ゲームのステージ制作で役立つ方法論. 基本的に、雰囲気を重視したホラー系アドベンチャーゲームがメインです。 音にもこだわりを持って制作しており、立体音響なども一部のゲームで使用しています。 "キャラクター" や "シナリオ" に焦点を当てる場合は、「ノベルゲーム」が良いです。例としては「弟切草」「かまいたちの夜」「ひぐらしのなく頃に」などです。ノベルゲームは長い文章を使って、細かい表現ができるので、人の内面や狂気に至るまでの過程、精神的な葛藤を描くことができます。, "ゲームシステム" で怖さを表現する場合には「探索」型が良いです。例えば「バイオハザード」「クロックタワー」「青鬼」「コープスパーティ」などのマップを移動して探索するタイプのゲームです。探索型には、プレイヤーを調査して操作する "マップ移動タイプ" と、コマンド選択で移動を行う "コマンド移動タイプ" の2つが考えられます。マップ移動タイプの方が移動の自由度が高く、リアルタイムのアクション要素を付与しやすいです。コマンド移動タイプは画面をクリックして探索を行うもので、素材が一枚絵で済むため、素材作成と実装難易度が低く、じっくり考えるタイプのゲームとなります。, マップ移動タイプにはカメラをどう扱うかの問題があります。三人称視点としてカメラを固定するか、一人称視点とするか。, 三人称視点は、視界が広くて敵との距離を取りやすいというゲーム性でのメリットがありますが、迫力の面で一人称視点に劣ります。一人称視点を採用する場合は、操作性が犠牲となりやすいので、自動で目的のポイントに移動しやすくするなど、工夫が必要になりそうです。一人称視点の良い例として、コマンド移動タイプの類型といえるかもしれませんが「Five Nights at Freddy's」のように、視点をある程度固定させるのも良いかもしれません。, 「バイオハザード」は、お化け屋敷のようなアトラクション型で、どこから襲ってくるかわからない敵そのものに怖さを感じることができます。この類型としては「サイレントデバッガーズ」「エネミーゼロ」のような "敵の場所を音で表現する" といったシステムも恐怖を表現するのに有効です。, また、敵と戦うゲームとする場合、回復アイテムや武器の弾薬、セーブ回数などといったリソースを「制限」と "なんとか生き延びなければ" といったサバイバルホラー的なゲームシステムを構築することができます。, アクション要素が強いゲームとする場合、操作方法をあえて不自由にすることで、より恐怖を増すことができます。例えば、バイオハザードは主人公キャラをラジコン操作で行います。これは、おそらくカメラを固定させる仕様にした際、画面によって操作方法の混乱を防ぐために採用されたのではないかと思います。ただ結果として、ラジコン操作は直感的でないため、敵が突然出現したときに焦ってキャラクターをうまく操作できず、プレイヤーをよりパニック状態にさせやすい効果があります。また操作性の悪さは、敵の攻撃回避にも影響を与えるので、ギリギリで回避することが難しく、プレイヤーに慎重にプレイさせる効果もあります。, ですが、2Dゲームでのキャラクターをラジコン操作にするのは、一般的にはあり得ないので「移動速度を遅くする」「ダッシュ移動に制限を持たせる」「攻撃開始までの発動フレームが長く存在する」「攻撃の射程範囲を短くする」など、操作キャラクターの機動性能や攻撃性能を控えめにした方が良いと思います。ただ「青鬼」にて、倍速移動が高難易度や RTA をするプレイヤーに受け入れられたことを考えると、ゲームスピード全体を速くする仕様は幅広い遊びを提供する可能性があるかもしれません。, プレイヤーのミスによるペナルティをどのように扱うか、という問題があります。「プレイヤーのミス=即死」にするとゲームに緊張感が生まれます。また、即死ということは回復アイテムも必要ないので、わかりやすいゲームシステムとなります。ただ、即死がシビアと感じるプレイヤーには厳しいゲームとなるかもしれません。, それに対して、体力制にすると、ゲームっぽさが出てしまい没入感が少し失われますが、体力の低下で危機を演出できる効果があります。, ひとまず、ホラーゲームを作り慣れないうちは即死が良いと思います。理由としては体力制にすると、ゲームがうまいプレイヤーはダメージをあまり受けず、怖さを感じずゲームをクリアしてしまうかもしれません。