものが一番上に付き、古いものが一番下から順に消えていく  例)         +物理耐性+36%      +魔法攻撃+35%  (鍵付アビリティ7つ) → (鍵付アビリティ7つ) → (鍵付アビリティ7つ)  ◎オートヘイスト    →  ◎オートヘイスト   →  ◎オートヘイスト  ◎物理攻撃+35%   →  ◎物理耐性+36%   →  ◎魔法攻撃+35%  ◎魔法攻撃+35%   →  ◎物理攻撃+35%   →  ◎物理耐性+36%, なるべく強く育てたい!でもどうすればいいかわからないorz という人は以下のありがたい書き込みを参考にどうぞ。 継承のさせ方などの勉強にもなる。マッドフロッグ便利過ぎw, 100 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2011/12/24(土) 05:27:45.08 ID:JS7qc88g0 キチュー 力全振り例 HP5837 物1533 魔448, 元アビリティ シンクロ加速+ アンサンブル 攻撃してATB回復 追加アビリティ 物理攻撃+35% 物理耐性36% 魔法耐性36%HP30% オートブレイブ        「あと二つ好きなスキル」, マッドフロッグ赤鍵5個のためLV19へ←トンべり(物理攻撃35%) マッドフロッグ←ニャオマオ(魔法耐性35%) マッドフロッグ←モブリンセンター(オートブレイブ) マッドフロッグ←緑チョコボ(物理耐性36%) マッドフロッグ←ネコマタ(HP30%), 最後に上で合体させたマッドフロッグとキチューを合体させれば2個枠が余る この順でいけば魔法攻撃35%等の余計なアビリティが消える, 残り2枠おすすめ フェヒター型(アカデミア400)アスピル系回復UP改 攻撃してATB回復によりオートヘイストを上回る エーゲル自律機雷(ヲルバ300)ロール同調 ATK1人で+10% 2人で20%ダメージ, 追加可能コマンドアビリティ ルインガ    ・・・スクタリ(範囲撃たれるより単体殴って欲しいならいれない) エンドアスピル ・・・スクタリ(エーゲル自律機雷からも可) ハイボルテージ ・・・イェーガー, これを達成するには結構な数の成長アイテムが必要になる^^; そこまで拘らない人でもアビリティは参考になるはず。 >最強キチューの作り方:実際に上の方法で作ってみた。, ATKに継承させたBLAのLv合計99を超える・・・ブレイクチェーン BLAに継承させたATKのLv合計99を超える・・・ハイテンション DEFに継承させたHLRのLv合計99を超える・・・ラストリーヴ JAMに継承させたENHのLv合計99を超える・・・バッドタイム ENHに継承させたJAMのLv合計99を超える・・・グッドタイム HLRに継承させたDEFのLv合計99を超える・・・ケアルダ, グレード1はショップで全て購入可能。 グレード2~4は万能以外ショップで購入可能。 グレード5は万能だけショップで購入可能(クリア後から), 素材を集めるならグッドチョイス重式があると効率が跳ね上がる。 『グッドチョイスなどの取り方』はこちらで紹介している。, また、連射機があれば放置しているだけで稼げて非常に楽。 >『連射機でどこでも放置オート稼ぎ:成長アイテムうまー』, 買えるものはギルを稼いで買った方が圧倒的に早く済む。 特に『継承用モンスターの成長アイテム』は何でも良いので、 さっさと買って必要レベルまで上げてしまおう。 >お金・ギルの稼ぎ方はこちらで紹介。, クリア後ならグッドチョイス重式×2を装備しドン・トンベリ狩るのが おすすめ。キチュー先生がいれば20~30秒で、 いなくても1分程で売却含め約37000ギルの儲け。 Lv5成長アイテム6つ分。, アタッカー、ブラスター、エンハンサー育成済みなら、 アッティラ1分撃破でギル稼ぎが最高効率。 1戦約1分で20万6100ギル相当が稼げる。