大人になって読み返してみると、文章に無駄がない。いらないものが一つもなくてスッキリしています。ちゃんと絵を見ながら読める絵本です。, 誰もが一度は見たことがあるであろう、不屈の名作といえば「ぐりとぐら」シリーズですよね。こちらは第1作目となる絵本です。大きなカステラに思わず「美味しそう」と思ったパパとママも多いのでは?何冊かセットで購入するのもおすすめです。, 対象年齢が3歳からで、当時はあまり興味がなく読み聞かせしても、すぐにどこかへ行ってしまってましたが、今年3歳になり、読んで。と持ってくるようになりました。対象年齢になれば、興味が出てきますので、そのまま手元に置いて置いてください。今でもほとんど本は読んでと持ってきませんが、この本は持ってきます。, あおむしが蝶々になるまでのお話をコミカルに描いた大人気の絵本。穴の開いた仕掛け絵本や、とてもかわいらしいストーリー、カラフルな色彩、たくさん出てくる食べ物などなど。3歳児の知育絵本としても活用できそうです。, どの子供も大好きな本ですよね.大好きです.破ります.破れます.それだけがダメですが.大きさもいいのですが破れるのでテープだらけです.壊れないのがいい方は厚手の小さい版があるのでそちらがいいです.今のところ小さい方は破られていません., 発想がとても面白い絵本です。木にぶたがなるというのは大人には想像もつかないでしょう。。オオカミのように人間も純粋だったらと思わずにいられません。あらゆることを素直に受け入れ、吸収していく子供たちが、繰り返し読んでしまうと評判の作品です。, 保育者です。
そして、いつもながら、うさこの天然ぶりに驚愕します。期待を裏切らない、せなけいこワールド。, 誕生日プレゼントとして購入したいのであれば、こちらがおすすめです。大人気のこぐまちゃんシリーズの絵本で、こぐまちゃんが3歳の誕生日を迎えるお話。いろいろ1人で出来るようになったこぐまちゃんの姿と、お子様と重ねてしまうこと間違いなし。, 子供の3歳のお誕生日が来る少し前に購入しました。自分のお誕生日が来るのがより楽しみになったようです。, この本が刊行された時は、「しゃれているけど、子どもにはむずかしいのでは」という声もあったそうです。しかし子供たちは自由に創造力を膨らませ、大好きになったと評判の絵本です。笑ったり、共感したり、勇気をもらえたりする素晴らしいお話です。, 私が子供のころに好きだった絵本。子供も気に入って、毎日読んでいるうちに暗唱できるようになりました。
3歳になると様々なものを記憶する能力が高まり、絵本についてもストーリーを理解できるようになります。そんな3歳の時期にお勧めの絵本をご紹介しましょう。様々な絵本を通してお子さんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。3歳児のおすすめ読み聞 5歳児におすすめの人気絵本を10冊ご紹介します。年長さん前後の5歳は、仲間の中での自分を意識し、自信や仲間を思いやる気持ち、嫌なことがあった時に自分で解決する意欲が芽生えてくる時期。5歳児向け絵本の選び方とともにおすすめ絵本をチェック! q 3歳まで絵本を読んであげたことがないのですが、今からでも大丈夫ですか? a 絵本との出会いに、遅すぎるということはありません。 読み聞かせの体験がなかったら、今日から読んであげてください。 3歳の頃から、子供は、驚くほどの集中力で、真剣に絵本を聞くようになります。 3歳になるとストーリーが理解できるようになります。男の子と女の子それぞれに喜ぶ絵本はどんなものでしょうか。3歳児におすすめの絵本をランキングでご紹介します。また百科やセット商品、クリスマスや春夏秋冬を味わえるものなど幅広いジャンルの絵本の選び方もご紹介します。, 子供の将来は蔵書で決まるといわれるほど、子供にとって絵本は重要なアイテムとされています。絵本を本棚に置いておくということは、心理学的にも脳科学的にも知育効果が期待されるなど、子供にとって実は強烈な影響を与えることがわかっています。, しかし3歳の子供にとっては、あまりにも長い話だと聞かなかったり、興味をもたなかったり、何かと集中力が長続きせず、すぐに飽きたりしてしまうことも多いです。さらに絵本の種類が多すぎてどれを選べば良いのかわからないことだらけですよね。, そこで今回は3歳児向けの絵本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは名作・子供の成長に役立つの2つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。, 3歳児の絵本の選び方にはいくつかポイントがあります。お子様の好みから、ジャンル、ページ数、サイズなどポイントを確認しながら選んでみましょう。, まずは絵本のジャンルについて考えてみましょう。3歳児向きの絵本の中でも、それぞれのストーリーや内容は大きく変わってきます。, 3歳児は、まだ集中力がありません。したがって難しいストーリーの絵本だと、すぐに興味を失ってしまうおそれがあります。そのため、3歳児に読み聞かせをするのなら、できるだけシンプルなストーリーの絵本がおすすめです。, たとえば、文字については極力少なめで、「パッ」や「ドキッ」など絵を見て子供が発しやすい言葉だけのものはとてもシンプルで楽しめる絵本だといえます。特にストーリーがない絵本でも、3歳のお子さんは面白がってくれるでしょう。, 「日本昔はなし」「アンデルセン物語」「グリム童話」などなど。古くから愛されている童話は、現代の子供にも根強い人気があります。言い回しだったり、世の中の仕組みであったり、教訓であったり、さまざまなことを学ぶことができます。, 童話はシリーズだったり、セットだったりになって販売されていることも多いです。プレゼントとしてまとまった冊数を贈るのもおすすめです。昔懐かしい話から、ちょっとゾクッとするような話、思わず笑ってしまう面白い話までいろいろと楽しめます。, 動物がおしゃべりをしたり、魔法使いがでてきたり、世界を冒険する話だったりと、ファンタジー系の話は子供も大人もドキドキするようなお話が多いです。現実ではありえないようなことでも、絵本の中なら当たり前のように実現しているのが楽しいです。, ファンタジー系の絵本は、お子様の想像力、感性を育てるのにも効果的です。現実的な絵本も悪くありませんが、たまにはお子様がドキドキ、ワクワクするようなお話を、親子でいっしょに楽しんでみてはいかがでしょうか?, 絵本を読みながら地図、数字、言葉、文字、図形、色などを学べる「知育系絵本」も3歳向けには数多く存在します。