逆に、難しくしすぎるとクリアできなくなってしまいます。といったように、体力制を導入するとゲームバランスを取るのが難しくなる、また要素が増えて複雑なゲームとなってしまうので、"即死" にした方がお手軽かと思います。, ホラーゲームは死の恐怖を前面にフィーチャーしたゲームジャンルです。死の恐怖を最も表現できるゲームの要素は「ゲームオーバーになるかもしれない」というものです。, とはいえ「唐突に死亡イベントを発生させていいのか」という問題があります。例えば、鏡を調べると手が伸びてきて、プレイヤーを殺すイベントが発生するとします。これはプレイヤーをドキっとさせる効果はありますが、突然ゲームオーバーになるのは理不尽です。もしこのようなイベントを作るのであれば事前に「この鏡は危険だ」ということを感じさせる警告を出すべきです。もちろんあからさまに直接的な危険性を示すと恐怖感が出なくなるので「なんとなく危険かも…」という予兆で十分です。, 基本的には「初見殺しはよくない」と考えておいた方が間違いありません。ゲームオーバーはプレイヤーが納得できないと、再びプレイさせる動機を奪いかねません。なので、即死でゲームオーバーにするには正当な理由を用意しておく必要があります。その手間を考えると "初見殺し" は限られた場所だけに使った方が良いと思います。, もし初見殺しを多くしたい場合、どこでもセーブできるようにしたり、ゲームオーバー後、素早くリトライで直前に場所に戻れるようするのも1つの方法です。例えば「クロックタワー」は初見殺しの即死トラップが多いですが、ゲームオーバーになっても直前からリトライできる仕組みを用意しています。ただ、これはこれで、死亡に対するリスクが減少しているので、死んでもデメリットは少ないと気づいてしまい、恐怖感が減るかもしれません。, ホラーゲームはシンプルなゲーム性にした方が、恐怖を演出しやすいです。ルールが複雑だと、ゲームに入り込みづらくなってしまうためです。, 例えば「青鬼」は "かくれんぼ"、"鬼ごっこ" ですし、「Five Nights at Freddy's」は、"だるまさんが転んだ" です。, 子供のころの遊びをゲームシステムとして採用すると、世界に入りやすく恐怖を感じられるものになりそうです。, 通常のゲームは一貫したルールを守るのが基本となります。しかしホラーゲームはあえてこのルールを破ることでプレイヤーに驚きを与えることができます。, 例えば、動かない石像。それまで単なる背景オブジェクトと思っていたものが、ゲーム後半で突然動いてプレイヤーを驚かせる、というのもギミックとしては良いです。ただし、それによりプレイヤーを直ちに殺してはいけません。だまし討ちの初見殺しはユーザーを不快にさせるだけだからです。, 探索主体のゲームとする場合、プレイヤーに考えさせるためにパズル要素が入ることが多いです。というのも、敵と戦ったり、敵から逃げたりするだけでは、ゲームとして飽きられやすいからです。暗号や図形パズルなど、ほどよく頭をつかう要素を入れるとゲームにメリハリが生まれます。, ホラーの舞台としては「人里離れた洋館」や「旧校舎」「だれも住んでいない家」「さびれた病院」「地下室」「廃墟」などの閉鎖空間がよく使われます。そういった空間に迷い込んだ主人公たちが閉じ込められてしまう…というのがよくあるパターンです。そういった場所はあまり日が当たらなくて常に薄暗い雰囲気になっていることが多いです。, そして、その場所には何らかの怪異が住んでいて、何らかの理由で主人公たちをおいかけまわします。その怪異は「不死身」だったり「強大な力」を持っていて、完全に倒すことができません。そのため、主人公たちはその場所から何とかして脱出しようとします。, 怖さの演出としては、サウンドの使い方がとても重要です。BGMは控えめにして、怖さを表現する不快なSEを使うと、お手軽に怖さを演出できます。またドアの開閉音をリバーブを深めにすると雰囲気が出ます。メニューなどのシステムSEも怖さを感じる重めのものを使うとよいかと思います。, 物語や世界観を構築する場合は、空想上の怪物や、怪談、都市伝説などを借用すると恐怖のイメージが作りやすい気がします。, 左が加工前で、右が加工後です。本来なら暗くするのであれば照明を消した画像を用意した方が良いですが、細かいことを気にしない場合は、こういった加工もありではないかと思います。