, □餌アイテムについて (店):ショップでも購入可能 (ド):ドロップでのみ入手可能, 生物Lv2 (ド)万能のかけら:ケラトラプトル(サンレス300)、ケラトサウルス(サンレス300) (ド) 力のかけら:ガンダヤクス(ヤシャス010)、ドレイナー(大平原:曇) (ド)魔法のかけら:ガホンガス(ヤシャス010)、インプ(ヤシャス110) (ド)生命のかけら:ハバネロ、プチネロ(大平原晴集落前), 生物LV3 (ド)万能のオーブ:グール(新都400)、ブッカブー(大平原)推奨、グランベヒーモス(タワー200)、死に行く世界 (店)ちからのオーブ:ブッカブー(大平原)、ドレイナー(大平原:曇)、トンベリ(ビルジ300) (店)魔法のオーブ: (店)生命のオーブ:トーチカトータス(ヤシャス100), 生物LV4 (ド)万能のエレメント:ヌマニュウドウ(大平原:雨)ヘッジフロッグ(大平原:)、ランドガレオン(大平原:)、ブリューストン(新都500) (店)ちからのエレメント:モブリン(大平原:雨、晴) (店)魔法のエレメント:ネコマタ(ヲルバ郷400)、ガンコナー(大平原:)、ヌマニュウドウ(大平原:雨) (店)生命のエレメント:, 生物LV5 (店)万能のクリスタル:コチュー(大平原:西) (ド)ちからのクリスタル:モブリン(大平原:雨、晴:レア)推奨、マッドフロッグ(大平原:雨 西側) 、フォモール(大平原:雷、南部) (ド)魔法のクリスタル:ヘッジフロッグ(大平原:雨、晴)、イスケプテ(大平原:雷) 推奨 (ド)生命のクリスタル: 完熟大王、イスケプテ(大平原:雷 物理障壁発生時討伐), 機械LV3 (ド)万能のエンジン:マンチキン(ビルジ300)、プリン衛生兵(タワー200)、プリン電機兵(タワー200)フェヒター型(新都400) (店)ちからのエンジン:ヤクシニー(ヴァイル010) (店)魔法のエンジン:ヴェスペ陣風(タワー200) (店)生命のエンジン:ツヴェルク市街型(タワー200), 機械LV4 (ド)万能のブースター;バントポーダ(新都500)、ランツクネヒト型(新都500)、グレネード(ヲルバ400) (店)ちからのブースター:マンチキン(ビルジ300)、グレネード(ヲルバ郷400) (店)魔法のブースター: (店)生命のブースター:, 機械LV5 (店)万能のジェネレータ 5;ノスフェラトゥ(大平原:)、アトラス(ビルジ遺跡) (ド)ちからのジェネレータ:マレブランケ(大平原:雷)、デミ・ファルシ(タワー200 グランドクロスON)、オメガ(DLC) (ド)魔法のジェネレータ:グラディスラウス(大平原:雷)、デミ・ファルシ(タワー200 グランドクロスON) (ド)生命のジェネレータ: ヴァルラコキ(大平原:雷)、デミ・ファルシ(タワー200 グランドクロスON), Lv5素材集めは本当に連射機があると楽。RPGと連射機の相性良すぎる。 >ランク5成長アイテム(クリスタル・ジェネレーター)のお勧めの稼ぎ場, トロフィーコンプしましたがモンスター育成が面白くて いろいろ育てて遊んでます(∀゚)ノシ, ▼関連ページ >モンスターの出現場所 >最強のおすすめ武器は? >全フラグメント入手法, ■気になるアイテム⇒続編:ライトニングリターンズ ⇒FINAL FANTASY XIII-2 オリジナル・サウンドトラック ⇒アルティマニア・オメガ(謎の考察と解析) ⇒バトルアルティマニア(モンスター成長データが便利) ⇒連射機コントローラー(放置レベル、成長アイテム稼ぎ等), 【新型】11/1発売 Switch Lite本体 ポケモンソード&シルバーデザイン. ・成長良:HP:9597,攻撃:218,魔法:222(生命振り) 耐性等は無くガレオン等に比べ貧弱だが、シンクロ技で 「ブレイブ,ガッツ,プロテス,シェルベール」等が一挙に付く。 持続時間も3分以上と長いので強敵の速攻討伐に便利。 >ゴブリンチーフ育成, ※魔力が高いほど持続時間が延びる。 魔力100の違いで1秒の差。魔力・万能振りがお勧め。, ▼タイムアタック向け 味方全員強化の「ガホンガス」 敵弱体化の「サハギンプリンス」 いずれもシンクロ技の効果。, 【紫チョコボ】ビルジ遺跡300年(低出現率)  ・大器晩成:HP8040、攻撃605、魔法905 魔力特化で育成すれば魔力1400まで成長。 強化系持続UP改持ち、魔力の高さ、耐性など 総合的にエンハンサー№1ではないかと。 >開幕入れ替え用紫チョコボを作ってみた, 【ガホンガス】・・・ヴァイルピークス010年  ・大器晩成:HP7067、攻撃622、魔法747up! ▼DLCの内容やタイムアタック動画等 ⇒ライトニング追加エピソード攻略 ⇒スノウ編攻略と初期能力値やアビリティ ⇒ヴァルファズル攻略と初期能力値など └Lv70を2分撃破でキチュー・ピコチュー再入手, ▼今回仲間になるキャラは各ロール最強か ⇒鎧ライトニング育成で限界突破!これは凄いwup! »ã€è’¼ç«œã¯ã‚µã‚¤ã‚³ãƒ–ラストと渦潮という2種類の全体攻撃を使うことが … ドーとからっぽの島 (dqb2)』でおすすめの仲間モンスターまとめです。生息地・特技・おすすめ理由についての解説を掲載しています。 ★は各モンスターのおすすめ度を表しています 移動におすすめのモンスタ ダメージ限界突破・鎧通し・マインドピアス持ち。 攻撃速度は速いもののキチューにやや劣る。だが、 「戦闘不能で強化」等のアビリティを組み合わせる事で キチューを大きく超えるダメージ効率を実現することも可能。, 対空攻撃も素早く、どんな敵にも対応。 キチューを超える最強万能アタッカーが最後にやっと来たw, 【キチュー】アルカキルティ大平原、集落南の 赤いサボテンダー像近くの花畑にモーグリ投げ※ (FS:モーグリキャッチャーを有効化する事), ・大器晩成:動作が早く攻撃力も軽く1100を超え、鎧通し持ち。 HPは低めだが攻撃動作が早く、物凄い速さで敵を殲滅していく(д゚ ) 「力の~」で育てるだけで十分に強いのでお試しあれ。  本編で手に入るアタッカーの中で間違いなく最強。 ただし打ち上げたり空中の敵にはルイン連発となるのが唯一の欠点。 >実際にキチューお勧めの育成方法で作ってみた, 【オメガ】DLC:300円 ・大器晩成:HP6300、攻撃:1100、魔法590 「アスピル系回復UP改・攻撃してATB回復・ウィークアスピル」 などのアスピル系で強化し、常に攻撃し続けるという状態を作り出す。 ザコ殲滅力、対空攻撃はキチュー以上。物理・毒耐性が高いのも魅力。 ダウンロードして損の無い強力なモンスター。 >実際にアスピルオメガを作ってみた, 【ギルガメッシュ】DLC:400円 ・早熟:HP12451、攻撃:984、魔法714 HP1万超え、4属性半減、物理魔法半減とまず死なない。 鎧通し+マインドピアスまで持っており力押しで敵を圧倒できる。  ダメージ効率はキチュー等に及ばぬものの、耐性値・安定感はアタッカー最高。 >ゴリゴリ攻撃するギルガメッシュ育成, 【赤チョコボ】アルカキルティ大平原東部:雷以外:南部 ・攻撃特化で育てれば攻撃力1600まで成長。 鎧通し無しが欠点だが、数値上ではアタッカー最強。, ・魔法特化で育てればルインガ一発で瞬間ザコ掃除。 ザコ殲滅力ならDLC含めゲーム中最強。  物理特化育成よりも用途が多く個人的にはお勧め。, 一匹しか手に入らないキチュー、有料オメガと違い、 3体までストックでき、作り直しも効く赤チョコボは便利。 もちろんモーションも速い。 >物理攻撃特化の赤チョコボを育ててみた >ザコ殲滅用、魔法特化の赤チョコボ, 【アモダ曹長】DLC300円 Lv13,攻撃特化で1200,HP1万2千超えのタフ戦士。 通常攻撃はモッサリで残念だが、 完熟大王、アトラス、バハムートなど超巨大モンスターや 空中に浮いた敵には最強のダメージ効率を叩きだす。 生命のクリスタル集めも捗るのでお勧めw >アスピルアモダ育成で対空無双, 【アプカルル】・・・新都アカデミア500年で固定出現 ・成長良:攻撃振りで育てると自力で1400の物攻に。 2回攻撃、必殺技が敵弱体化で使いやすい。鎧通しは無い。 Lv45までなので赤チョコボよりも育てやすいのが魅力。, 【金チョコボ】死にゆく世界のトレジャー「ここ」 ・成長良:物攻+35%付きで物攻1200程。 一匹しか手に入らないが、鎧通し持ち+高速モーションでの攻撃が強力。 物理耐性持ち相手なら赤チョコボ以上に活躍。 キチューの姿が苦手な人にもおすすめw 赤チョコボと同様のアビリティでおk。, 【オーディン・ダスク】・・・ヴァイルピークス-AF200年イベントで仲間に。 ・大器晩成:最高クラスの攻撃力の他、体力や魔力のバランスも良い。 レベル70辺りから急激に成長するので気長に。カッコいいが動作もっさり。 ※攻撃1発のダメージが低いのは4回攻撃で1セットのため。, 必殺技のシンクロ率が非常に高いのが魅力で、 慣れれば900%近い数値を出せる。