カラフルな色使いがされていたり、動物やキャラクターのイラストでわかりやすく解説されていたりと絵本によって様々です。, 絵本に興味を示さないお子様でも、図鑑や簡単な仕掛けがある絵本なら興味津々で話を聞いてくれる可能性があります。図鑑はたくさんのものがイラスト付きで載っていますので、文字を読むのが苦手なお子様でも楽しめるように工夫されています。, 乗り物図鑑、昆虫図鑑、海洋図鑑などなど、王道の図鑑だけではありません。ちょっと変わった図鑑までたくさん販売されていますので、お子様と一緒に楽しみながら選んでみてはいかがでしょうか。, 3歳児に集中して絵本を読んでもらうためには、興味のある題材でなければなりません。お子様それぞれの好きな題材を探して、それにあった絵本を選んであげましょう。, 絵本に興味を示してくれない男の子におすすめなのが乗り物系の絵本です。個人差はありますが、多くの男の子は乗り物が大好き。そんな大好きなものがたくさん登場する絵本ならきっと興味を持ってくれるはずです。, 乗り物系とひと言で言っても、図鑑系もあれば、物語系もあります。お子様の好みの乗り物系を選んであげてはいかがでしょうか。乗り物の絵本をきっかけに他の絵本を読んでくれるようになるかもしれませんよ。, 食べ物を題材にした絵本は食育に大いに役立ちます。野菜を題材にしているものであったり、食事にまつわることが題材にされていたり、食べ方のマナーが描かれているものだったりと多岐に渡ります。, もし、今好き嫌いで悩んでいる方や、食事中のマナーについて悩んでいるママは、その悩みにあった絵本を選んでみるとよさそうですね。嫌いだった野菜が主人公になって活躍する絵本を見たら、その野菜を食べてみようと思うかもしれません。, 3歳児みんなが大好きな動物さん。そんな動物さんがモチーフになっている絵本ならば、どんな子でも興味を示してくれるはずです。かわいい動物から、かっこいい動物、さらにはちょっとおマヌケさんな動物がコミカルに動く絵本はとても楽しいです。, また、動物を心の底から好きなお子様ならば、動物図鑑をチョイスしてみいいですね。図鑑は知育としても効果的といわれています。ぜひとも、お子様に楽しみながら、動物の色々を知ってもらいましょう。, 「トイレ」「就寝」「保育園」「幼稚園」「友達」「兄弟姉妹」などなど、身近なものを題材にしている絵本も人気を集めています。特にトイレトレーニングで悩んでいる方や、下の子ができたことで赤ちゃん返りをしてしまった子に悩んでいるママさん。, お子様と一緒に、抱えている悩みにあった題材の絵本を読んでみてはいかがでしょうか?お子様も何か感じるものがあるはずです。絵本を読んだことがきっかけとなって、次の朝から何かが変わるかもしれませんよ。, 以下の記事で、寝かしつけに向いている絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。, 寝かしつけに向いている絵本の人気おすすめランキング15選【0才から】|セレクト - gooランキング, 3歳児は、まだ文字をうまく読めなかったり、話せなかったりするかもしれませんが、暑さや寒さ、クリスマスやお正月など、季節感は何となく感じることができます。そこで春夏秋冬を感じられる題材の絵本がおすすめの年代です。, 1年を通じて起こるイベントを知っていくいい機会になるでしょう。日本は四季がある素敵な国であるということを教えてあげましょう。夏はセミやカブトムシ、秋はトンボ、冬は雪だるまなど、絵本を見ることで季節を感じることができます。, 3歳向けの絵本は基本的にショートストーリーとなっています。しかし本によってはかなりの長編になっていることも。集中力のあるお子様ならよいでしょうが、多くの場合は物語の途中で退屈して、聞かなくなってしまうかもしれません。, 理想としてはできるだけシンプルでわかりやすいストーリーがおすすめです。ページ数が多くても絵がたくさん描かれているものなどを選ぶと、興味を示してくれやすいです。文字が多すぎないという点も注意をして選びましょう。, じっと聞くのが苦手なお子様もいるでしょう。その場合は仕掛け絵本をチョイスするのもおすすめです。紙を引っ張ってイラストを出したり、飛び出したり、めくったり、触ったりできるものだと、動きがあって面白いです。, 仕掛け絵本を読む時は、大人もその動きにわくわくするのではないでしょうか。仕掛け絵本はお子様の脳力を鍛えるのに効果的だといわれています。脳の力を育てるためにも仕掛け絵本は一冊持っておくとよさそうですね。, 3歳児は覚えやすいフレーズが繰り返し登場する絵本が大好きです。大きなかぶに登場する「うんとこしょ どっこいしょ」なんていう言葉も、子供に大人気ですよね。そのため、絵本選びに困ったら暗記しやすそうなフレーズの有無をチェックしてみましょう。, 3歳児は、早い子供であれば、あいうえおがわかる子もいますが、ほとんどの子供はまだ文字を読むことができません。そこで、あまり文字が多すぎず、音読しやすい絵本をチェックすることをおすすめします。日常でよく使う言葉だと正確に覚えることができます。, 絵本を使うシーンや、どのような目的で購入をするのかによって選びましょう。絵本をプレゼントするのは女の子か男の子かなど、選ぶべきポイントをご紹介していきます。, 男の子の場合、ストーリー仕立てになっている絵本が好きかどうかは好みが分かれます。動くことが好きな男の子はじっとしていてくれません。そのため、多くの子が好きな「恐竜」「乗り物」などのモチーフ絵本が人気を集めています。, また、本人が絵本を好きかどうかがわからない!という場合は、図鑑にしておくと喜ばれますのでおすすめです。また、仕掛け絵本なんかも男の子が興味を示しやすいので検討材料として覚えておくとよさそうですね。, 女の子用の絵本として選ぶのであれば、絵柄がかわいいものをチョイスしてあげると喜ばれます。かわいいぬいぐるみや動物が登場するお話だと、さらにいいでしょう。3歳児の女の子もストーリー仕立てになっているものが好きかは個人差があります。, そのため、どうしてもわからない場合はかわいい仕掛け絵本だったり、かわいいキャラクターが描かれた絵本を選んであげると失敗が少なくて済みそうですね。さらに、女の子が大好きなお姫様のお話なんかも人気がありますよ。, クリスマスプレゼントとして贈るのであれば、クリスマスやサンタさんがモチーフになっている絵本がおすすめです。