電動キックボード規制緩和「自転車レーン走行ok」実験へ 「キックボードだけ」なわけがない影響 乗りものニュース編集部 2020/08/06 11:00 電動キックボード規制緩和「自転車レーン走行ok」実験へ 「キックボードだけ」なわけがない影響 2020年8月6日 11:00 0 Tweet ナンバーが取れる車種でなければ、公道では使えない電動キックボードなどの小型モビリティ。それけっきょく玩具でしょ。なーんて言われていた時代が終わるかもしれません。, 警察庁の「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」の報告によれば、電動キックボードや電動車いす、自動配送ロボットに1/1スケールのほうのミニカーなどのモビリティをもっと活用できるようにと、新たな交通ルール・車両区分が作られる可能性がでてきました。, 車両区分は3つとなります。1つは時速6km/h程度までの歩道通行車。現在のセニアカーの基準に合わせたもので、歩行者扱いとなり路側帯のほか歩道も走ることができます。免許もナンバーもヘルメットもいりません。自動配送ロボットやホンダのUni-Cubみたいなパーソナルモビリティがこの枠に入りそう。, 2つめは、時速15km/hまでの小型低速車。歩道は走れませんが、路側帯・車道・普通自転車専用通行帯・自転車道は走れます。こちらも免許もナンバーもヘルメットは不要な枠となるかも。セグウェイや電動キックボードが対象ですね。, 3つめは、時速15km/h以上出せる原付枠。車道のみ通行可能かつ原付免許、ナンバー、ヘルメットが必須です。またヘッドライトやウインカー、ブレーキなどの安全装備も欠かせません。, 今後の検討課題として、歩道通行車は最高速度を10km/hまでにしていいか、交通安全教育をどうするか、小型低速車のヘルメットは努力義務でよいかといったところ。ほほう。ママチャリくらいの時速15km/h制限な車種にヘルメットの装着義務を入れるかどうかで、世間の反応は大きく変わるような気がしますね。電動キックボードのシェアリングサービスも一気に活性化しそうですし。, 「電動キックボード」時速15km以下モデルは免許不要へ、ヘルメットも義務から「着用推進」に, 今年をポータブルモビリティ元年に! 国内ベンチャーの電動キックボードに感じた流行の予感, メルセデスを手に入れるチャンス! F1チームとコラボした渋すぎる電動キックボードが発売. 現状、電動キックボードは道路交通法上の原動機付自転車に分類されており、車道(車両通行帯の設けられた道路においては、最も左側の車両通行帯。車両通行帯の設けられていない道路においては、道路の左側)を通行することとされています。 電動キックボードなどマイクロモビリティを巡る動きが加速している。マイクロモビリティの普及促進を図る「日本電動モビリティ推進協会(jempa)」の設立や、特定エリアにおいて普通自転車専用通行帯(自転車レーン)での走行を可能にする実証実験がスタート。 電動キックボードをめぐっては、自民党の「MaaS議員連盟」も、現行の規制がこうした新たな交通手段にそぐわず、欧米などと比べて普及を妨げているとして、規制緩和を国へ働きかけてきました。 【まとめ】電動キックボードの規制緩和に向けた取り組みが加速. Image:Gettyimages速度制限つきセグウェイ、くるか!ナンバーが取れる車種でなければ、公道では使えない電動キックボードなどの小型モビリティ。 Copyright © 1997-2021 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. アメリカではパーソナルモビリティや電動キックボード、電動スケートボードが流行したが、その流行が日本に伝達することはなかった。日本の公道では、それらの乗り物を導入することが難しいからだ。たとえば、電動キ... 通勤・通学に便利! 日本の公道が走行できる電動キックボード「Kintone α GO」. 自宅から駅やバス停までの移動、あるいは電車を降りた後の移動に使えそうな電動キックボードがクラウドファンディングサイトMakuakeに登場した。日本メーカーKintoneが開発した「KintoneαGO... 