モンスター捕獲要因としてはナンバー1! とされていたが、300%が上限みたいなので相当過剰だった模様w 誰か・・・・使ってあげてorz, 【ベヒーモス零式】・・・ 新都アカデミアAF500年一番奥の西※ ・成長良:Lv40で攻撃力1000前後、HP6300程。 ・範囲攻撃、鎧通し、ブレイブ対抗等。少ない成長アイテムで済むのも魅力。, ※ベヒーモスとシュレティンガーの組み合わせで必ず1度出てくる。 まずベヒーモス零式から先に倒し、クリスタル化しなかったら リスタートを繰り返すと良い。倒してしまっている場合はゲートを閉じるか、 ペンギン型のモンスターからの召喚に期待するしかない。, 【ドラゴネル型】・・・アガスティアタワーAF200年 ・早熟:すぐに攻撃力が500以上になり、鎧通しも持つので固い敵にも有効。 とりあえずクリアするなら。, 本編攻略で使用するブラスターは魔力成長がお勧めだが、 魔力や魔法ダメージはチェーン増加に直接関係が無いので、 タイムアタックやブレイクだけを目的にするなら生命成長も有り。, 【ライトニング】DLC:300円 ・早熟:HP6299、攻撃813、魔法814 動きが早く魔法モーションの速さは最速!ブロウも速く、 シンクロ技もブレイク中に放てばチェーンボーナスを 大きく増やせるのでブラスターとして非常に優秀。 Lv13までの成長で育てやすく、すぐ実践で使えるのも魅力。 >さっそくライトニングを強化してみた, 【ヴァルファズル】DLC:400円up! 化できる。 エスパーも覚えることができない数多くの特殊能力を使用できるのもメリットである。 著作権の関係で、アイテム名、モンスター名が大幅改変されています。当時の雰囲気を味わいたいならgb版! gb サ・ガ2 秘宝伝説. )の下とか。 成長良:継承しなくても魔力1000超え。 シンクロ技を使えば全体を「エンブリザ、フェイス、ガッツ、ベール」の効果。 モーションも速くお勧め。グレムリンやガルキマセラと交代すると良い。 ゴブリンチーフのシンクロ技と相性が良く、DLC戦でも活躍してくれる。 >ダウンプア育成。強化もできるブラスター, 【ワサビガエル】ネオボーダム003年 ・大器晩成:HP6180、攻撃385、魔法1125 超序盤で手に入るが大きく成長するのはLv70以上。 魔力の値はブラスター最高値まで成長。 耐性、モーション速度は青チョコボに劣るものの、 シンクロ技で「全体回復」できるのは魅力。, 修得魔法を発動の早いサンダー・エアロに絞れるので、 タイムアタック時は青チョコボを超える。ただし汎用性は皆無に。 >対ボス最強ブラスターのワサビガエル育成, 【グランベヒーモス】・・・アガスティアタワー200年、49階 ・大器晩成:HP7800、攻撃950、魔力950前後など隙無し。 ・3属性攻撃とオート四重守護も覚えて万能。 ・成長も万能系でバランスよく能力を上げて行くのがおすすめ。, おすすめ成長アイテム:生命 とにかくHPを上げる。 ATBよりもDEFボーナスを選択推奨。, ▼おすすめ継承アビリティ HP+30%、物理耐性+36%、魔法耐性+36%、 各種異常耐性+40%、異常効果短縮 4属性耐性+30%、ガード系効果UP改、バリア系効果UP等, 【ランドガレオン】・・・アルカキルティ大平原:西部:雨、西側崖辺り ・成長良:HP6000(生命振り) 4属性耐性、物理・魔法半減、DEFとして最高の耐性持ち HPは低めだが、受けるダメージがとにかく低い。 クリア前でも育てやすいという点も大きな魅力。 >耐性最強のランドガレオンを強化してみた, 【クシャトリヤ】アルカキルティ大平原:曇り:南部 ・大器晩成:HP10900、攻撃640、魔法190(生命振り) 風耐久、物理・魔法半減、毒無効。かつHPも多く文句無し。 本編ディフェンダー総合ナンバー1。 >実際にクシャトリヤを育成してみた。, 【スノウ】DLC400円up! ングサガ ミンストレルソングの攻略情報、裏技、小ネタ、アビリティ等を掲載しております。 ロマサガ2といえば「ピコーン!」という効果音と共に技を閃く瞬間が最高に楽しい訳なんですけども、 ロマサガ2では敵モンスターに対して「技レベル」が設定されているので、雑魚モンスターなどで技を覚えたりするのは正直効率が悪いです。 秘宝伝説SaGa2 攻略.