3歳になると、なんとなくクリスマスの意味やサンタさんが存在しているということがわかり始めます。, 来たるクリスマスイベントに向けて、クリスマスを題材にした絵本を読み聞かせてあげると、さらにサンタさんがプレゼントを届けてくれるのが楽しみになってくれるはずですよ。他のイベント時にも絵本を読んであげるのがおすすめです。, 以下の記事では、クリスマス絵本の人気おすすめランキング15選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。, クリスマス絵本の人気おすすめランキング15選 【海外の絵本も!】|セレクト - gooランキング, プレゼントBOX用のセットになっている絵本もおすすめです。シリーズがたくさんある本ならば、お子様もたくさん楽しめますよね。お誕生日プレゼント、入園祝いなどなど。様々なシーンで活用できそうなギフトボックス絵本は必見です。, かわいいものから、おもしろいと評判の絵本まで様々あります。ぜひとも、本人の好みやタイプ、さらにはママさんの考え方に合っていそうな絵本を選んであげてくださいね。またおまけがついているものもありますので、そちらもチェックしてください。, 3歳児向け絵本の選び方はわかったけれども、どうしてもどれがよいか迷ってしまうなら、ロングセラーの絵本をチェックしてみましょう。, だるまさんシリーズとは、丸くて赤いだるまさんが伸びたり縮んだり転んだりして、見ているだけで笑える絵本です。だるまさんの思いもよらない動きの連続で、赤ちゃんから大人まで大笑いしてしまいます。, 「ねないこだれだ」は1969年に初版が出版されて以来、累計売上270万部以上を誇るロングセラー絵本です。夜遅くまで起きている子供を寝かしつけるための「しつけのための絵本」という位置づけです。シンプルなはり絵と独特のストーリーです。, 3歳になる以前の1歳児、2歳児にもおすすめの絵本があります。どういった選び方をしていけばいいのか見ていきましょう。, 3歳児の絵本もいいですが、1歳児の絵本もチェックしておきましょう。お姉ちゃんが絵本を読んでもらっていると気になってくるかもしれません。さまざまなものに興味を示しはじめる1歳児は、絵やしかけなどが多く取り入れられた絵本を与えるととても喜びます。, 以下の記事では、1歳児向け絵本の人気おすすめランキング15選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。, 1歳児向け絵本の人気おすすめランキング15選【ロングセラー知育絵本】|セレクト - gooランキング, イヤイヤ期にさしかかる2歳児は感情がとても豊かです。また、言葉も理解しはじめる年代です。さらにちょっとしたストーリー性も、そろそろ理解しはじめる頃です。こうした2歳時に読み聞かせに最適な絵本がたくさん展開しています。, 以下の記事では、2歳向け絵本の人気おすすめランキング20選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。, ここまで3歳児向けの絵本を紹介してきましたが、子供が4歳、5歳、と成長するにつれ、また絵本を買い替える必要が出てきますが、自分でその都度絵本を選ぶのは意外に苦労します。そこで現役のママさんがおすすめする絵本を参考にするとよいでしょう。, 以下の記事では、現役ママが教える絵本の人気おすすめランキング6選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。, 現役ママが教える絵本の人気おすすめランキング6選【年齢別に紹介】|セレクト - gooランキング, 子供の成長とともに、さまざまな絵本に触れさせたいものです。しかしどれを選べばいいのか迷ってしまうのもまた事実です。そこで絵本のプロである絵本ディレクターがおすすめする絵本をチェックしてみてはいかがでしょうか。, 以下の記事では絵本ディレクターが監修する、絵本のおすすめ人気ランキング20選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。, 絵本のおすすめ人気ランキング20選【絵本ディレクター監修】|セレクト - gooランキング, 出典: お母さま方は、子どもの頃読んでもらった絵本をおぼえていらっしゃいますか。わくわくドキドキした絵本、ほんわか温かな気持ちになった絵本、何度も繰り返し読んでももらった絵本。 お気に入りです!, そらまめくんが大事にしていて、他の子にもかしてあげていないベッドがなくなってしまいました!ベッドを探すうち、そらまめくんはちょっと不思議で、素敵なものを見ることに……。「ぐりとぐら」の作者が描く、等身大の主人公がとても魅力的です。, 個人的にはとても好きな内容です。淡々と、似たような場面ですが、伝えたいことは良くわかります、小さな子にも教えながら読んであげれる本です。そらまめという素朴な主人公がとてもきにいりました。ほのぼのとした気持ちになるので、是非読んでみてください, このトンネルをくぐると、なぜか変なものに変身できてしまいます。いったい何に変身してしまうのか、ワクワクドキドキするでしょう。カッパが「かぱかぱ」と言いながら入ると、ぱかぱかと馬になって出てきます。言葉遊びが楽しい絵本です。, 子供が幼稚園で読んでもらって気に入っていたので購入。
第17回のテーマは<4歳児の絵本>です. 3歳になり、だいぶ言葉もわかり、ますます楽しくなる絵本タイム。たくさんある絵本の中から、何を選ぶ?絵本情報サイトとして日本最大級の絵本ナビだからこそのセレクトとランキング。これで3歳向け絵本はばっちりですよ 文字に興味をもつきっかけにもなって読んでも楽しいしとても良い本です。, ノンタンのシリーズの中でも3歳児に大人気なのがこちら。ノンタン、くまさん、うさぎさん、みんなでおねしょでしょん!お布団を乾かそうとしていると、いじわるな雲さんが出てきて・・・?というお話。ノンタンらしい内容に思わずにっこり。, こちらは文章が短い代わりに細かくイラストが描かれている絵本。なんと縦開きに読み進めていくので視覚効果もバッチリ。100階建ての家に遊びに行くお話で、数字も描かれています。知育としても活用できそうですね。, 100階まで親子で数字を数えながら読み進めました、年長児の息子も自然と100までの数え方を覚えていました。絵も可愛くて読んで楽しい見て楽しい絵本です。, おちゃめな男の子が主人公のこちら。「もしも〜だったら?」の発想からうまれた絵本。