, 探索型ホラーゲームを作られている方のインタビュー記事です。ホラーに限らずゲーム製作に役立つ話があってとても勉強になります。例えば、マップには物語性を持たせた方が説得力のあるマップが作れる、といった話をされています。, 「青鬼2016」に関わった方のホラーゲームの考察がとても参考になります。ルールをシンプルにすること、アイテムの使い方に頭を使う、死んだキャラがそのまま生き返るのはNG、など。, 簡単にホラーゲームを作る方法について考察された記事がまとめられています。「怖いBGM」と「怖い顔が迫ってくる」という2つのポイントにより怖いゲームが作れる、という仮定を元に作った「エレベーターの呪い」は確かに怖かったです。ただ、怖さの本質は「怪奇現象が起こりそうだけれど、それがいつ起こるかわからない」という状態が続き、意外なタイミングで怪奇現象が起こった時に恐怖を感じる、としています。, こちらの記事では、低解像度、単色といったチープなグラフィックが逆に想像力を掻き立てられ「未知のものに対する怖さ」の演出に向いている、ということを主張しています。あと、「ロトスコープ」という表現方法も手軽に作れて、とても良いと思います。, 子供の遊びがまとまっています。ここからホラー向きのゲームシステムを考えてみるのも良いかもしれません。, シナリオ作成にひょっとしたら役立つかもしれません。実際に遊んでみた記事は「のびのびTRPG ザ・ホラー 〜1人リプレイ」にまとめています。. Copyright © 2019-2021 ドッド工房 All Rights Reserved. ゲーム制作を趣味にすると人生が変わります。ゲーム制作を趣味にするデメリット・メリ ... ゲーム制作の流れについて知りたいですか?「個人ゲーム制作のフロー」「チームによる ... ゲーム制作に必要な開発環境を知りたいですか?ゲーム開発には①ゲームエンジン / ... ゲーム制作の初心者の方は作りやすいジャンルから作りましょう。ゲーム制作の初心者が ... ゲーム制作におすすめの本を知りたいですか?初心者の方におすすめのゲーム制作本を3 ... ゲーム開発者・ブロガー【経歴】ゲーム制作歴10年超▶︎別名義込みで20作公開/販売・28万プレイ・6回以上受賞▶︎ブログ歴2年目・34万PV◆ツクール・UE4・CG・演出・文章・SEOが好き◆経営学部卒(IT/マーケ/知財)・フリーに挑戦中の20代◆代表作:エフレメイ・消えたあの時の叫び◆作風:ホラー・バッドエンド, 当サイト(ドッド工房ブログ)は、原則「リンクフリー」です。リンクを行う際に当サイトの許可やご連絡は必要ありません。ただし、掲載ファイル(画像など)への直リンクは禁止します。また、公序良俗に反さない場合に限ります。, 当サイトに掲載されている商品またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。詳しくは商標についてに記載しています。, 当サイト及び私が開発したアプリの個人情報保護方針については、プライバシーポリシー・免責事項に記載しています。, 当サイトにはIPAフォント等を使用しています。詳しくは、フォントについてに記載しています。. 和製ホラーゲーム「不死鳥らんど」を制作リリースしたい。 FooNnProject; ゲーム・サービス開発; プロジェクトを支援する. ホラーゲームの制作過程をまとめました。どうしたら恐怖を与えることができるのか、実際に制作したゲームを紹介しつつ説明していきます。 作っちゃうおじさん制作記録. ブラウザゲーム制作や暇つぶしに眺められる記事を書いています。 フォローする. もっと見る. もっと見る. このカテゴリには 236 ページが含まれており、そのうち以下の 200 ページを表示しています。 (前のページ) (次のページ) * 脱出ホラー 201号室 引用:App Store こんな人におすすめ! 怖すぎないホラーゲームがしたい 「普通の部屋なのに何かがおかしい…」というじわじわした怖さが欲しい; どんなゲーム? 主人公男性は音信不通の友人を心配し、彼の住むマンションを訪ねる。 フリーホラーゲームを作りたいあなたへ。10年以上ゲームを作り続けている筆者がフリーホラーゲームの作り方を解説。実際のゲーム制作の流れ(過程)。ゲームの公開方法まで詳しく掲載。プログラミングは … ドッド工房が制作して公開している自作ゲームをまとめました。. 