株式会社Luupはこれまで、ゴルフ場への電動キックボードの提供や小型電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」を展開してきた。そしてこのたび、大手町・丸の内・有楽町地区(以下「大丸有」)にて... 日プ2|木村柾哉が1位に 韓国で練習を積んだ田島将吾&西島蓮汰コンビにはスタンディングオベーション, 2021年冬アニメで一番良かった作品は? 3位「呪術廻戦」第2クール トップは同票で2タイトル!, 朝ドラ『おちょやん』巨星墜つ――最期の舞台に立つ役者・万太郎を永遠にした千之助の言葉, 「あつ森」がユニクロのTシャツに 29日発売 ゲーム内に店舗再現した「UNIQLO島」も, 米Amazon、高コスパの完全ワイヤレス「Echo Buds」、デザインとノイキャン改善, 最新IT業界情報やiPhoneやAndroidやガジェット、話題のサービス、IoT情報、スタートアップにまつわるニュースをお届け中。, Web Pushは、エキサイトニュースを開いていない状態でも、事件事故などの速報ニュースや読まれている芸能トピックなど、関心の高い話題をお届けする機能です。 登録方法や通知を解除する方法はこちら。. 国内で電動キックボードや電動バイクなどのパーソナルモビリティー製品・サービスを提供するベンチャー企業3社が10月17日、、2018年6月に施行された生産性向上特別措置法によって定められた「規制のサンドボックス制度」(以下、サンドボックス制 電動キックボードをめぐっては、自民党の「MaaS議員連盟」も、現行の規制がこうした新たな交通手段にそぐわず、欧米などと比べて普及を妨げているとして、規制緩和を国へ働きかけてきました。 Anonymous Coward曰く、日本において電動キックボードは原動付自転車として区分されており、保安基準や各種規制に適合する必要があるほか、運転者に対しては免許の取得や保険への加入、登録などが義務付けられている。しかし、政府はこれらの規制を緩和することを検討しているようだ(ITmedia 今回の規制緩和をきっかけに、日本国内でも電動キックボードの普及が徐々に進むことになるかもしれません。 この記事のポイント 2020/9/30から電動キックボードでの自転車専用レーン走行を可能にする特例措置が実施される。 電動キックボード、時速15キロ以下免許不要 規制緩和案 ↑ こんな記事が出てきた。有識者委員会が検討している電動モビリティによる新ルールの中間報告の内容だ。 電動キックボード規制緩和「自転車レーン走行ok」実験へ 「キックボードだけ」なわけがない影響(乗りものニュース)本来は原付に区分される電動キックボードについて、自転車レーンの走行を認める実証実験が行われる見込みです。今後、キックボー… 電動キックボードやハイブリッドバイクなど、バイクや自転車に代わる新たな移動手段として期待される「電動マイクロモビリティ」。スタートアップと経産省がその法整備に向けた第一歩となる取り組みが始まる。 ラストワンマイル問題を解決するシェアリングサービスとして、欧米で利用が進む電動キックボード。ここではサンドボックス制度を利用した実証実験や規制の見直し、保険制度や安全の確保など日本での状況について解説しています。 小型で電動走行する次世代モビリティー(移動手段)について、警察庁の有識者委員会は15日、法的位置づけや規制緩和の指針を盛り込んだ中間報告をまとめた。一部の電動キックボードは運転免許を不要にし、自動配送ロボットは歩道走行を解禁する。 電動キックボードをめぐっては、自民党の「MaaS議員連盟」も、現行の規制がこうした新たな交通手段にそぐわず、欧米などと比べて普及を妨げているとして、規制緩和を国へ働きかけてき … 最新投稿日時:2021/04/15 11:19 - 「サンオータスが一時11%高、電動キックボードの規制緩和で中間報告と報じられる」(みんなの株式) 電動キックボードの事業者が、法的規制を一時的に緩和された状態で実証実験することを認める「規制のサンドボックス制度」の活用を申請し、今年の秋に東京で、 公道(自転車通行帯・自転車レーン)を走行する実証実験 を実施する予定です。 電動キックボードのシェアリングサービス実証実験において、自転車レーンを走行できるという特例が認められる見通しです。