3歳児は「あれいやだ!」「これはいやだ!」と何かとワガママをいう年代。ママとしても「あるある」とため息が出そうな、おもしろい絵本となっています。, レビューを見て購入したくなりました。また、本屋で見掛けましたが売り切れで、どうしても中身を読みたくて購入しました。夫婦で笑ってしまいました。我が子が大きくなって分かる歳になったら家族でまた笑いたいと思います。, ことば、あいさつ、着替え、乗り物、動物、植物などなど!図鑑的な書き方でわかりやすく解説してくれている、3歳児用の知育絵本。社会性を身につける3歳という年齢だからこそ、知育絵本を1冊活用してはいかがでしょうか?, 3歳になったばかりですが、毎日食いつくように見てますお気に入りのページをずーっと読んで、かなり気に入っています。お出かけの時も自分のリュックに入れて持って出ます。わかりやすく、見やすく、とても素晴らしいえほんです, 食べるのが大好きなうさぎさん。子猫くんのお弁当に入っている天ぷらがあまりにも美味しそうだったので、自分で作ることに!そんな天ぷらの香りに誘われてやってきたのは、なんとオバケ!さらにオバケが天ぷらになっちゃって?ハラハラします!, 天ぷらが食べたくなる一冊です。
[書籍] 0~5歳児の劇あそび脚本ベストセレクション cd付きの商品ページ。1700円以上購入で送料無料。アイアイキッズランドでは幼稚園・保育園・小学校向けの運動会用cdや発表会用cd、日常保育で使う体操やこどもの歌などのcd・楽譜を専門に取扱っています。 家でも何回も読んでいました。
配信年月:2018年2月. 3歳児が楽しめる絵本 「ちいさなおしろ」 「てぶくろ」 「もりのおふろ」 「3びきのやぎのがらがらどん」 「3匹のこぶた」 ・4、5歳児や先生たちを招待し、見てもらう喜びを感じられるようにする。 66 https://www.amazon.co.jp, ストーリーのある絵本を読み聞かせしたいけれど、あまりにも長すぎるのは聞かないかも?なんてお悩みの方におすすめなのが、ベストセラー作品でもある「おおきなかぶ」です。単純でわかりやすい言葉が繰り返しになるので、幼い子でもわかりやすいです。, 二歳前から読み聞かせてます。「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません」というフレーズがお気に入りのようで、一人遊びしながらうんとこしょ、何て言ってて可愛いです。小学校の教科書にも載ってるとも聞いたことがありますが、今から読めてプチ予習?にも、なると良いかなと思います。, 伝えたいのは「どうぞ」の気持ちです。思いやりをテーマに、言い回しが優しく、文章もほのぼのとしています。イラストもこの世界観にぴったりです。刊行から30年以上経過し、今も愛され続けているロングセラーの絵本です。贈り物にも最適です。, 3歳の娘のお気に入りです。
入るから入るんです。入っちゃったんです。
言葉が豊かになり、食事やトイレも少しずつ自分で出来るようになって、体力もついてくる3歳の頃。好奇心も知識欲も強くなり、パパやママを困らせるくらい「なんで?」「どうして?」の質問攻めをする子も出てくるでしょう。, でも、なんと言っても大きいのは保育園や幼稚園に通うようになって、人間関係がグッと増えていくこと。お友だちと一緒に多くの時間を過ごしたり、パパやママ以外の大人と触れ合うようになったり。ママにあかちゃんができて、お兄さんやお姉さんになる子が多いのもこの時期かもしれませんね。, 自分の気持ちはもちろん、お友だちや兄弟の気持ちを想像しなければなりません。感情や表現力がより豊かに、そして少しずつ複雑になっていきます。だからこそ、絵本でも簡単なストーリーなら少しずつ楽しめるようになります。…ということは?, いよいよ絵本の世界を存分に楽しめる年齢がきたわけです! おすすめしたい絵本もたっぷりあります。, どんどん出てきますよね。でも大丈夫! それだけ3歳の子におすすめしたい絵本は豊富なのです。, 「絵本を読めばいい子になる。頭が良くなる」なんていう親の気持ちはまずは置いといて。, シンプルなストーリーが理解できるようになり、いよいよ楽しいお話の世界の入り口に!とにかく作品は種類もタイプも豊富に揃っています。, 「どんな絵本を選んだらいいかわからない…」迷った時は、まずロングセラー絵本がおすすめです。パパやママが子どもの頃から読まれ続けている絵本には、やっぱり理由があるから。お話がわかりやすく、幼い子の心にスッと入り込んでくれるのです。懐かしい気持ちになりながら手に取ってみると、また新たな魅力を発見できるはず!新鮮な気持ちで一緒に読んでみてくださいね。, 青と赤のとんがり帽子とつなぎがトレードマークの「ぐり」と「ぐら」。ふたりは野ねずみのふたごです。仲良しのふたりが、この世で一番好きなのは、お料理すること、食べること。今日も大きなかごを持って、森の奥へ出かけます。どんぐりやくりを拾った後、道の真ん中に落ちていたのは…大きなたまご!さあ、何をつくろうか。目玉焼き?卵焼き? いやいや、食べきれないくらいのかすてらにしよう。あまりに大きすぎて運ぶのを諦めたふたりは、外でかすてら作りにとりかかります。「ぼくらの なまえは ぐりとぐら このよで いちばん すきなのは おりょうりすること たべること ぐり ぐら ぐり ぐら」いいにおいにつられて、森じゅうの動物たちが集まってきましたよ。さあ、焼けたかな…?, ほんわか幸せな気持ちになりますたぶん子どもの時にこの「ぐりとぐら」と「しろくまちゃんのホットケーキ」に出会ってしまったお陰で、私は食べることが大好きになってしまった気がします。, 森で大きなたまごを見つけたぐりとぐらが何を作るか、どうやってはこぶか、子どもの冒険心をくすぐる展開です。楽しそうに話し合い、歌いながら、カステラが出来上がるのを待っている様子は、本当に美味しそうなにおいがしてくるようです。森の動物達にも分け与え、みんな仲良く黄色いカステラを持って食べる姿も平和でほんわか幸せな気分になります。小さな子どもにもわかりやすいストーリー、誰もがあまくてほわほわのカステラを想像し、心躍る、これから先もずっと読み継がれていく絵本だと思います。, 3歳の頃からこの本を読んであげていた息子も娘もやっぱり食べることが大好きな、幸せそうに食べる子ども達です。(くじらもなかさん 30代・ママ), 降りつづく雪の中、ぽつんと落ちていたのは片方だけの暖かそうな手袋。最初に見つけたのは小さなねずみ。彼女は中にもぐり込み、言うのです。