2020/12/14 ゲーム制作 「プレイヤーにテクニックを発見してもらえるステージを作ろう」「序盤ステージは背景に操作説明を入れると説明が楽」など、 ステージクリア型のゲームを制作した時に考えた方法論をまとめました。 2019/11/1 2021/4/3. リターンを確認する. カテゴリ「ホラーゲーム」にあるページ. This site was designed with the .com. 目次. フリーゲーム制作活動を始めてみたい!まずはホラーゲームを作ってみたい。フリーホラーゲームの作り方を教えてほしい!, この記事を書いた私は、ゲーム制作歴10年。自作ゲームは28万プレイ突破・ゲームコンテスト6回以上受賞。ゲーム制作の講師経験もあり、個人開発ゲームも販売しています。, フリーホラーゲームを作りたいと思っても、どうやって作ればいいのかわかりませんよね。, でも大丈夫です。ホラーゲーム作者として長年活動してきた私が、フリーホラーゲームの作り方をわかりやすく解説します。, あなたが考えるほどフリーホラーゲームを作るのはそんなに難しくありません。やり方さえ知っていればあなたも簡単に作れますよ!, この記事を読めば、あなたはフリーホラーゲームを作るために必要なモノや必要な知識を入手できます!, フリーホラーゲームは1人で作れます。スペック(性能)が低いノートパソコンでも作れます。パソコンが1台あれば作れます。, 安いノートパソコンでも、2Dゲーム制作(ドット絵ゲームやノベルゲームの制作)なら一応できます。, ただし、もし古いパソコンを使っている場合で、動作が重くて快適に操作できないのであれば買い替えがオススメです。, 目安としては、フリーホラーゲーム『Efframai II エフレメイ2』を遊んだときに多少カクつくようなら新しいPCに買い替えたほうがいいです。, ゲーム制作に必要なPCスペックとおすすめのパソコンは下記記事で紹介しています。参考»失敗しないPCとその選び方【快適で自由な個人ゲーム制作を】, ゲーム制作ソフトは、ゲームを組み立てるためのソフトです。これが無いとゲームを作ることはできません。参考»【簡単】オススメのゲーム制作ソフトまとめ【初心者向け】, ペイントソフトは、お絵描きができるソフトです。これがないとイラスト・ゲームCG・ドット絵を描けません。参考»ペイントソフトのおすすめはこれ!お絵描きツール比較【無料/有料】, 画像編集ソフトは、画像のサイズ調整や、画像への文字入れ等に必要です。イラストを描かない人でも、タイトル画面の作成などに必要になります。これはペイントソフトで代用できます。, 音声編集ソフトは、音声のカット編集や、mp3やogg等への形式変換に必要です。音声を作らない人でも、フリー素材などをダウンロードして使う際に必要になります。フリーソフトのAudacityがオススメです。, まずはそれぞれの役割を果たすソフトを準備してください。これらがないとゲームは作れません。, ここで紹介するゲーム制作の流れは、個人でゲーム制作をする際のプロセス(過程)のことです。, 下記記事で、私のゲーム制作の流れを紹介しています。参考にしてください。参考»ゲーム制作の流れ【個人制作の場合】, そして、あなたはホラーゲームを作りたいので下記記事の内容も意識してみてください。参考»ホラーゲームの作り方【重要なことは2つ】, 上記記事で挙げることを意識すれば、あなたのゲームはホラーゲームに生まれ変わります!, なぜなら、サイトによって遊ぶ人が違うからです。また、すべてのサイトで公開したほうが、あなたのゲームをより多くの方に遊んでもらえます。, ちなみに公開する際に、より多くの方に遊んでもらうコツがあります。下記記事を参考にしてください。参考»自作ゲームのダウンロード数を増やす方法【公開テクニック】, 昔ほど勢いはありませんが、きちんと作って公開すればまだ遊んでもらえるジャンルです。, きちんと作るには「ホラー」への理解は不可欠です。怖いと感じさせるものでないと「ホラー」を求めているプレイヤーを満足させられません。, プレイヤーに満足してもらえなければ人気になることもありません。口コミで広まらないからです。, 初めてゲームを作る方に向けて、ゲームの作り方をもう少し掘り下げて解説しました。これからゲームを作りたい方はチェックしてみてください。»