警察庁は2020年8月3日(月)、その規制の特例措置内容を公表し、パブリックコメント(国民からの意見募集)を開始しました。実験は10月から一部地域で実施される予定です。, 今回は、シェアリングサービス提供事業者の求めに国家公安委員会と警察庁が応じた形です。電動キックボードで公道を走行する場合、50cc原付の保安基準に適合させた車両でナンバープレートを取得したうえで、ヘルメットを着用し、電源オフの状態であっても車道を走行する必要がありますが、それが一部緩和されます。, 特例の適用にあたり、車両のサイズや重量のほか、「20km/h以上の速度を出せないこと」といった条件が明示されています。そのうえで、該当するシェアリング事業で貸し渡される電動キックボードが、自転車通行帯を通行できるよう、道路標識令(道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)の適用に関する特例を定める、とされています。, シェアリング事業の実証実験においての適用で、かつ、原付の区分そのものを見直すわけではありませんが、電動モビリティの業界関係者は、「新たな乗りものとして広く社会に認めてもらう機運になる」と期待感をにじませます。, 電動キックボードをめぐっては、自民党の「MaaS議員連盟」も、現行の規制がこうした新たな交通手段にそぐわず、欧米などと比べて普及を妨げているとして、規制緩和を国へ働きかけてきました。また、シェアリングサービスの提供事業者であるLuup(東京都渋谷区)やmobby ride(福岡市中央区)も、国の制度を活用して関係機関との対話を重ねており、こうした動きが今回の規制緩和に結実したといえるでしょう。, Luupは2020年6月のプレスリリースで、「直近の新型コロナ感染症拡大の影響を受けて、各国ではマイクロモビリティ専用レーンの整備が進められており、三密を避ける手段として電動キックボードを含むマイクロモビリティが注目されています。日本においても公共交通機関を補完できる移動手段は求められており、マイクロモビリティの社会実装が急務であると考えています」とコメントしています。, 一方で、こうした電動モビリティを販売する事業者は、現行ルールにのっとり、原付の保安基準に当てはめる形で公道走行を可能にしてきました。たとえば自転車にも電動バイクにもなるタイプのモビリティの場合、自転車モードであっても免許を携帯し、ヘルメット着用で車道を走行する必要があります。このタイプを販売するglafit(和歌山市)も、Luupなどと同じ国の制度を活用し、「自転車モードなら自転車として走れる」よう規制緩和を求めています。, またインターネットの通販サイトでは、類似する商品が無数に販売されていますが、なかには日本の基準に適合せず「公道は走れません」と注意書きがあるのみで、こうした商品による違法走行も増えているのが現状です。, だからこそ今回の規制緩和の動きは、「『シェアリング事業だけ』『キックボードだけ』という話には当然ならないでしょう」と、前出の電動モビリティの業界関係者は、様々なタイプの電動モビリティへの影響を指摘します。, また今回は前出のとおり道路標識令の適用に関する特例を定める形ですが、「いずれは原付の区分や、電動モビリティそのものの区分も見直されるべき」とのこと。, というのも、自転車レーンがないところではどう扱うかも明確ではないうえ、「一律で20km/h以下というのは、むしろ危ないという声も出るでしょう」といいます。電動であればエンジンよりもスピードをきっちり調整できるものの、乗る人の体重や路面状況によっても必要なパワーは異なってくるのだそうです。, この記事にあるおすすめのリンクから何かを購入すると、Microsoft およびパートナーに報酬が支払われる場合があります。. 電動キックボードなどがメットなしで公道OKに?警察庁で検討中の規制改革に期待値UP. 電動キックボードの実証においては、Luupが2019年10月に規制のサンドボックス制度の認定を受けたことが発表され、実証実験に弾みをつけている。 電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:岡井大輝)が、立教大学の観光学部舛谷ゼミと共同で電動キックボードの実証実験を行ったことが、2019年8月28日までに明らかになった。