, 確かに、ねずみが暮らすのにはいい大きさ。居心地も良さそうです。そこへやって来たのは、かえるさん。中に入りたいと言います。手袋の中にはねずみとかえるの二ひき。確かにこれも悪くない。ところが今度はうさぎがやってきて、言うのです。「ぼくも いれてよ」あっという間に三びきです。大丈夫かしら…。これで終わることなく、さらにやってきたのはきつねです。さらにさらに、おおかみも、いのししも、しまいには驚くほど大きいあの動物まで! いったい、そんなことって可能なの!?, ウクライナ民話から生まれた絵本『てぶくろ』は、日本でも1965年に内田莉莎子さんの翻訳で発売され、今でも変らず子どもたちに読み継がれている傑作です。その魅力はいくつもあります。まずは…(続きはこちら>>>), 絵本には、個性的な主人公がたくさん登場します。子ども達は、お話だけでなく、その愛すべきキャラクターに魅了されていく事も多いのです。そのキャラクターに会いたくて絵本を開くことだってあるかもしれません。お気に入りの子が出来たら、シリーズで揃えていくとその世界に入りやすいかもしれませんよね。, 庭で、花に水をやっていたフランソワ。バーバパパはね、その庭で生まれたんですよ。(土のなかでだんだん大きくなってね!)さいしょ、フランソワはびっくりしたけど、すぐバーバパパと仲良しになりました。でも大きすぎて家においとくわけにいかないわ、とママがいうので、しかたなく動物園にいくことに。動物園で、姿を自由に変えられることに気づいたバーバパパは、ほかの動物と遊びたくて檻をぬけだします。ところが、だれもわかってくれなかったうえに、とうとう怒った園長さんに動物園も追いだされ、居場所がどこにも見つかりません。ひとりぼっちでさびしくて、泣きだすバーバパパ…。そのとき、「かじだぁー!」。火事場にかけつけたバーバパパは、姿を変えてビルに残された人たちを助け、一躍、町の人気者!, 大好き私が子どもの頃大好きだった絵本。息子に読んであげたら大好きになりました。バーバパパがいろんな動物になったり、階段になったりと息子は楽しいようです。「火事だ!」とか「ばいばい」とか言いながらお話も楽しんでます。とっても楽しく毎晩読んでいます。(ドーナツさん 30代・ママ 男の子11歳、男の子3歳), おかあさんがあんでくれた赤いチョッキ。「ぴったり にあうでしょう」ねずみくんはうれしそうに言います。いいチョッキです。すると、あひるくんがやってきて言うのです。「ちょっと きせてよ」そうやってあひるくんがチョッキを着ていると、今度はさるくんが言います。「ちょっと きせてよ」さらにあしかくん、ライオンくん……次々に動物がやってきてねずみくんの赤いチョッキを着るのです。あれれ、チョッキはだいじょうぶなのかな?, 優れたユーモア絵本が魅力的なのは、絵を見ているだけでも笑ってしまうところ。「なんだか可笑しい」、それは3歳の子にだって伝わります。むしろ3歳の子の方がその面白さを理解していることだってあるかもしれない!?, お話は、食べることが大好きなうさこが、こねこくんのお弁当に入っているてんぷらを見つけるところから始まります。なんておいしそうなのでしょう。うさこはさっそく自分でもつくってみることにしました。お買い物にいって材料を揃え、野菜を切って、ころもをつくって、野菜にころもをつけて…熱い油でじゃーっとあげる。我慢できなくて、あげたてのてんぷらを食べながらたくさん作ります。すると、おいしいにおいに誘われて、山のおばけがうさこの家にやってきた。うさこに見つからないように、ちょろちょろ飛び回りながらてんぷらのつまみぐい。「あー、おいしい!おいしい!」そのとき、大変! おばけがあやまってころもの中にぽちゃーん!おばけ、だいじょうぶかな!?, ツッコミどころ満載☆3歳の息子がはまっています。何度読んでも、ケラケラ笑います(*^_^*), おばけがつまみ食いしていることに全く気づかない、のんきなうさこ。おばけに天ぷらの衣をつけてしまったり、めがねの天ぷらを作ってしまったり…ツッコミどころが多いのも、この絵本の楽しさの一つです。, せなけいこさんの貼り絵は色彩がハッキリしていて、一目で印象付けられます。登場人物の表情も豊かで、イキイキしていて、子どもの心を捉えて離しません。素晴らしいの一言。息子と読むうちに、大好きな作家さんの一人になりました。, 園児さんにオススメします。読み聞かせ会でも盛り上がるでしょう。大型絵本もあるようですよ。(カトリーヌみどりんさん 30代・ママ 男の子7歳、男の子3歳), 主人公は、ぶたよりも走るのが遅いおおかみ。走っても追いつかないからいつも逃げられてしまって、一度もぶたを食べたことがないらしいのです。今まで野菜と木の実しか食べたことがないとのこと……! かわいそう……。「足が速くなりたい」。そんな悩みを“きつねはかせ”に相談すると……「あしのはやくなるくすりは ないが、もっといいものを きみに あげよう」と、はかせがくれたのが、表題の「ぶたのたね」です。, 昔話や民話など誰もが知っている物語。その楽しみ方は、読み聞かせや紙芝居、テレビや漫画など様々な方法があります。内容だって変わってくることもありますよね。その中で絵本というのは、特に小さな子からでも楽しめるように作られています。印象に残る場面の多いお話だからこそ、絵も含めて相性のいい1冊が見つかるといいですよね。, 三びきのやぎ、名前はどれも「がらがらどん」。山へ草を食べに行く途中、谷川が流れているので、小さなやぎから順番に橋を渡ることにしましたが、橋の下には恐ろしい化け物の「トロル」がいます。やぎが橋を渡ろうとすると、「ひとのみにしてやろう」とおそいかかりますが……。, 評判どおりおみごとでした読む私も聞く子どももわくわくというかゾクゾクするお話です。, ヤギがいっぴき通過、またいっぴき通過、最後のいっぴきが獣のトロルと戦います。このヤギのいっぴき毎に聞いてる子どもにも段々と恐怖が忍び寄ります。, そして、なんといってもこのトロルが本当に恐ろしい。トロルがしゃべるたびに子供たちは恐怖におびえます。戦いの場面も気色悪い表現なのにヤギがトロルをやっつけるとなぜかスカッとします。, なんと完璧な絵本なんだろうと感心しました。(事務員さん 30代 ママ 女の子6歳、女の子3歳), おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃が流れてきました。桃をもちかえって切ろうとしたら、なんと桃からかわいい男の子が生まれました。