ゲームの作り方【初心者向け・個人制作に必要な知識を解説】. スマホ史上“最恐”と名高いホラーゲーム『呪巣』の開発スタッフが贈る『脱出ゲーム:赤い女』。 本作は、入口には鍵がかけられた古い公衆ト 昨年10月にPC用フリーゲームとして公開された探索ホラーアドベンチャー『クロエのレクイエム』。今年11月にはゲームを原作とした小説が出版されるなど、さらなる盛り上がりが期待されるこの作品を作った同人ゲームサークル“ブリキの時計”のスタッフ(10代の女性コンビ!)に、『クロエ』誕生のエピソードや、同人ゲーム制作にかける思いを語ってもらった。 ──おふたりはいとこどうしとのことですが、どういった経緯でコ … 15ポイント(1%) 明日, 3月26日, 16:00 - 18:00 までに取得. ゲームの映像表現の進歩とともに存在感を増しているホラーゲーム。人狼系や、非対称型対戦アクションホラーなどこれまでにないタイプのホラーゲームが登場しています。今回はホラーゲームが好きなゲーマーの方に取材し、おすすめのホラゲーランキングをお聞きしました! あるまソフトは、ホラーゲームに特化したゲーム制作サークルです。 ホラーゲームに特化したゲーム制作サークルです . 制作タイトル. 個人クリエイタードッド工房のプロフィールです。創作(ゲーム制作・cg作成等)に役立つ情報を毎日発信!自作ゲームはコンテストで4回受賞・160,000プレイ・9タイトル公開を達成。代表作は『エフレメイ … 5つ星のうち3.0 1. ホラーゲームの世界をリアルに体験、をコンセプトにシカバネの新作を開催。 プレイヤーは意識不明の少女の夢に入り、事件の真相を解かねばならない。 フリーゲームにおいて、ホラーゲームは一大ジャンルの一つと言えそうだ。ニコニコ動画でのゲーム実況でもホラーゲームは人気のある実況ジャンルの一つで、例えば『ゆめにっき』『青鬼』や『Ib』などの作品が実況されている。 WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 背筋が凍るようなゾクゾクとしたスリルが味わえる「ホラーゲーム」。家庭用ゲーム機のps4では、高いグラフィック性能を活かした実写さながらのゲームソフトが次々と登場しています。そこで、今回はps4用ホラーゲームのおすすめをご紹介します。 サークル概要. 今回はホラーゲームの作り方について考えてみます。 ゲームの方針を決める まずはホラーゲームで表現したい怖さを選びます。 "キャラクター" や "シナリオ" に焦点を当てる場合は、「ノベルゲーム」が良いです。例としては「弟切草」「かまいたちの夜」「ひぐらしのなく頃に」などです。 ホーム. 雑誌 ¥1,540 ¥1,540. あるまソフト. お問い合わせ. フリーホラーゲームと言ったらまずはコレ! 現在では小説や映画にもなっているフリーホラゲでは定番の作品。 古い館に訪れた主人公が青鬼から逃げながら脱出をするゲームです。 謎とき要素もあり、ただ追われるだけじゃない。 驚かし要素もバッチリ。 ~あらすじ~ いじめっ子達に連れら website … 今回は『Infliction』というとても怖いホラーゲームを実況!Part1Part2 次回→https://youtu.be/yBmtDMaIgLE プロジェクトをはじめる. 残り12点(入荷予定あり) こちらからもご購入いただけます ¥750 (36点の中古品と新品) BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 2020. 最恐ホラーゲーム (マイウェイムック) 2020/7/30. Gohomedownloadはフリーの3Dホラーゲーム配布サイトです。 ゲームや動画や音楽を作る市松人形の市松寿ゞ謡と申します。 「GO HOME」は初めて制作いたしました3Dゲームで、主人公の鈴木モザイ子が家に帰るだけのゲームです。 1時間弱でクリアできるだろう短いゲームで、実況に最適!! メンバー募集.
石川遼 現在 画像,
コードブルー 比嘉愛未 倒れる,
平野紫耀 母親 年齢,
Undertale Gルート アンダイン,
フィギュアスケート 昔 の選手,
宇野 昌 磨 羽生 結 弦 結婚式,
Your Best Friend 意味,
エリザベート 宝塚 月組,
比嘉愛未 三浦 春 馬 好き,
Life Is Dynamite 意味,