「桃太郎」と名付けられた男の子は、おばあさんとおじいさんが用意してくれたおかゆや魚を食べて、どんどん大きくなり、立派に成長します。そんなある日、桃太郎は鬼が島の鬼が悪事をはたらいていると聞き、鬼退治にでかけることにします。力強い絵とともに、真の昔話の面白さが味わえる1冊です。, 外で遊ぶことが増えたり、保育園・幼稚園に行くようになったりする3歳の頃は、自分と親以外の人との関わりが一気に増えます。とまどってしまう子がいるのも当然です。いそがず、少しずつ、関係性を築けていけたらいいですよね。まずは絵本の中で色々な体験をしてみましょうか。, うさぎさんが小さないすをつくります。「どうぞのいす」というたてふだといっしょに大きな木の下に置きました。はじめにやってきたろばさんが、持っていたどんぐりをいすに置いて木の下で一休み。気持ちよくて眠ってしまいます。さあそれからつぎつぎに動物たちがやってきます。いすの上に置いてあるどんぐりを「どうぞならば」と食べてしまい、かわりにもっていたはちみつを… はちみつをいただいてかわりに… ろばさんが目を覚ましたとき、いすの上にあったのは…?, ロングセラーだからでしょうか、今の私たちがあまり使わない良い言葉がでてきて、そんな言葉が新鮮なのか、娘は自分なりに使っています。「~さんにお気の毒。」とか言ってると微笑ましくて思わず笑ってしまいます。, 物語もやさしい心づかいの繰り返しで、最後にはくすっと暖かい気持ちになり何度も繰り返し読みたくなる絵本です。, 休日に主人と娘とで、木を買ってきて椅子を作り、その椅子に『どうぞのいす』と書いていました。娘が書きたいと言ったようですが、1冊の絵本が心にしっかり根付いているんだな~と思いました。(花花まるさん 30代・ママ 女の子3歳、女の子1歳), ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をやると、なんと空色の家が生えてきたではありませんか! 空色の家はみるみるうちに大きくなり、たくさんの動物や鳥や子どもたちの楽しい遊び場になります。しかし再びやってきたきつねが、みんなを追い出して空色の家を独り占めしてしまいます。きつねが家にはいると、空色の家はさらに大きくなって……。, 毎日一緒に過ごしたり、遊んだり。楽しいけれど、大好きだけど、ケンカして泣いちゃうこともある。…どうやらそれが「お友だち」って言うみたい。, お母さんのお腹が大きくなってきて、ある日とうとう赤ちゃんが生まれた!…ということは、ぼくはお兄ちゃん? お姉ちゃん?, 大好きな家族やお友だちと過ごす中で起こる出来事や、感じる気持ちを丁寧に描き出し、小さな心にそっと寄り添ってくれる絵本は沢山あります。自分の中から生まれる色々な気持ちに素直に向き合えますように。, そらまめくんの宝物は、ベッド。雲のようにふわふわで、わたのようにやわらかいんです。えだまめくんや、グリーンピースのきょうだいたちが「そのベッドでねむってみたいなあ」といいますが、「だめ、だめ」と誰にもつかわせようとしません。ところがある日、大事なベッドがなくなってしまいます。さんざん探して、とうとうベッドを見つけたそらまめくんは…?, いろんな気持ちを感じられるね自分の宝物をお友達に貸したくない気持ち。宝物がなくなったときのショックな気持ち。見つけたけど返してと言えない気持ち。だんだん気持ちが変わってきて・・・, といろんな気持ちを上手に表現しているな~と思います。息子もお友達が遊びに来ても玩具を貸せなかったり隠してしまったり(笑)取られて泣いてしまったり。。。, なんだかそらまめくんと息子が重なって見えました。相手の気持ちを感じるためには、まず自分がその気持ちを感じることが大事かもしれませんね, 集団生活が始まって、玩具を貸せない貸してもらえないこの年頃にピッタリな絵本だと思います。(ホワイトチョコさん 30代・ママ 男の子3歳), なっちゃんの「ちょっとだけ」って、何だろう?なっちゃんのおうちに、あかちゃんがやってきたのです。ママのスカートを「ちょっとだけ」つまんで、牛乳をコップにひとりで「ちょっとだけ」入れられて、ひとりで遊んだブランコだって「ちょっとだけ」ゆれて…。なっちゃんは、ちょっとずつちょっとずつ頑張って「おねえちゃん」になっている様です。, 絵本を読んだあと、そのまま真似して遊びたくなっちゃうような絵本、想像の世界がどんどん広がっていく絵本。ワクワクしますよね。柔らかい頭を刺激して、どんどん新しい遊びを発明しちゃうはず。さすが子どもは天才です。, 主人公はまっ赤な丸い体がチャームポイント、ちいさいだるまの男の子だるまちゃんです。ある日、おともだちのちいさいてんぐちゃんと遊んでいると、てんぐちゃんの持っているうちわが気になります。「これ なあに?」「これは てんぐの うちわだよ」「ふーん いいものだね」だるまちゃんはうちへ帰って言うのです。「てんぐちゃんの ような うちわが ほしいよう」するとお父さんが、だるまちゃんのために家中のうちわを出してきてくれます。でも・・・みんなちょっと違います。こんなうちわじゃないのです。だるまちゃんは考えているうちに、いいことに気がつきました。そっくりなものを見つけたのです。ところが今度は、てんぐちゃんのかぶっている帽子がうらやましくなってきただるまちゃん。またまたおうちへ帰って、言うのです。「てんぐちゃんの ような ぼうしが ほしいよう」その後も、はきものが欲しくなり、さらには長い鼻まで!!, 「何かに見立てる」ができるようになったら三歳前から「何かに見立てる」という事ができるようになった娘。, お外では「木の実のお弁当。葉っぱのお金で買いに来てください。」、お風呂では「洗面器の帽子。」「この洗面器は電子レンジやねん。」など遊んでいます。, そんな娘と同じように楽しい見立て遊びをしているのがだるまちゃん。やつでの葉っぱを団扇にしたり、お椀を帽子にしたり、素晴らしい想像力です。里芋の葉っぱを見て「だるまちゃんはギザギザ団扇やったけど、○○ちゃんはマルにしてみた!」と言う娘の想像力(応用力?)にもびっくりしました。「お餅ないから粘土で」と粘土でテングちゃんのお鼻をつくろうとした時にはびっくりしましたが(笑)だるまちゃんは娘にとって等身大のお友達なんだと思います。, かこさとしさんの絵本は、細かい絵が沢山描いてあった、それをじっくりみるのも面白いです。「この帽子は?」「コックさんの帽子だね」などと話しながらひとつひとつ見るのも楽しいんです。, この絵本、私も幼稚園児のときに持っていました。不朽の名作ですね!(ファニーママさん 30代・ママ 女の子3歳、女の子0歳), 「まっしろなきれふわふわってそらから おちてきた」野原で白いきれをひろったうさぎは、黒い足踏みミシンでワンピースを縫います。「ミシン カタカタわたしの ワンピースを つくろうっとミシン カタカタ ミシン カタカタ」目がさめるような色づかいと、ふんわりしてリズミカルな言葉が、あっというまに子どもの心をとらえます。「ラララン ロロロン わたしににあうかしら」お花畑をとおればまっしろなワンピースが花もようへ、雨がふってくればみずたまもようへ。それだけではありません。草の実もようになった実を小鳥が食べにきて、小鳥もようのワンピースは空を飛んだりするんです! まるで夢のような「わたしのワンピース」!, ちょっとお出かけをするだけでも、お買い物に行くだけでも、3歳の子にとっては大冒険になってしまいます。それは毎日のごはんやお風呂の時間だって同じこと。日常のここかしこにドキドキする出来事がたくさん隠れているのです!, ピヨピヨ5兄弟、今日はママとスーパーへお買い物。どうやらみんなの頭の中はほしいものでいっぱいのようだけど…。お店に入ったとたん、好きなものにまっしぐら!「ちょろちょろしたらだめでしょう」さっそく怒られるピヨピヨたちだけど、今度はタイムセールがはじまってママが夢中に。その隙にピヨピヨたちが向かったのは、もちろんお菓子売り場です。まずビスケットでしょ、それからチョコレートに…あめちゃんも!かごにどんどん放り込んでいきます。気がついたらかごは山盛りに。そのままレジにすすもうとしているとママが走ってきて!?, ×5なんて、親近感☆ピヨピヨたちの顔!うちの娘ソックリ!!初めて読んだピヨピヨシリーズの第一印象です(笑), ママが、お買い得品に目を向けてる隙にピヨピヨたちは、お菓子をカゴにいっぱい入れて、レジへ…。間一髪、ママがストーーーップ!!, 子どもには子どもなりの必要性と判断基準があるんですよね~(笑)自分の気持ちを代弁!?娘も、楽しく見てました♪しかし、ひとり、ふたりでも、大変なお買い物・・・。と、思ってるママさん!×5のパワーは、必見です☆(しゅうくりぃむさん 40代・ママ 女の子4歳), たろうは、なかよしのまみちゃんの誕生日に、すみれの花とアイスクリームをもって、動物たちといっしょに出かけました。みんなはうれしくって、とっとこかけだしますが、町の中ではおじさんたちに「けがをするから、だめ! 」といわれて、なかなか先を急げません。でも、原っぱにきたら、もう思いっきり……。交通ルールを教えながらも、元気いっぱいの絵本です。, 最初に登場するのは、「あっちゃん あがつく あいすくりーむ」。最初のページを見た途端、思わず声が出ちゃうはず。「おいしそう」「可愛い」「…でも、やっぱりおいしそう!」, 「あっちゃん」から始まって、「わっちゃん」どころか「ばっちゃん」「ぺっちゃん」、「んっちゃん」まで!?濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場!ものすごい数のおいしそうで可愛らしい食べ物たちが出てきちゃうんです。(続きはこちら>>>), まだ字を読めない今だからこそ、絵の世界に思いっきり入り込む体験をしてもらいたい。その目に映るのはどんな景色なのでしょう。何を感じるのでしょう。実は一番贅沢に絵本を楽しめるのはこの時代なのではないでしょうか。ページをめくる手をゆっくりにしてあげてくださいね。, 「あったとさ あったとさひろい のっぱら どまんなかきょだいな ピアノが あったとさ, こどもが 100にん やってきてピアノの うえで おにごっこキラリラ グヮーンコキーン ゴガーン」, なんと「きょだいなピアノ」の足でした!だって、一番下の金具の部分だけで、きつねの背丈くらいあります。大きい!そしてまたお話は「あったとさ あったとさ…」と続きます。ひろいのっぱらどまんなかに、でーんとそれがあらわれて、子どもが100にんやってきて、みんないったい何をする?(続きはこちら>>>), 思わず読んだあとも口ずさむあったとさ あったとさひろい おっぱら どまんなかきょだいな ピアノが あったとさ, 奇想天外なお話と、インクパクトのある絵に釘付けになり、調子のよい詩を音読すると気持ちがよかったです。読者をぐいぐいと引き込んでいく力がある絵本だと思います。(きみたまさん 30代・ママ 男の子3歳), 森の朝、一番の早起きはおじいさん。おかあさん、おばあさん、子どもたちも次々に目を覚まし、起きてきます。なにしろこの家にはみんなで14ひき、野ねずみの大家族が住んでいるのです。, 冷たい水で顔を洗い、さて朝ごはんのしたくです。野いちごつみに出かけるのは、兄弟一番上のいっくん。ついていくのは誰? あれ、くんちゃん。まだ小さいのに大丈夫かな? 広い森の中で、無事に野いちごを見つけられるかな?, おとうさんたちは火を起こし、作っているのは特製スープ。台所でくるくる粉を丸めてつくっているのは何でしょう? 焼きあがったのは、ふっくら美味しそうなどんぐりパン!いっくんたちが森から帰ってくる頃、もうお腹はぺこぺこです。大きなテーブルにお皿とスプーンとみんなで作ったあさごはんを並べて……さあ今日も、14ひきの一日のはじまりです。続きはこちら>>>, まだ文字を読めなくたって、言葉の楽しみは充分に味わえます。小さな子どもたちは、意味を知る前に、響きやリズムで好きな言葉を見つけ出すことが出来るからです。これらの絵本もそんな楽しみ方をしてみてくださいね。, このトンネルをくぐると、なぜかいろんなものが変身してしまうのです!かっぱが、「かっぱかっぱかっぱかっぱ…」とつぶやきながらトンネルをくぐると、「ぱかっぱかっぱかっぱかっ…」元気な馬になって出てきちゃいました。またあるとき、時計が、「とけいとけいとけいとけい…」とつぶやきながらトンネルをくぐると、「けいとけいとけいとけいと…」毛糸に変身です。さてさて、次は何が何に変身するのでしょうか?(続きはこちら>>>), 言葉のひびきを楽しむかっぱが「かっぱかっぱ」と言いながらトンネルにはいったら、でてきたのは「ぱかっぱかっ」と馬でした!という言葉のひびきを楽しむ絵本。, 3歳の子に、この言葉あそびがわかるのかなぁと思いながら読んでみたら車に乗っているときやお出かけしているときに、突然、「かっぱかっぱかっぱ ぱかっぱかっ いっしょにいおうーー」と言い始めたりして。絵本が手元にないときでも 言葉あそびを楽しむようになりました。(バーバショコラさん 20代・ママ 男の子3歳、男の子0歳), 一色で描かれたさるの「~る」で終わることば(動詞)ばかりで展開していく、五味太郎さんの傑作絵本です。, 大人の手のひらサイズくらいの小さめ絵本、表紙にはこしかけに立つさる一匹。ベッドから起き上がって、まず最初は…「さる・くる」実のなる木をみあげて…「さる・みる」そして「さる・ける」木の幹を蹴ると実が落ちてきます!「さる・とる」両手両足、口やしっぽも使って受け止めます。それを…「さる・うる」というわけで、1こ10円で売ったり。このあとさるは「のる」「せる」「おる」と痛い目にあって最後は…?(続きはこちら>>>), 「なぜ?」「どうして?」が大得意の3歳の子にとっては、「知らないこと」を知る時間は楽しいに決まってます。さらに考えることだって得意なんです。絵本を読みながら、知らないうちに考える面白さを見つけてくれたら嬉しいですよね。, 2歳が3歳になって、4歳になって…どんどん大きくなる子どもたちに向かって、私たち大人は言わずにはいられません。, でも、子どもたちはどう感じているのかな。おおきくなるって、どういうことなのかな。この絵本は、一緒に考えてくれます。, 洋服が小さくなるってこと。新しい歯がはえてくること。あんまり泣かないこと、高いところに登れること。それから、それから…続きはこちら>>, はずかしそう、でもうれしそう♪娘が3歳になる誕生日に、なにかステキな絵本はないかと思って探していたところ出会った一冊です。「大きくなるっていうことは、○○ってこと」と繰り返しの表現も楽しいようで、何回も読んでいると覚えて一緒に言っていました。大きくなるっていうことは、どういうことなのか、3歳なりに考えながら一生懸命聞き入っている姿がとても愛らしく、心が温かくなる一冊です。最後にはぎゅーっと抱きしめてあげたくなるお勧めの絵本です。(おと0825さん 30代・ママ 女の子3歳), 動物園に朝が来て、少年はかばの親子に語りかけます。「おきてくれ かばくん どうぶつえんは もう11じ ねむいなら ねむいと いってくれ つまらないから おきてくれ」小さなかめくんを連れた少年は、飼育係なのでしょうか。そうして、かばくん達のゆったりとした一日が始まります。, 50年以上も前に発売されたこの絵本が、今も子ども達の心を掴んで離さないのは、やっぱり「かばくん」が魅力的だから。ねぼすけのかばくん、水の中をゆったりと泳ぐかばくん、地上に姿を現せば驚く程大きな体をしているかばくん。そして、大きな大きな口を持つかばくん。大らかな線と、キャンバスの白地を生かした抜けのある油彩の画風が「かばくん」の持つ雰囲気にぴったり、ずっと眺めていても飽きることはありません。(続きはこちら>>>), 縦にひらくながい絵本「100かいだてのいえ」は、トチくんが手紙をもらうところから始まります。「ぼくは 100かいだてのいえの てっぺんにすんでいます。 あそびにきてください。」100かいだてのいえ? おもしろそう! トチくんと一緒に行ってみることにしましょう。, そのいえは、見上げても上の方はかすんでいてよく見えません。「ごめんくださーい!」おそるおそる中に入ってみると…ここはネズミさんのおうちでしょうか。子どもたちが食事をしていたり、読書をしていたり。おかあさんはせんたくをしているようですよ。そこをお邪魔しながら1階、2階、3階と登ってようやく10階まで着くと、今度はリスさんに出会います。どうやら10階ごとにちがう動物が住んでいるようです。(続きはこちら>>>), 「知りたい」気持ちに終わりはありません。当然「わたしは図鑑の方が好き」「ぼくは図鑑なら読みたい」そういう子もいることでしょう。そんな子には、迷わず図鑑の読み聞かせを。この中にも未知なる想像の世界が広がっているに違いありません。, 3歳の子にオススメの絵本をご紹介してきましたが、実際に絵本ナビではどんな絵本が売れているのでしょう。「3歳の絵本 売上ベスト10」をご紹介します。, うさぎさんがワンピースを作りました。それを着てお花畑を散歩すると、ワンピースが花模様に…。次々変わるワンピースの模様。日本を代表するファンタジー絵本です。, お料理することと食べることが何より好きな野ねずみのぐりとぐらは、森で大きな卵を見つけました。目玉焼きにしようか卵焼きにしようか考えたすえ、カステラを作ることにしました。でも、卵があまり大きくて運べません。そこでフライパンをもってきて、その場で料理することにしました。カステラを焼くにおいにつられて、森じゅうの動物たちも集まってきます……。みんなの人気者ぐりとぐらは、この絵本で登場しました。, いずみがもりのからすのまちのパンやさんは、子どもたちの意見を参考にして、すてきな形のパンをどっさり焼きました。, そらまめくんの宝物はふわふわのベッド。だからだれにも貸してあげません。ところが、そのベッドが突然なくなってしまったのです……。愉快なそらまめくんの楽しいお話。, ぞうのぐるんぱは、行く先々でとてつもなく大きなものばかり作って失敗ばかり。でも、最後につくった幼稚園は大成功。子どもたちが大喜びすることうけあいの絵本。, うたって、あそべて、たのしめる、愉快な「たべものあいうえお」。「あ」から「ん」まで、濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場。名前の頭文字で「ことばあそび」もできます。, 雪の上に落ちていた手袋にネズミが住みこみました。そこへ、カエルやウサギやキツネが次つぎやってきて、とうとう手袋ははじけそう……。個性ある動物の表情が特にすばらしい傑作です。, 服が小さくなったり、自分より小さな人にやさしくなれたり─大きくなった喜びがいっぱい!, うさぎさんが作った椅子をめぐって次々に繰り広げられるとりかえっこ。「どうぞ」にこめられたやさしさが伝わってくるロングセラー絵本。, 100階だての家の最上階にすむだれかから、遊びにきてね、と手紙をもらったトチくん。地図を見ながら歩いていくと、高い建物があらわれました。上のほうはかすんでよく見えません。いろいろな動物がすむ100階だての家の探検がはじまります!, いかがでしたか?3歳から楽しめる絵本は、他にもたくさんあります。親子でたくさんお気に入り絵本を見つけてくださいね。, <ヤマハ英語教室>無料体験レッスン参加でプレゼント♪Hoppyネームホルダーとスティッカーセットもらえます!, 小学校1、2年生の間に読んでおきたい名作30選!読書が苦手な子にもオススメの作品は?, 小学校5、6年生の間に読んでおきたい名作40選!大人になっても心に残るオススメの作品は?.